fc2ブログ
2011. 11. 03  
独立したものの廃業、思い切って今度はガテンの世界へ、、、。

と、面接に来て下さった他業界の人は、
システムエンジニア、飲食業、トラック運転手さん、
ハウスクリーニング業、WEB製作業、印刷業、、、。
書き出してみるとけっこう多岐にわたっています。

私の姪っ子の旦那さんも
かつてはプロク゜ラマーとして独立していましたが、
今は同じプログラマーで会社員に戻っています。  

建築業でも他業種ではサッシ屋さん、大工さん、
設備屋さん、電気屋さん、造園屋さんなどの方がいました。

どの方も「今は仕事がないので、、、。」
という切実な思いで面接に来られていたのですが、、、。

長年、見習いからずっと苦労して修業を積んで独立し、
腕もあり仕事もできるのに今の経済の低迷から
仕事が極端になくなってしまい、断念してきた人をたくさん見てきました。

他の業界のことは正直あんまり良く知らないのですが、
多分今はどこの業界でもこのような問題は抱えていると
思います。

つい去年のこと、知り合いの歯科技工士さんが
リストラされてしまいました、、、。

歯医者さんって、私の感覚では「開業したら必ず儲かる商売。」
だと思い込んでいたのですが、、、。
今は数が多すぎて競争が激しく、
設備投資や人件費などで
開業してもそうな簡単ではないんですって、、、。

私もそうなのですが、職人さんもスペシャリストも
1人、1つのことに黙々とその仕事に打ち込むのが
好きなタイプが多いと思います。
よほど黙々と打ち込んで年数をかけないと、
その道の技能を修得できませんし、
やはり好きでないと続かない世界だと思います。

仕事の質にとことんこだわり、細かい所まで完璧を目指して
自分で最後まで仕上げないと気がすまない、
どちらかといえば(私は、) 空気を読むのも、
たくさんの人とコミュニケーションをとるのも大の苦手、、、。

「外へ向かって打って出る。」というより
「自分の内面との戦い。」
ぽい感じがします。

「技術職」というスキルは「営業、宣伝」というスキルとは
本来全く対極にあるようなスキルかもしれません、、、。

ところが独立してフリーになったとたんに、
この対極にある「営業力」というのが、大きくのしかかってきます。
個人事業ではそこの社長が営業する他はないです。
職種や形態によっては「宣伝、広告」も絶対必要になるでしょう。

ましてや「元請け」ともなると初期の立ち上げ期には
軌道にのせるのに困難きわまりなく、いくらツブシが効くとはいえ、
せっかくフリーで独立したものの、
次々に撤退してしまわれる方が多いのも無理はないなあ、、、。
と、いつも思っていました。( その29,31参照 )
  その29 無店舗販売の落とし穴
  その31 無店舗販売 独立成功の秘訣は?
かといって、独立して立上げの初めから、
営業マンを雇うなんて、
人件費が高すぎて、ほとんどむずかしいです。

亡くなった父は、元々京都で長年左官職人をしていた人で、
若い職人さんたちから「親方。」という呼び方で
いつも呼ばれていましたが、根っからの職人気質の人ですから、
「営業力」どころか人に頭を下げることさえ大キライな人でした。(笑)

自力で独立しようと考えるほどの、
仕事のできる職人さんや技術者さんならば
ご自分の仕事に自信も誇りもプライドも持っておられると思います。

しかし独立したとたん、ほうぼうに営業をかけて、
頭の1つや2つ、3つでも4つでも下げて、
自力で仕事を開拓していかなければなりません、、、。

職人さん、あるいはスペシャリストから独立してゆく人が
最初に最もネックとなるのがやはりこの「営業面」です。

次回からこの営業について少しお話させて下さい。
                         つづく

スポンサーサイト



2011. 11. 02  
「脱サラ、独立」といえば、まず挙げられるのは
現在会社組織に所属している方が
会社をやめて独立、開業、起業をする、
ということになります。

その他に会社という組織でなくても、
なんらかの業界での一人立ち、独立、
たとえば職人さんが何年かの修業の後、
親方さんから独立する。  
大先輩や先生の元で長年修業を積んだ人が
その先生から独立する。 など、、、。

つまり技術系やペシャリストの人が
独立してフリーランスになる。
ということがとても多くあります。  
私の父がこれでした。

京都生まれ京都育ちの父は、
工業系高校を卒業したあと、
エンジニアとして会社員を経験したのちに
長年親方のもとで京都で左官職人をしていて、
 ( この親方は父の父、つまり私のおじいちゃんです。
  祖父母ともかなり早く若くしてガンで死亡。 
  私はどちらにも会ったこともない、、、。)

さらにそののちに
  「京都は素人には商売させよらん。なんじゃい。」
といって(笑)、母と兄とまだ幼稚園前の私を引き連れて、
大阪へ出てきて亡くなる少し前まで
建築系の製造業をしていた人でした。

ホントに色々ありますよね、、、。
美容師さん、ケーキ屋さん、板前さん、陶芸家、
各種修理技術者、機械工作、ソフト開発、プログラマー、
イラストレーター、税理士、弁護士、行政書士、
システムエンジニア、フリーのジャーナリストさん、  
コンサルティング、印刷、撮影技師、、、。
(うう、、。もう思いつかない、、。)

いわゆる「技術系、スペシャリスト系」といわれる職域全般です。
ウチのような建築の世界では、この形が圧倒的に多いです。

高校卒業後、18才とか20才とか、比較的若い時分に
この世界で親方さんの元で長年仕事をこなしてきて、
キャリアも技術も充分すぎるほど経験も積んで、
いわばその道のバリバリのプロフェッショナルな
職人の力量を持っている人たちです。

そしてある程度の年令がきたら親方さんから独立してゆく、、、。
そのようなイメージがありますよね?

この場合、すでに同業界でその道の技能も経験も
十分修得できているので、独立しても失敗する確率ははるかに少ない。

と、現在サラリーマンをしておられる方ならば
そうお考えになるかもしれません。
私もこっちの世界に来るまではずっとそう思い込んでいました。

ところが必ずしも独立に成功するとは限らないのです。

実は、独立したものの数年ののち、結局撤退してしまう職人さんや、
たまたま求人募集したときに面接に来て下さる
他業界の、独立したものの廃業した、というフリーランスの方たちを
とてもたくさん見てきたのです、、、。         
                            つづく
かっちゃんやっちゃん デコボココンビです。 
IMG_1646_convert_20120204090505.jpg       おこしやす ごてヤスやっちゃんどす。
年季入りの歴史戦国大好き歴女です。
これ、ただのコスプレです。         本職の芸姑さんじゃありませんもちろん(笑)。         当ブログはリンクフリーです。
転載等もご自由に。コメントも大歓迎です。
当ブログでは相互リンク下さるサイトオーナー様を募集しております。 お申し込みはコメントでいただければ幸いです。 お待ちしてま~す。

ここをクリックして頂くと鹿児島の武者行列
薩摩川内(さつませんだい)はんや祭り写真集
にとびます。


花の種まき育苗ブログ
タネまきからの花の育苗園芸ブログです
こちらにもお立寄り下さったらうれしいです♡
2015年春お花畑の様子などアップしています。 写真をクリックください
プロフィール
2_convert_20150509053231.jpg Authorやっちゃん なぜか10人いれば10人           「 奥さんB型だよね? 」といわれるO型です。
頭に血が昇るとついガラガラヘビ状態に
なってしまいます。
更年期と戦う日々を送ってます。
介護事業所にてバイトしてマス。
大阪で建築業を営んでいましたが      かっちゃん実家鹿児島母要介護リハビリ
のため大阪から鹿児島に移り住みました。
やっちゃんO型       かっちゃんA型
あだ名 ごてヤス     自称 南海の黒豹

出身京都 現在鹿児島 出身鹿児島45年ぶりに
趣味 花づくり 読書   大阪より帰鹿

かっちゃん座右の銘 命惜しむな名こそ惜しめ
かっちゃんの尊敬する人 西郷隆盛
好きな人   西郷隆盛
好きなこと  西郷隆盛の本を読むこと。

全記事表示リンク
カテゴリ
リンク
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
メールフォーム
ご質問、お問い合わせはこちらからどうぞ ♡

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR