fc2ブログ
2012. 01. 17  
昨日最高裁で、君が代不起立問題に関して

「生徒に反対文書を配った教師への戒告は裁量権の範囲内。
 しかし減給、停職は慎重に。」

との判決が下されました。

減給、停職というよりも、あなたたち

「国歌斉唱したくない人は、公職である教職なんかさっさと辞めて、
 民間人になって自由に堂々と、ご自分の主義主張をなされば? 」

って私は思うの。

「君が代で教え子を戦場に送りだした、
 つらい過去を思い出すと悲しくて唄えない。」

という、戦時を実際にご経験された先生は、
もう現役にはいらっしゃらないんじゃないかしら、、、?

日教組の言い分は全然良くわからないの、私には。

日本中に( 私も含めて )

「矛盾抱えた根なし草の、生まれ育った自分の国を愛せない、
 アイデンティテイー持てない子供たち」

を大量生産してきた彼らの罪は深い、と私は思ってます。
もうそろそろ、いいかげんにしてほしい。

ちょうど私ぐらいの世代の人たちが、
一番こんなおかしな教育、されてきたんじゃないかしら? 
今の子供たちにもなのかしら、、、?
小、中、高と、学校で国歌を唄ったこと、なかったと思うの。

自分の祖国をごく素直に愛することができないなんて、
国歌を堂々と唄うこともできないなんて、
こんな悲しい国、ないと思うの。

「自分の生まれ育った祖国を心から愛する。」

っていう気持ちを、私たちは戦後GHQに
おかしな具合にゆがめられてしまって、
そう教育されてしまって、それを口にすることが
すごい憚られてきたんだけど、、、。  

このことを
「国家の品格」の著者さんが、
それをとっても明解に説明して下さったんだよね。

「国粋主義 国益主義 国家主義 ナショナリズム」と
「祖国愛 郷土愛 パトリオット」とはもう
全く別のものだって。

ここんところが全然違うんだって。 
みんな間違って、混同させて教えられてきたんだって。
「国家の品格」を読んで目からウロコだったの、
私には。

最近では

「日本人はなぜ日本のことを知らないのか 竹田恒泰著」

で、さらに明解にこの辺の事情が良くわかってきた。

自分が生まれて育った国を、
国土を、風土を、伝統を、故郷を、
愛する心はごくごく自然で誰もがみんな、
持ってて当たり前の土着のもの。

ごく自然に否応なしに、わき起こってくるものなのに、
なんだかそういうこと言うと
すぐに右翼とか軍国主義者みたいな
とんちんかんな目でみられてしまうみたいで、
恐くて言えなかったような気がするの。今までずっと。

絶対こんなのおかしいよ、、、。

こういう気持ちは

祖国愛 郷土愛。」

ごく自然の人としての尊い心。

ナショナリズムや軍国主義。」

なんかとは全然別のもの。  

国家とか、思想とか、
そんなりくつもクソもへったくれも、
そんなのとは全然関係ないんだって、
混同しちゃいけないって、
とてもわかりやすく説明して下さった。

自分の祖国や故郷を深く愛し誇りを持てるからこそ、
海や川や森や自然をもっともっと大事にしようって
気持ちはより深くなるし、
同じように他国の文化伝統も尊重、
尊敬する気持ちが自然に持てるもの。

生まれて育った国を故郷を、
愛する心を持てない民族国家は
衰退してしまうってことを
GHQにはすごく良くわかってたんだろうネ、、、。

祖国愛 郷土愛

を持たない人は世界中どこへ行っても信用されない。
尊敬もしてもらえないっていうのも
わたし的にはすごい納得できる。

根なし草みたいな、足元が定まらないような、
すごい不安定な矛盾をかかえた、
おかしな感覚をずっと持って、
今までずっと生きてきたような気がするもの。

祖国を愛し、故郷を愛し、自国伝統文化を良く知り、
もっと良く理解したい、という気持ちは
否応なく自然にわき起こってくるのに、
口に出せないなんて、やっぱり教育でおかしな具合に
ゆがめられてしまってたんだと思うの。

もっときちんと建国の歴史から学んでいたら、
私はもっと早く自然な気持ちで、
自分の国に堂々と誇りを持てた、と思うもの。

ここ数年「歴女」っていう歴史好きの女性が
何故だかとても増えてるみたいなんだけど、
私も歴女歴は長くって、
40年ぐらい前からすでに「歴女」だったの。 
彼女たちとはもう、年季の入れ方が違うの(笑)。

だから、日本の歴史伝統は世界に全く類をみない
古い古い歴史のあるものなんだって、
そのぐらいのことは十分知ってたつもりなんだけど、
驚いたのは
「日本人はなぜ日本のことを知らないのか」の著者さんが、

文字資料のない神話時代(弥生時代)からの
「初代神武天皇」に始まって、
( 正史日本書紀の記述によると紀元前660年。 )

2600年以上もの長きに渡り、男系で営々と125代も続く、
「万世一系の同一の王朝の国」として存在し続けたのは
世界中でたった一つ、この日本だけ。

( 神武天皇神話説は学者さんたちの定説らしい。
 けど実在しなかった、という確実な証拠もまた無いらしい。)

1つの国が2000年以上統一の国家を営んできて、
現存していることは世界史の中では奇跡に等しいこと。

世界中の国々が成立と滅亡を繰り返してきた中で、
500年以上続いた国は現在、
ほんの数えるほどしかないんだって。

2番目に長い歴史を持つ国がデンマーク王国。
( 建国 千数十年。)
3番目にようやくイギリス連邦。
( 建国 九百数十年。)

「中国4000年の歴史」
っていうのはぜんぜん間違いで、
現在の中華人民共和国はつい近年にできた国家。

そう言われてみれば、たしかに大昔の唐とか明とか清とかは、
ぜんぜん今とは別の国家だよね、、、。
ロシアはソ連邦崩壊でつい最近できた国なのは
誰もが良く知ってること、、、。

もう、比較にならないほどの古い古い歴史の国なのよ、日本って。
恥ずかしいんだけど、私、このあたりのこと、
この本読むまでぜんぜん知らなかったの、、、。

古事記、日本書紀の建国の歴史なんて
詳しく教えられたことないもんね、ほんと。

外国はどこでも「建国の歴史」をきちんと教えて
子供たちが自国にちゃんと誇りを持てるように
教育するんだって。

言われてみればたしかに
「合衆国建国の父、初代大統領ジョージ・ワシントン」
知らないアメリカ人なんていないでしょう?  

いたらその人、よっぽどだわ、、、。
海外旅行に出てそんな話になったら、
たしかに軽蔑されちゃうよネ、、、。  
そういうことだよね、、、。

日本の子供たち、そういうこと、
なんにも教えてもらえないの。  
確かにおかしいよ、こんなのもう。

そこらへんのことが全部抜きになってるから、

「国歌唄うのを立法化するのはおかしい。」

ってまたまたおかしな論議になってしまう。

もともと祖国愛とか郷土愛って、
無理やりに法律で持たせるものなんかじゃないもの。
でも、そうせざるを得ないのが、この国のおかしな、
ゆがんだ教育の結果だったと思うの。
 (もう少し調べてみました。 
 ドイツ、イタリア、フランス、アメリカ、韓国など
 世界各国でも自国国旗にも高い敬意を払う、などを
 きちんと厳格に法律で銘文されてるみたい。)

子供のころ、なんだか良くわからない私たち子供に、

国歌なんか唄うな。国なんか愛するな。誇りも持つな。」

って先生たちに無言の強制されてきたような気が
すごいするもの、、、。

変だ、、、。絶対、、、。

こういうおかしな矛盾した感覚、
最初にぬぐいさってくれたのが、
サッカーのカズさんこと、三浦知良さんだったの。

彼が試合で誇らしく、胸をはって威儀をただして
君が代を唄う姿を見たときに、生まれて初めて

「あれ、、、?
私たちなんかすごい間違ってたんじゃないかしら、、? 」

ってすごい感じたのを覚えてる。

サッカーの試合なんかで、国歌を誇らかに唄う外国の人が
それまですごいうらやましかったから、カズさんが

「みんなも唄おうよ。」

って言ってくれたみたいで
私にはとってもうれしかった。

「あれっ、、、? 国歌唄ってもいいんだ、、、。」

って生まれて始めて思えたもの。

だいたい
世界中どんな国でもどんな小さな国でも
オリンピックやワールドカップでも、
自国の国歌演奏するときは
みんな姿勢正して帽子も脱いで起立して威儀をただして、
大人はもちろん
ちっちゃな少年少女たちでも
唄っていらっしゃるのに、
座ったままでいるのって理屈抜きに、
すごい礼儀知らずなことだと私には思えるの。 

現在の国際社会において、
こっちの方がものすごく恥ずかしいことだよ。

まあでも人それぞれ主義主張は自由にあって
もちろんいいんだけど、公職にあり、
教育者である連中がこれではほんとに困るの。
おおいに迷惑。 世界の恥さらし。 
とくに子供たちにとって悪い礼儀作法の大見本。

私は子供がいないんでアレだけど
自分の子どもの担任がこれじゃ、
大人が礼儀、礼節のなんたるかを教えようとしても、
子どもには通らないからほんとに迷惑。

もうこれ以上、私の世代みたいに
生まれた国に大きな矛盾かかえさせるような罪なことを
子どもたちにしてほしくないよ、私は。

こんなことがわからない教師が多いから、
教師は非常識な人が多いなんて言われてしまうんだと思う。
大多数のしごくまともな教師の方たちにとって、
すごい大迷惑な話だと思うわ。

世界中でいつまでもこんなバカなことやってるの、
日本の日教組だけじゃないかしら、、、?  
ああ恥ずかしい、、、。

こんな当たり前のことすら
なぜか言いにくくなってきた私たち。
国歌唄うことすらできなくなってた。

私は大声で言いたいもの。 
思想もたいした知識もなんにもないけど、
ごく素朴に

私は自分が生まれ育ったこの国をほんとに愛してるの。」

って、、、。

地震と津波と原発でズタズタにされてしまった今、
より一層、いとおしくてたまらないの、、、。
もっともっとこの国を、国土を大事にしたい。 

これは女の情緒かもしれないけど、
私は女性の「情緒とか情愛」を今まで以上に大事にしたい。
( 主人が「お前は自分の都合のいい時だけ女に戻る。」
  って言うんだけど、、、。)

「君が世は~」って歌詞になんか問題があるワケ?
2000年以上続いてきた超歴史的なこの国の要として、
天皇という存在があったことは事実じゃん。

私は今上陛下と皇后さまを、恐れ多いけれど人として
心から敬愛申しあげてるから、
なんの違和感もなく抵抗もなく唄えるよ。
その97雅子さまほんとに大丈夫なんですか?

このことを大いに世界に誇りに思ってもいいんだよ、日本人は。  
堂々と誰にも遠慮なく。 
高い誇りを持とうよ。

何千年と連綿と続いてきた伝統と歴史の素晴らしい国なんだって。
これからもずっと大事にしていくんだって。
その私たちの心の要として、
敬愛する天皇さまがいて下さるんだって。

国歌唄うと子供たちがナショナリズム(国粋主義)に凝り固まって、
どっかの軍隊入って戦争起こして
「天皇陛下ばんざーいっ」
って叫んで自爆しかねないとでも心配してるのかしら?  
バっカじゃないかしら、、、。

ああいうの、りこうバカっていうのかしら、、、?
そんなことよりマスコミの世論操作心配した方がいいよ
さらに言うなら子どもをナメるなって言いたい。

国歌唄うと血管がブチブチブチブチって
切れる先生がいるらしいって、
そっちの方がよっぽど恐い話だわ、、、。

いいじゃん、今さら歌詞なんかなんでも。
どうせみんな( 私は )意味なんか良くわかってないし。
千代に八千代にこの国が続きますようにってことで、
すごいめでたい歌じゃん。

私はサッカーの試合の時にもオリンピックでも
堂々と国歌を外国の人と一緒に
誇らしく唄えるようになりたいもの。

英語教える前にまず日本語よネ、日本人なんだから。 
日本語で考え、感じ、覚え、学ぶんだから。
中味がないと、外国語なんかいくら教えたって、
なんにも発信できないじゃん。  
よけいに恥かくだけじゃん。

スポンサーサイト



かっちゃんやっちゃん デコボココンビです。 
IMG_1646_convert_20120204090505.jpg       おこしやす ごてヤスやっちゃんどす。
年季入りの歴史戦国大好き歴女です。
これ、ただのコスプレです。         本職の芸姑さんじゃありませんもちろん(笑)。         当ブログはリンクフリーです。
転載等もご自由に。コメントも大歓迎です。
当ブログでは相互リンク下さるサイトオーナー様を募集しております。 お申し込みはコメントでいただければ幸いです。 お待ちしてま~す。

ここをクリックして頂くと鹿児島の武者行列
薩摩川内(さつませんだい)はんや祭り写真集
にとびます。


花の種まき育苗ブログ
タネまきからの花の育苗園芸ブログです
こちらにもお立寄り下さったらうれしいです♡
2015年春お花畑の様子などアップしています。 写真をクリックください
プロフィール
2_convert_20150509053231.jpg Authorやっちゃん なぜか10人いれば10人           「 奥さんB型だよね? 」といわれるO型です。
頭に血が昇るとついガラガラヘビ状態に
なってしまいます。
更年期と戦う日々を送ってます。
介護事業所にてバイトしてマス。
大阪で建築業を営んでいましたが      かっちゃん実家鹿児島母要介護リハビリ
のため大阪から鹿児島に移り住みました。
やっちゃんO型       かっちゃんA型
あだ名 ごてヤス     自称 南海の黒豹

出身京都 現在鹿児島 出身鹿児島45年ぶりに
趣味 花づくり 読書   大阪より帰鹿

かっちゃん座右の銘 命惜しむな名こそ惜しめ
かっちゃんの尊敬する人 西郷隆盛
好きな人   西郷隆盛
好きなこと  西郷隆盛の本を読むこと。

全記事表示リンク
カテゴリ
リンク
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
メールフォーム
ご質問、お問い合わせはこちらからどうぞ ♡

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR