fc2ブログ
2015. 05. 30  
びっくりした!
口永良部島新岳がとうとう大爆発した。

新岳は桜島と並ぶ警戒レベル3で、
ず~っとやばいやばい、と言われてはいたけど、
通常の警戒予報はあったけれど、
気象庁から鹿児島全土にテレビのNEWSなどでも特に
緊急噴火警戒警報などは出されていなかった。

だけど、島民の方たちの間では、
長年の経験から、かなりの緊張が走っていたらしい。



AS20150529001797_comm.jpg


朝日新聞デジタルより1部転載します。


口永良部島の新岳(標高626メートル)が
29日午前9時59分、噴火した。

火砕流も発生し、海岸まで達した。
噴煙は一時高さ9千メートル以上まであがった。
屋久島町は午前10時20分、
口永良部島全島に島外避難を指示。
島には住民ら137人がいたが、フェリーや防災ヘリ、
海上保安庁の巡視船などで東に約12キロ離れた屋久島に
全員避難した。

中略

気象庁によると、今回の噴火の前兆について、
顕著な火山活動の高まりは観測されていなかったという。
23日に火山性地震が一時的に増え、
震度3の有感地震を1度観測したが、
警戒レベルの引き上げは見送っていた
。」


今朝、(日付変わったので昨日の朝)、
やっちゃんは夜勤明けでAM9時5分頃に業務を終えて、
日勤の人と10分ぐらい夜間の皆さんの様子などの話をして、
いつも通り事務室の施設長さんに挨拶をして、
9時15分頃、職場を出ようとしたら別の日勤スタッフが、

「やっちゃん、車でしょ?
すごいが降ってるよ、今。
運転気をつけて帰らないとダメだよ~!」

と声をかけられた。
なるほど、外へ出てみると道行く人がみんな、
さして歩いてる。
かなりひどい降灰だった。
あたりは薄暗い

「鹿児島来て経験した降灰ベスト3に入るな、これは。」

と考えつつ、職場は市街地なので、
桜島錦江湾を挟んで鹿児島市街地の目の前に、
もお~、

どおおお~んっっ!!!

とそびえ立っており、
噴煙がどっち方向に流れてるのか確認しようと思ったけれど、
噴煙の為なのか、曇り空の為なのか、
いつも見える桜島の姿は隠れて見えず、
その時点では噴煙の方向がわからなかった。

やっちゃんの自宅は市街地からで1時間はたっぷりかかるので、
市街地から離れるにつれて次第に空が明るくなってきて、
自宅に近づくにつれ完全に青空になり、
噴煙方向が自宅とは全然別方向であることがはっきりと確認できた。

家に着いたのが10時半頃。
その時点で口永良部のことを初めて知って驚いた。

新岳が爆発したのが9時59分だから、
職場を出た時の降灰は桜島のものだ、と思う。

鹿児島市内の住民の方や、
特に噴煙方向の頻繁な垂水、輝北、鹿屋など大隅の住民の方たちは
今朝ぐらいの降灰は恐らく昔から何度も経験されている、と思う。
市や県の降灰対策も他県とは比べ物にならない。
しかし数十年、
もしくは数百年に一度の大活動期であることには違いない。

現に大正の大噴火で錦江湾を挟んでた桜島と大隅半島は、
地続きになってしまったのだ。



去年封切りされた映画、

「ポンペイ」

を見て仰天した。

西暦79年8月24日。
ポンペイヴェスヴィオ火山の大噴火が襲う。

錦江湾を挟んでるとはいえ、
あまりにもその位置関係景観が、
桜島~鹿児島市とめちゃくちゃ似てる。



西暦1世紀、火山の爆発によって地中に埋もれてしまった。
映画「ポンペイ」
より。
pompei1.jpg

4e4cb31de553d9c8f8495ed4dd502ff7.png

6519780a0939df001e1ddfe221af9e80.jpg



それもそのはず、
あまりにも似ているがゆえに、鹿児島市は、

「東洋のナポリ」

と呼ばれてるのだ。
ナポリ市姉妹都市を結んでいる。
何事も起きなければ、
これほど風光明媚な所はないだろう。


桜島と市街
d8c9039425511dd44ab7b95f0b72f52a_convert_20150530031729.jpg

450-2010120211542039757.jpg




口永良部住民の皆さんの不安はいかばかりか、と思う。
お一人の方が、

これまでも火山と戦って
生きてきた。負けない
。」


とおっしゃっていた。
避難が比較的スムーズに行われたのも、
最小限のおケガでなんとか済みそうなのも、
住民の方たちの火山災害への意思と経験の高さと、
関係者の方たちの迅速な判断、決断、行動、
の賜物なのだと思う。
口永良部島噴火 生きた教訓


どうか避難された方たちへの
県をあげての最大限の支援対策が行われますように、
と強く願う。



「やっちゃんのいきいき花苗育苗日記76」更新しました。
 こちらも覗きに来てね。







スポンサーサイト



2015. 03. 15  
北陸新幹線が開業して、
今日は朝から
あれこれ特番が報道されていました。

特に金沢の食、特産物、着物、
などの特集が組まれてて、
北陸、金沢にとってほんとに素晴らしいなあ、
と思う。

ただ気になってしまうのは、
新幹線開通によって、
恩恵を受けられない数々の周辺都市のこと。

逆にストロー現象などによって、
ますます過疎化が進んでしまうかもしれない
小さな町、集落。
いつもいつも弱い所はしわよせを食ってしまう。


そんな中で脅威の村があった。

だいぶ以前の記事に詳しく書いたんだけど、
ゆずの村、馬路村
地場の産業ゆずで村興しに大成功した。

四国の険しい険しい山の上の小さな小さな村。
(参照)その113翻弄された八ツ場の方たちへやっちゃんのエール 

もう何年前になるだろう?
すごい興味があって、かっちゃんと2人で
はるばる訪ねて行ったの。遠かったよ~。

たった1回行っただけなのに、
ず~っと毎年、
凝ったデザインと内容の通販のパンフレット
送って下さるの。

しかも年々、
次々と新製品の開発、販売。
多彩な商品ラインナップ。




この馬路村農協のパッケージデザインやイラストを描かれているのが、
馬路村農協のほか県内の製紙会社のパッケージも手掛けている田上泰昭さん

001_convert_20150315194926.jpg



子供たちやおじいちゃんおばあちゃんの素朴で愉快な絵柄がとっても魅力的。
やっちゃはこのイラストが大好き

022.jpg



002_convert_20150315195153.jpg



004_convert_20150315195303.jpg



005_convert_20150315195926.jpg


あっ!化粧品まで
003_convert_20150315195437.jpg




中身の内容がどんどん充実してきて
ほんとに豪華版のパンフレット
返送用封筒までちゃ~んと同封されてるし。

馬路村ポンズだけは大阪スーパーで売ってたんだけど、
こっち来てからはまだ1度も見かけないなあ?

やっちゃんはご当地で飲んだ
ゆずジュースごっくん馬路村が大好き。

あの時、ワンケースだけ買って帰ったんだけど、
とってもさわやかでフルーティな飲みくちは
忘れがたい味だった。




11562093342l.gif



13727283001s.gif




だけどつい、ほらね、、、
郵送料がけっこうかかるから、
今まで通販、頼んだことがなかったの。
8000円以上お買い上げは送料タダ

でもこう度々、
毎年毎年パンフレット送ってもらったら、
やっぱり1度ぐらい頼もうかなって。

送料込で3000円ぐらいのをつい注文してしまったワ。


う~ん、、、。
恐るべし、馬路村





2015. 03. 13  
明日いよいよ北陸新幹線が開業します。
沿線の皆さん、沿線のの皆さん、おめでとうございます。

北陸新幹線開業をピーアールするJR東日本のテレビCMが
ずっと放送されていたらしい。
こっち鹿児島ではさすがに流れてなかったなあ、、、?

そういえば谷村新司と仲間由紀恵とのデュエットが
話題になってたかな?

ところがですね、、、。

富山、石川、福井の北陸3県は取り上げられてるけど、
新潟県のピーアールは全然なかったそうな。

上越妙高駅のある新潟県上越市では、

「初めて新幹線が通る北陸が
前面に出るのは当然で仕方がない。」

といった声の一方、

「今回新幹線が通らない福井が取り上げられているのに、
新潟県のピーアールがないのは納得がいかない。」

という声もあるらしい。

そうだ~! 新潟県民、
もっと言ってやれ。




北陸新幹線CM




それにつけても
4年前の九州新幹線全線開業CMは素晴らしかった。
何度見ても、今見ても素晴らしい。

感心、感動した。
沿線住民の皆さん、ありがとう。


国内外で感動を呼び、
カンヌ国際広告祭金賞始め、
数々の広告賞を総なめにした。

JR九州の呼びかけで、
当日集まった沿線の住民
およそ2万人。
撮影は一発勝負

今やレジェンドとも言われるCMがこちら。
あれ、、、? これもどっか抜けてない?




祝!九州 九州新幹線全線開業CM




東北応援編





さすが電通。
いい仕事するな。
(参照)264電通とは一体何者、、、! ? その驚異の存在と正体。





2015. 02. 28  
つい先日、鹿児島税務署に確定申告に行ってきたの。

去年6月に大阪自宅を売却してから
鹿児島実家へ帰ってきたんで、
その分の申告をせんとアカン、というから。

家ってゆうのは売っても買っても税金がかかる。居住用の売却は特別控除あり
(住んでるだけでも税金がかかる。)
だけどウチの場合、
売った値段から当初買った値段を差し引くと、

大赤字

になるんで(クソ、、、)、

「これで税金なんかかかりっこないやん。
申告なんかせんでもエエんちゃうん?」

ってやっちゃんはタカくくってたんだけど、
かっちゃんが

「こういうことはキチンとしとかなアカン。
減価償却分を計算してみて、
万一払うもんがあるなら払わんとあかん。
ともかく窓口に相談しに行こう。」

ていうんであらかじめ税務署の窓口に
関係書類持って聞きに行ったの。

しばらく待って、担当の人に呼ばれて、
2人ならんで神妙に座った。
(税務署ってな~んか緊張する。
別になんも悪いコトしてないんだけどな。)

あらかじめかっちゃんに

「よけいな発言は一切つつしむように。」

って釘さされてたんで、
やっちゃんは口にバッテン貼っておとなしく横に座ってたの。

(過去、大阪行政の窓口で何度かケンカしてたから、、、
市役所の環境課とか都市衛生課とか
緑地公園課とか年金事務所とか、、、。)
(参照)その95 日本語がかみ合わない? 行政
(参照)その6 銀行マンがなぜか建築屋



明らかに非課税対象でもやっぱり
申告はしないといけないみたいで、
色々教えてもらって、
書類をそろえてふたたび出直して、
無事申告もすませてきました。

広~い申告会場は大勢の人で熱気がムンムン。
みいんな真剣な顔で書類に向き合ってた。

わたし達の隣のブースでは
おじいちゃんが1人で医療費還付の申告にきてた。
慣れない申告書類作成で担当の人から
一生懸命、説明受けていらしたの。

「できるだけたくさ~ん戻ってきたらいいネ。
おじいちゃん、ガンバ!

とやっちゃんはひそかにエール
送ったのでした。


2015. 02. 24  
長年自営業やってきたやっちゃんとかっちゃんは
数十年ぶりにハローワークに行って
求職活動っていうのをやったワケなんですが、、、。
やっちゃんは2年前にかっちゃんは去年8月に
ウチは残念ながら一応経営者だったんで失業保険はもらえない


鹿児島にハローワークが何か所かあるんだけど、
市内の一番大きいとこに行きました。

ところが、、、

「鹿児島求人安いなあ、、、。
地方安い安いとは聞いてたけど、
これではいくらなんでも安すぎる。」

てグチグチ言いながらふと壁の方見たら、

この印籠が目に入らぬか~。」

って感じで

鹿児島の最低賃金は670円です。」

って書いて貼ってあった。
650円とかも一杯出てるんですけど~(涙)

やっちゃんは介護系の仕事って決めてたんで、
いくつか選んでプリントアウトして
カウンターに持って行って、
担当の人につい文句の1つも言いたくて、

「安いですねえ、、、どこもかしこも。
なんなんですかね? これ。 
昭和の末期じゃあるまいし。
労働基準局は承知してるんですかね!?」

、、、とは言わなかった。グっとこらえた
だって、

「こいつ態度悪いな。
ブラックリストに載せて
全求人先に回しとこう。」


なんて思われたらヤだもん、、、。


地方が財政悪いのは百も承知だけど、
県庁はめっちゃくっちゃりっぱな建物で知事は維新後ず~っと代々元官僚
それだけじゃなくって、な~んだか


鹿児島、中央政府から遠すぎて、

ガラパゴス化

起こしてるような気がする。
(九州新幹線通ってんねんけどなあ、、、?)



ハロワって求人出す会社側にとっては、
けっこうあれこれ基準きびしくて、
そんなに簡単に出させてくれなかったし。
給与とか労働時間とか休暇日数とか福利厚生とか
大阪のハロワに職人さんの求人出すのに何度も行ってた
こっちの基準がなんかね、、、ゆるゆる、、、。




グローバル化―
なんて都会だけの話の
都市伝説みたく思えてきたよ?



かっちゃんやっちゃん デコボココンビです。 
IMG_1646_convert_20120204090505.jpg       おこしやす ごてヤスやっちゃんどす。
年季入りの歴史戦国大好き歴女です。
これ、ただのコスプレです。         本職の芸姑さんじゃありませんもちろん(笑)。         当ブログはリンクフリーです。
転載等もご自由に。コメントも大歓迎です。
当ブログでは相互リンク下さるサイトオーナー様を募集しております。 お申し込みはコメントでいただければ幸いです。 お待ちしてま~す。

ここをクリックして頂くと鹿児島の武者行列
薩摩川内(さつませんだい)はんや祭り写真集
にとびます。


花の種まき育苗ブログ
タネまきからの花の育苗園芸ブログです
こちらにもお立寄り下さったらうれしいです♡
2015年春お花畑の様子などアップしています。 写真をクリックください
プロフィール
2_convert_20150509053231.jpg Authorやっちゃん なぜか10人いれば10人           「 奥さんB型だよね? 」といわれるO型です。
頭に血が昇るとついガラガラヘビ状態に
なってしまいます。
更年期と戦う日々を送ってます。
介護事業所にてバイトしてマス。
大阪で建築業を営んでいましたが      かっちゃん実家鹿児島母要介護リハビリ
のため大阪から鹿児島に移り住みました。
やっちゃんO型       かっちゃんA型
あだ名 ごてヤス     自称 南海の黒豹

出身京都 現在鹿児島 出身鹿児島45年ぶりに
趣味 花づくり 読書   大阪より帰鹿

かっちゃん座右の銘 命惜しむな名こそ惜しめ
かっちゃんの尊敬する人 西郷隆盛
好きな人   西郷隆盛
好きなこと  西郷隆盛の本を読むこと。

全記事表示リンク
カテゴリ
リンク
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
メールフォーム
ご質問、お問い合わせはこちらからどうぞ ♡

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR