fc2ブログ
2013. 04. 18  
「原発のない社会をめざして」さんより記事転載させて頂きます。


【「TPP反対」に大学教員870人が賛同した理由  金子勝さん】
 日刊ゲンダイ 2013年4月16日

「TPPからの離脱を求める大学教員の会」の賛同者が、
発足から3週間足らずで870人を突破した。
私も呼びかけ人のひとりになった。

なぜ、これほど危機感が募っているのか
理由のひとつはメディアのミスリードに危機を覚えているからだ。

日本の大手メディアは、
安倍―オバマの首脳会談によって、
まるで日本はアメリカから譲歩を勝ち取れるかのように報じているが、
まったく事実に反している


TPPに関して、オバマ大統領に与えられた権限は極めて限られている。
大統領に貿易の包括的権限を与えるTPAという条項が
2007年に失効しているため、アメリカ政府は国内法に抵触することは、
一切、他国に約束できない。

しかも、議会が決定権限を持つ。

かつて米韓FTAも自動車業界に反対され、
議会で一度はね返され再交渉された。

TPPの本質は、参加相手国のルール決定権を奪うことにある。

小泉構造改革もアメリカの「対日要望書」に従って行われたが、
TPPはまったく異質なものだ。とくに怖いのは、
米国の多国籍企業が相手国を訴えることのできるISD条項である。

要注意なのは、ISD条項の裁判は、
アメリカの影響力が強い世界銀行の中で行われることにある。
これでは、アメリカの国内法が基準になりかねず、
日本は国家主権の一部を譲り渡しかねない。

ISD条項の怖さ
は、
過去、メキシコ、カナダ、エルサルバドルといった国で
発動された時の事例をみればよく分かる。

たとえばカナダの事例である。

アメリカの安全規制の低い州にある廃棄物処理企業が、
カナダで処理した廃棄物を、カナダ国外に持ち出そうとした時、
カナダ政府は差し止めた。すると、
そのアメリカ企業はISD条項を使ってカナダ政府を訴えた。

敗訴したカナダ政府は巨額の賠償金を払わされ、
しかもアメリカの低い安全基準に
カナダ国内の基準を下げざるをえなくなった


日本が長年築いてきた
自動車や農薬や遺伝子組み換えなどの安全基準が
すべて吹き飛ぶ恐れがあるのだ


安倍政権のアメリカ追随政策は、
国家主権の放棄まできた。TPPは
平成の開国ではなく、
平成の不平等条約なのだ。

転載以上です
うみそらさん、ありがとうございます。


メディアが報じてるほどTPPに賛同してる議員なんて
絶対そんなにはいない、と思う。






スポンサーサイト



2013. 04. 16  
皆さんこんばんわ
いつもお越し下さりありがとうございます!

ネット選挙がいよいよ解禁されるそうです。
SNS、ツイッターといったツールが候補者の選挙活動に
どのような影響を与えてゆくのか、、、?

賛否両論、良否が様々起きてくるんでしょうね。
投票率の低い年齢層の投票率を上げることになれば
とても良いことだと思うし、、、

ネガティブ合戦になったり地上波で垂れ流されてる
誘導情報やウソ八百アンケート数字に拍車がかかるのも困るし、、、。

ツールの利用に長けてる若い候補者が
有利になるのかな?

ブログもツイッタもSNSも姿が見えないようでいて
その人の人間性が明確に浮き彫りになる、と思う。
(ゴーストライターが書き込んでたら別だけど。)

だけど、、、
ネット上の規制が厳しくなるのは避けられないだろな。

思えば、、、去年の向原氏の知事選のときに
もう書きたい放題書いてたやっちゃん。

多分もう2度とあんなことできないよネ。






2013. 03. 30  
原発のない社会をめざして
うみそら居士さんのブログより1部転載させて頂きます。


【“公約違反”の安倍首相に批判集中――各地でTPP反対デモが噴出】
 週刊金曜日 2013年3月29日

TPP反対の首相官邸前デモが三月五日に行なわれ、
農業関係者や医療関係者らが参加。

「TPP反対」を連呼する合間に
「国民皆保険制度を守れ」
などのメッセージも発していたが、
特に安倍晋三首相に対しては
「国民を騙すな」
との怒りがぶつけられた。

自民党がTPP交渉で
守るべき国益として掲げていた六項目
(投資家対国家間の紛争解決条項である
ISD条項には合意しないこと、国民皆保険制度維持など)
について

「(総合政策集に掲げた項目で)
正確には公約ではない。目指すべき政策だ」
(二月二八日の衆議院予算委員会)
と答弁したためだ。



なんでもいいから
とにかく反対派議員たち、

あきらめず頑張れ~っっ。





2013. 03. 27  
皆さんこんにちわ
いつもお越し下さりありがとうございます。

今、どこへ行っても桜が満開で
街全体がピンク色にけぶるようになっています。

やっぱり鹿児島は早いんだなと最初思ってたら、、、
東京も満開でびっくり。

例年より2週間ぐらい開花が早かったんですね。
皆さんお花見に行かれましたでしょうか、、、?

桜前線は徐々に北国へ。
春を待ちわびる北の国の桜の花は
どんなに見事なことでしょう。

去年の衆議院議員選挙の「1票の格差」を巡る裁判で、
広島高裁岡山支部は26日、25日の広島高裁に続いて
選挙無効の判決を言い渡しましたね。

判決はまだ確定していませんから、
選出した議員が失職することはないそうですが、
最高裁はすでに違憲状態としたうえで、
現在の選挙区割りを抜本的に見直すことを求めています。

有効な改善策が取られなかった今回の選挙については、
最高裁がさらに厳しい判断を下す可能性があります。

違憲状態のまま行われた先の選挙。
迅速な是正が求められます。






2013. 03. 18  
布ぅ楽雑記さんよりご紹介させて頂きます。

こんなことで巨額の浪費


安倍クソ総理大臣はついにTPP参加表明しました。

「わたしを信じて頂きたい。」

とか言ってますが、、、
あなたなんか信じられません。

わたし達一般国民消費者になんの情報開示も正確な説明もせず
農業問題、関税撤廃問題だけみたく誤魔化し続けてよくも、、、
というのが今の率直な感想。

もちろん政府の出してる試算数字なんか全く信用できない。
農協団体は大反発してるみたいですが、、、

一次産業も医療分野も深刻な大問題だけど
最大の問題は金融じゃないだろうか?

奴らが一番狙ってるのはそこじゃなかろうか、、、?

現法では郵貯や簡保組織はなんらかの規制がかかってて
自由に海外投資はできない、と聞いたことあるけど
そこがルール変更されるのは時間の問題、、、

わたしのごく近しいある人は何年か前、
都市銀行にうまいこと言われて勧められて
アメリカの何とかファンドたらいうのに投資して、
リーマンショックで1千万近い損害を出した。
投資関係はやったことがないので皆目良くわからない。

だけどアメリカのハゲタカたちと日本の大手都市銀行はもろにグル、
なんだということが速攻理解できた。

こういうことが郵貯かんぽで起こるだろな、、、。
日本の1000兆を超える個人資産はどんどん海外流出して
ハゲタカたちによってたかって食いモンにされて
日本は貧困大国になってしまう、、、。

郵便局の勧めるなんとかファンドなら
お年寄りは信用しちゃうもん。

2000年以上連綿と続いてきた日本の水田というのは
アメリカの大規模農業による農地とは全く別物。
比類なき日本の宝物。

ああやっぱり腹が立つ、、、。




かっちゃんやっちゃん デコボココンビです。 
IMG_1646_convert_20120204090505.jpg       おこしやす ごてヤスやっちゃんどす。
年季入りの歴史戦国大好き歴女です。
これ、ただのコスプレです。         本職の芸姑さんじゃありませんもちろん(笑)。         当ブログはリンクフリーです。
転載等もご自由に。コメントも大歓迎です。
当ブログでは相互リンク下さるサイトオーナー様を募集しております。 お申し込みはコメントでいただければ幸いです。 お待ちしてま~す。

ここをクリックして頂くと鹿児島の武者行列
薩摩川内(さつませんだい)はんや祭り写真集
にとびます。


花の種まき育苗ブログ
タネまきからの花の育苗園芸ブログです
こちらにもお立寄り下さったらうれしいです♡
2015年春お花畑の様子などアップしています。 写真をクリックください
プロフィール
2_convert_20150509053231.jpg Authorやっちゃん なぜか10人いれば10人           「 奥さんB型だよね? 」といわれるO型です。
頭に血が昇るとついガラガラヘビ状態に
なってしまいます。
更年期と戦う日々を送ってます。
介護事業所にてバイトしてマス。
大阪で建築業を営んでいましたが      かっちゃん実家鹿児島母要介護リハビリ
のため大阪から鹿児島に移り住みました。
やっちゃんO型       かっちゃんA型
あだ名 ごてヤス     自称 南海の黒豹

出身京都 現在鹿児島 出身鹿児島45年ぶりに
趣味 花づくり 読書   大阪より帰鹿

かっちゃん座右の銘 命惜しむな名こそ惜しめ
かっちゃんの尊敬する人 西郷隆盛
好きな人   西郷隆盛
好きなこと  西郷隆盛の本を読むこと。

全記事表示リンク
カテゴリ
リンク
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
メールフォーム
ご質問、お問い合わせはこちらからどうぞ ♡

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR