2015.
10.
12
朝ドラのあさちゃんとはつちゃんを見てて、
急に小説「細雪」が無性に読みたくなった。
細雪ってホント不思議な小説で、
なんべん読んでも、しばらく経つとまた読みたくなる。
今まで何べん読んだかわからんぐらい、
中のセリフも暗記してるぐらい何度も読んでるのに、
ついまたまた読んでしまう本の1つ。
朝ドラ「あさが来た」と「細雪」。
やっちゃんが強烈に惹かれてしまう理由の1つ、
キーワードは姉妹。
やっちゃんは、40代の若さで亡くなった兄と、
実の兄のように慕って育ってきた年の離れた従兄の三兄弟と、
男ばっかの中で揉まれて育ってきたので、
姉妹というのを全く知らない。
なので姉妹のある人がすご~くうらやましい。
特にお姉ちゃんのいる人が、、、。
「細雪」や「あさが来た」を見てると、
姉妹の絆がビンビンに感じられて、
やっちゃんにとって未知の世界。
男と女の兄妹じゃこうはいかへんよな~ていう場面が
一杯ある。
でもね、、、友人たちの中に、
姉妹同志であれこれ揉めてる人を何人か知ってるので、
姉妹といえども女同志っていうのは、
ある意味、むずかしい側面もあるのかなあ、、、?
なにせ未経験なんで、その辺が良くわからへん。
小説やドラマとは違うものね、実際は、、、。
むちゃくちゃ仲いいか悪いか極端になってしまうのかなあ?
男と女の兄妹じゃ、それなりに距離感はあるもんなあ、、、。
こんないい年になってても、思わず魅かれてしまう、
不思議ワールド、姉妹。
、、、でも、ちゃっかり屋のやっちゃんは、
心の中で自分のお姉ちゃんだと勝手に決めてる人が3人いる。
かの女(ひと)達の人生に、
これからもどうか幸多かれ―と心から願う。
急に小説「細雪」が無性に読みたくなった。
細雪ってホント不思議な小説で、
なんべん読んでも、しばらく経つとまた読みたくなる。
今まで何べん読んだかわからんぐらい、
中のセリフも暗記してるぐらい何度も読んでるのに、
ついまたまた読んでしまう本の1つ。
朝ドラ「あさが来た」と「細雪」。
やっちゃんが強烈に惹かれてしまう理由の1つ、
キーワードは姉妹。
やっちゃんは、40代の若さで亡くなった兄と、
実の兄のように慕って育ってきた年の離れた従兄の三兄弟と、
男ばっかの中で揉まれて育ってきたので、
姉妹というのを全く知らない。
なので姉妹のある人がすご~くうらやましい。
特にお姉ちゃんのいる人が、、、。
「細雪」や「あさが来た」を見てると、
姉妹の絆がビンビンに感じられて、
やっちゃんにとって未知の世界。
男と女の兄妹じゃこうはいかへんよな~ていう場面が
一杯ある。
でもね、、、友人たちの中に、
姉妹同志であれこれ揉めてる人を何人か知ってるので、
姉妹といえども女同志っていうのは、
ある意味、むずかしい側面もあるのかなあ、、、?
なにせ未経験なんで、その辺が良くわからへん。
小説やドラマとは違うものね、実際は、、、。
むちゃくちゃ仲いいか悪いか極端になってしまうのかなあ?
男と女の兄妹じゃ、それなりに距離感はあるもんなあ、、、。
こんないい年になってても、思わず魅かれてしまう、
不思議ワールド、姉妹。
、、、でも、ちゃっかり屋のやっちゃんは、
心の中で自分のお姉ちゃんだと勝手に決めてる人が3人いる。
かの女(ひと)達の人生に、
これからもどうか幸多かれ―と心から願う。
スポンサーサイト
2015.
10.
04
昨日、たまたま朝の連ドラ「あさが来た」をやってて、
6話一気に全部見た。
今まで朝ドラほとんど見てなくて、
あまちゃんもほとんど知らない。
「ふう~ん、、、玉木宏が出てるやん?
(かなり好き。)
ちょっと見てみよっかな~。」
そしたら、、、主人公の子役のあさちゃんに
めっちゃシンパシー感じてしまった。
残念だけど子役だからもう出てこなくなるのよね?
あさちゃんの
「なんやて?!」
っていうセリフ回し。
あさちゃんの二直線上歩行の
肩を揺らした歩き方。
(普通女は一直線上の歩行になる。
男性は二直線上歩行になるから自然肩が揺れる。)
なんか昔の自分の姿見てるみたい。
(今も肩揺れてるけど、、、。)
大阪時代、
バリバリの建築屋のお母ちゃんしてた頃、
「なんやて?!」と
「ちょっと待ち!」
の2つはしょっちゅう言ってた。
ごてヤスと呼ばれてたちっちゃい時分から今日まで、
二直線歩行は相変わらず治らない。
(なので相変わらず肩が揺れてる。)
あさちゃんは治るのかな?
来週からも続けて見てみよう~♪

ごてヤス時代。京都に住んでた頃。
大阪身内の従弟連中と兄と父。
一番左のはじっこにいるふてくされたちっちゃいのがやっちゃん。
6話一気に全部見た。
今まで朝ドラほとんど見てなくて、
あまちゃんもほとんど知らない。
「ふう~ん、、、玉木宏が出てるやん?
(かなり好き。)
ちょっと見てみよっかな~。」
そしたら、、、主人公の子役のあさちゃんに
めっちゃシンパシー感じてしまった。
残念だけど子役だからもう出てこなくなるのよね?
あさちゃんの
「なんやて?!」
っていうセリフ回し。
あさちゃんの二直線上歩行の
肩を揺らした歩き方。
(普通女は一直線上の歩行になる。
男性は二直線上歩行になるから自然肩が揺れる。)
なんか昔の自分の姿見てるみたい。
(今も肩揺れてるけど、、、。)
大阪時代、
バリバリの建築屋のお母ちゃんしてた頃、
「なんやて?!」と
「ちょっと待ち!」
の2つはしょっちゅう言ってた。
ごてヤスと呼ばれてたちっちゃい時分から今日まで、
二直線歩行は相変わらず治らない。
(なので相変わらず肩が揺れてる。)
あさちゃんは治るのかな?
来週からも続けて見てみよう~♪

ごてヤス時代。京都に住んでた頃。
大阪身内の従弟連中と兄と父。
一番左のはじっこにいるふてくされたちっちゃいのがやっちゃん。
2015.
09.
29
ショックなNEWSが飛び込んできてしまった。
川島なお美さんの死。
数年前の清水由貴子さんの死も本当にショックだった。
どちらもやっちゃんと同世代の女性達だということが
もちろんあるんだけど、、、。
清水さんの時はやっちゃん自身、
ちょうど更年期うつ病にものすごく苦しんでる真最中だったので、
とても他人事とは思えず、、、涙が止まらなかった。
そして今回の川島さんの死。
心から愛する旦那様を1人残して逝ってしまうことに
どんなにか無念だったろう。
もっともっといつまでもお二人で
人生を過ごしていきたかっただろうに、、、。
喜びも悲しみも苦しみも一緒に、、、。
別れって、、、こんなにも突然来てしまうんだな、、、。
ため息が出るような美しい人だった。
深く深く人を愛する人だった。
川島なお美さん、そして清水由貴子さん、
お二人の魂がどうか安らかであるように祈りたい。
、、、やっちゃん、
旦那をもっと大事にしよう、、、(反省)。
➝悲劇。何も知らない日本人-
反モンサント・類のない世界一斉デモ より
これだけ大規模な世界一斉デモは、
モンサント社がやろうとしていることは世界がNOであることを
はっきりと示しています。
クウーママさんとこからお借りしました。
ホンマに日本だけがな~んも知らん、報道せん。
マスコミ、ええかげんにせえ~!
川島なお美さんの死。
数年前の清水由貴子さんの死も本当にショックだった。
どちらもやっちゃんと同世代の女性達だということが
もちろんあるんだけど、、、。
清水さんの時はやっちゃん自身、
ちょうど更年期うつ病にものすごく苦しんでる真最中だったので、
とても他人事とは思えず、、、涙が止まらなかった。
そして今回の川島さんの死。
心から愛する旦那様を1人残して逝ってしまうことに
どんなにか無念だったろう。
もっともっといつまでもお二人で
人生を過ごしていきたかっただろうに、、、。
喜びも悲しみも苦しみも一緒に、、、。
別れって、、、こんなにも突然来てしまうんだな、、、。
ため息が出るような美しい人だった。
深く深く人を愛する人だった。
川島なお美さん、そして清水由貴子さん、
お二人の魂がどうか安らかであるように祈りたい。
、、、やっちゃん、
旦那をもっと大事にしよう、、、(反省)。
➝悲劇。何も知らない日本人-
反モンサント・類のない世界一斉デモ より
これだけ大規模な世界一斉デモは、
モンサント社がやろうとしていることは世界がNOであることを
はっきりと示しています。
クウーママさんとこからお借りしました。
ホンマに日本だけがな~んも知らん、報道せん。
マスコミ、ええかげんにせえ~!
2015.
09.
05
退院してきて約一週間、
おそるおそる家での生活を始めたんだけど、、、
入院中に自分で予想してたより、正直なところ、
あんまり状態が良くない。
思うように全然動けない。
痛み止め、い~っぱい貰ってきたので、
痛みはそれなりに調整できるんだけど、
イヤ~なつっぱり感がひどい。
前の時もこんなもんだったと思うんだけど、
全然違うのは恐怖感。
2度目にボキっとやってしまった時のあの感覚が、
なんか焼きついてしまってて、
先日なんと夢にまで見てしまったの。
うなされて目が覚めた。
「今度もしまたやっちゃったら
もしかして歩けなくなっちゃうのかも、、、。」
なんてバカなことをつい考えてしまう。
前の時はこんなこと、考えもしなかった。
ただ痛みだけの問題で、
薬と時間が解決してくれたように思う。
恐る恐るでもできることはちゃんとやれるんだけど、
何をしててもボキっていう、あの感覚がよみがえってしまう。
、、、皆さん、読んだことないと思うんだけど、
かの著名な漫画家さんの作品で
「テレプシコーラ」
ていうのがあるの。
バレリーナさんの物語なんだけど、
主人公六花(ゆき)ちゃんのお姉さん千花ちゃんが、
左膝内側靭帯断裂の大怪我をする。
1度目は順調に回復するんだけど、
2度目同じ所をまたもやってしまう。
普通にちゃんと走れるまでに回復するんだけど、
2度目にやってしまった感覚がよみがえってきて、
彼女はなかなか左足だけで立てない。
恐くて。
その時の千花ちゃんのセリフ、
「2度目のケガ、、、今度またあれをやったら
今度こそ私はダメになる、、、。」
ああ、、、今になってなんかわかるなあ、、、
千花ちゃんのこの気持ち。
この漫画、大好きで大阪から持ち帰ってきて、
ダンボールにあるんだけど、
千花ちゃんは結局、悲劇的な結末をむかえてしまう。
彼女は弱音を吐けない人なんだよね。
自分を追い詰めてしまった、、、。
やっちゃんは弱音を吐くぞ~。
おそるおそる家での生活を始めたんだけど、、、
入院中に自分で予想してたより、正直なところ、
あんまり状態が良くない。
思うように全然動けない。
痛み止め、い~っぱい貰ってきたので、
痛みはそれなりに調整できるんだけど、
イヤ~なつっぱり感がひどい。
前の時もこんなもんだったと思うんだけど、
全然違うのは恐怖感。
2度目にボキっとやってしまった時のあの感覚が、
なんか焼きついてしまってて、
先日なんと夢にまで見てしまったの。
うなされて目が覚めた。
「今度もしまたやっちゃったら
もしかして歩けなくなっちゃうのかも、、、。」
なんてバカなことをつい考えてしまう。
前の時はこんなこと、考えもしなかった。
ただ痛みだけの問題で、
薬と時間が解決してくれたように思う。
恐る恐るでもできることはちゃんとやれるんだけど、
何をしててもボキっていう、あの感覚がよみがえってしまう。
、、、皆さん、読んだことないと思うんだけど、
かの著名な漫画家さんの作品で
「テレプシコーラ」
ていうのがあるの。
バレリーナさんの物語なんだけど、
主人公六花(ゆき)ちゃんのお姉さん千花ちゃんが、
左膝内側靭帯断裂の大怪我をする。
1度目は順調に回復するんだけど、
2度目同じ所をまたもやってしまう。
普通にちゃんと走れるまでに回復するんだけど、
2度目にやってしまった感覚がよみがえってきて、
彼女はなかなか左足だけで立てない。
恐くて。
その時の千花ちゃんのセリフ、
「2度目のケガ、、、今度またあれをやったら
今度こそ私はダメになる、、、。」
ああ、、、今になってなんかわかるなあ、、、
千花ちゃんのこの気持ち。
この漫画、大好きで大阪から持ち帰ってきて、
ダンボールにあるんだけど、
千花ちゃんは結局、悲劇的な結末をむかえてしまう。
彼女は弱音を吐けない人なんだよね。
自分を追い詰めてしまった、、、。
やっちゃんは弱音を吐くぞ~。
2015.
08.
31
みなさんこんばんわ!
やっちゃんです~。
やっと帰ってきました~。
休止の間にこんなにたくさんのやさしいメッセージを下さって
皆さんほんとにほんとにありがとうございます!!
訪問下さった皆さま、拍手下さった皆さま、
拍手コメ下さった皆さま、
ほんとにありがとうございました!!
かっちゃんから教えてもらってたんですが、
もうもう、、、やっちゃんは大感激です、、、。
なんだかね、、、皆さんのお声が聞こえるように思えてしまいます。
正直お会いしたことはないんだけど、
今までの私のデコボコ人生を一番良く知って下さってて、、、
今回ちょっとひどくて
「こんなことになって、、、どうしよう、、、。」
と一時は目の前真っ暗になったんですが、
不幸中の幸い、ホントに偶然なんですが、
前回の骨折の時に入院してた病院が、
私のバイト先の介護施設の系列病院だったんです。
つまり院長先生の奥様がバイト先のウチの社長。
いっとう最初に面接に行った時、
名称が全然違うのでわからなかった。
今回ももちろん同じ病院に入りました。
なので、ウチの家の事情、
(つまり家に要介護者が居る)ことを良くご存じで、
「しっかり治るまで充分リハビリしていきなさい。」
と毎日のリハビリと十分な入院治療をさせて下さいました。
バイトなんですがキチンと労災も使って下さいました。
今まで何度かめげてしまって、もう辞めよう、、、と、
思ったこともあったけど、ここで頑張ってきて良かったな、
と思ってます。
社長始め仲間のスタツフにも本当に感謝しています。
仕事の復帰はしばらくむずかしいんですが、また戻ろう、
と考えています。
そして何よりも皆さんから頂いたメッセージが
すっごい心のささえでした。
正直わたし、鹿児島にまだまだ知り合いいないので、
最初病院ですっごいめげてたんです、、、。
心細くて、、、。
身体弱ると気が弱っちゃうあかんたれの私、、、。
あらためて皆さんにお礼申し上げます~!!
また少しずつじ~っくり皆さんのとこへ
お邪魔させて下さいね!!
今日はとり急ぎご報告させて頂きました。
今はまだかなりおとなしめのやっちゃんでした。
やっちゃんです~。
やっと帰ってきました~。
休止の間にこんなにたくさんのやさしいメッセージを下さって
皆さんほんとにほんとにありがとうございます!!
訪問下さった皆さま、拍手下さった皆さま、
拍手コメ下さった皆さま、
ほんとにありがとうございました!!
かっちゃんから教えてもらってたんですが、
もうもう、、、やっちゃんは大感激です、、、。
なんだかね、、、皆さんのお声が聞こえるように思えてしまいます。
正直お会いしたことはないんだけど、
今までの私のデコボコ人生を一番良く知って下さってて、、、
今回ちょっとひどくて
「こんなことになって、、、どうしよう、、、。」
と一時は目の前真っ暗になったんですが、
不幸中の幸い、ホントに偶然なんですが、
前回の骨折の時に入院してた病院が、
私のバイト先の介護施設の系列病院だったんです。
つまり院長先生の奥様がバイト先のウチの社長。
いっとう最初に面接に行った時、
名称が全然違うのでわからなかった。
今回ももちろん同じ病院に入りました。
なので、ウチの家の事情、
(つまり家に要介護者が居る)ことを良くご存じで、
「しっかり治るまで充分リハビリしていきなさい。」
と毎日のリハビリと十分な入院治療をさせて下さいました。
バイトなんですがキチンと労災も使って下さいました。
今まで何度かめげてしまって、もう辞めよう、、、と、
思ったこともあったけど、ここで頑張ってきて良かったな、
と思ってます。
社長始め仲間のスタツフにも本当に感謝しています。
仕事の復帰はしばらくむずかしいんですが、また戻ろう、
と考えています。
そして何よりも皆さんから頂いたメッセージが
すっごい心のささえでした。
正直わたし、鹿児島にまだまだ知り合いいないので、
最初病院ですっごいめげてたんです、、、。
心細くて、、、。
身体弱ると気が弱っちゃうあかんたれの私、、、。
あらためて皆さんにお礼申し上げます~!!
また少しずつじ~っくり皆さんのとこへ
お邪魔させて下さいね!!
今日はとり急ぎご報告させて頂きました。
今はまだかなりおとなしめのやっちゃんでした。