fc2ブログ
2015. 09. 15  
ああ、、、またも甚大な災害が起こってしまった。

前回九州直撃した台風15号のとき、
やっちゃんはまだ入院中だったので、
ウチがどうなってるのか―の心配と、
深夜の暴風雨のあまりのすごさの恐怖とで、
あの夜は一睡もできなかったけれど、、、。

今年6月~7月にかけての連日の大雨で
すでに地盤はゆるゆる、
これで台風直撃されたら今度こそ大変なことになる、、、
と半ば覚悟を決めてたとこだった。

「こんな雨戸なんかもろともに
吹き飛ばされるからな。」

と、かっちゃんが1人で雨戸を横木で打ち付けたり、
あれこれ対策を講じてた。
だけどこの先、これがもっと高齢になったら、、、
それもむずかしくなってしまうだろう。

幸い、村全体に大きな被害はなく、
木があちこちで倒れただけですんだけれど、、、。
鹿児島全域に大きな爪痕を残してしまった。
まだまだ油断はできない。

村内を流れる川が決壊すれば、
22年前の大災害と同様に村全体が、
になってしまうだろう。
430鹿児島、彷彿させる8‐6災害


そして、、、避難する、ということのむずかしさを
あらためて突きつけられた思いがする。

わけても要介護の方たちの避難は、
ごく1部の方を除いて実際ほとんど不可能に近いものがある。
介護現場にいる方の多くはその困難さを
身に染みて感じてるおられることだろう。

これが深夜の避難となればそれこそ
一体どうすればいいんや、、、と思う。

被災された方々には
心からお見舞い申し上げます。
どうかどうか、一刻も早く、、、
この先の暮らしが一日も早く再建されますように、、、。




スポンサーサイト



2015. 06. 16  
もう何日続いてるかわからないぐらい、
鹿児島、大雨が続いてて、
今の水位はどうなんだろうかと心配で、
村の中を流れてるを毎日見に行く日が続いてます。
今朝も鹿児島市全域に大雨警報が出されてた。

今の所、村内に大きな被害は起きてないけれど、
22年ぐらい前に、鹿児島に8‐6災害という、
大きな災害があったらしい。
今回の大雨は、バイト先の仲間もあれを思い出させる、
と言ってます。

WIKIより平成5年8月豪雨


これによると、
1993年(平成5年)、6月から7月にかけて、
梅雨前線の影響により鹿児島県を含む
九州南部各地で総降水量が1000mmを越え、
土石流や浸水の被害が発生した。
7月9日に九州南部地方は梅雨明けの発表が出されたが、
1週間も経たずに再び梅雨前線が南下し、戻り梅雨が続いた。

8月1日、鹿児島県姶良郡を中心とした地域で
1時間あたり最大104mmの猛烈な雨が数時間降り続いた。
霧島市溝辺町の雨量は一日で450mmに達し、
鹿児島県中央部の各地で死者23名を出した。

さらに8月6日
午後から鹿児島市を中心とした地域で、
1時間あたり最大99.5mmの猛烈な雨が数時間降り続いた。
鹿児島市の雨量は一日で259mmに達し、
鹿児島市内を中心として死者48名、行方不明者1名を出した。

鹿児島市中心部を流れる甲突川が増水し、
鹿児島市内、霧島、国分、姶良など広範囲に渡って被害が出て、
土砂崩れが相次いで発生、
土石流に巻き込まれての死者も出ている。


こうしてあらためて見てみると、
未曾有の大災害だったんだな、と思う。


お母さんの話では、
ウチの村を流れる本城川も大増水、田は全て水に沈み、
お向かいのおいちゃんちの際まで全てになったとか。

激しい雨音がこれを経験してるお母さんを不安にさせて、
今夜もいつもの眠剤を服用する前に、

「飲んでも良かろうかいね?」

と、お母さんが聞く。
いつでも避難できるように、との心づもりなのだ。

夕方に川の水位を確認したところ、
むしろ昨日より下がってて、雨も小康状態になってるので、
安心してぐっすり眠っていいよ、言う。

鹿児島だけがこんな豪雨なのか、と思ってたら、
群馬、岩手でひどい災害が起こってしまった。

大昔、やっちゃんも床上浸水の水害に合ったことがある。
当時大阪府松原市に住んでたのだけれど、
豪雨で大和川が大氾濫して、大阪中河内一帯が水浸しになった。

支流の西除川付近にあったウチの真裏の家が、
川の丁度カーブの外側の所に建っていたために、
激流にぶち当たられて、家ごと川に流されてしまった。
夜中に母と2人でそれを見てて、震え上がったことを思い出す。

どこの局だったか忘れてしまったけど、
翌朝、流された家の取材にテレビカメラが入った。

川を挟んで真正面にあるウチの家が映ってたらしく、
偶然その放送を見ていた遠くの親せきから
見舞いの電話が入った。
良く見つけたなあ、、、と感心した。


、、、とにかく前線、いつまでも停滞してないで、
とっとと消えてなくなってしまえ、
と祈るしかない。





2015. 03. 18  
我が家の岩つつじの花が七分咲きになってます。
一体樹齢何年なのか、、、? 大きな老木が2本あります。


021_convert_20150318102352.jpg



つづきはこちらから~♪
「やっちゃんのいきいき花苗育苗日記」更新したよ




「バヌアツ支援、自衛隊派遣検討=中谷防衛相」より転載

中谷元防衛相は17日の閣議後の記者会見で、
超大型サイクロンの被害を受けたバヌアツを支援するため、
国際緊急援助隊として自衛隊の派遣を検討する考えを表明した。
同日、自衛官ら4人の調査チームを送り、
バヌアツ政府などと具体的な支援策を協議する。
中谷氏は「国際社会のニーズを踏まえ
どのような貢献ができるのか検討したい」と述べた


【シドニー時事】
超大型サイクロン「パム」が直撃した
南太平洋の島国バヌアツ(人口約25万人)で15日、
非常事態が宣言された。首都ポートビラでは
「家屋の最大90%が壊滅した」(国際援助団体オックスファム)
との指摘もあり、
被害の甚大さが明らかになってきた


こちらも
<バヌアツ>離島でもサイクロン被害甚大支援手つかず


0150315at66_p.jpg



またも巨大サイクロンが大災害をもたらせてしまった。
報道によると、90パーセントが壊滅してるとも、
小さな島が多数点在しているために、
通信が遮断され、一体どのぐらいの人的被害なのか
詳細はつかめていない、とも。

日本からは先遣隊として自衛隊員4名を
現地調査に派遣した、と聞きました。

災害現場における最重大事項はなんといっても
人力による人海戦術
それしかない。

災害現場での自衛隊員さんたちの素晴らしい活躍は、
やっちゃんも目の当たりにした。
どんなに心強いと思ったことだったろう。
(参照)374彼らはあまりにも若かった。そして、、、戦場に行く

どれほどハード面やソフト面や資金が集められたとしても、
それが被災者おひとりお一人の手元へ届かなければ
意味がない。

またそれが如何にむずかしいことか

日本では東日本大震災で、
あんなに集まった義捐金、支援金が、
被災者の一番必要なことではなく、
官僚たちの手によってトンデモなことに使われ、
今も使われてしまってる。
(政府もいっちょ噛みに違いない。)
(参照)258呆れ果てる許しがたい詐欺泥棒復興予算横流し問題

この事実を知ったとき、やっちゃんは
怒髪天つき
してしまった。
なんと恥知らずな奴らだと思った。
今も思ってる。

先の大災害で、
日本は世界中から支援してもらった

貧しい地域の人びとが被災地のために、と
自分たちの乏しい収入の中から
コツコツとお金を集めて日本へ送って下さった。

マスコミは早く義捐金などの
確かな送り先
しっかり報道してほしい。
いや、するぺきだ。


こういう時にこそ恩返ししなきゃ、一体いつやるの?

今でしょう!

バヌアツ(ツバル)サイクロン
  被害支援募金先






2012. 10. 18  
どくだみ荘日乗さんより1部転載させて頂きます。


あの復興予算の使い方、いったい何?

2011年度の三次補正予算に
自衛隊輸送機の後継機の購入を盛り込み、
400億円を執行?

もんじゅにも、シー・シェパード対策費。

中央合同庁舎4号館(東京)、荒川税務署(東京)
新発田税務署(新潟)、大阪第一合同庁舎(大阪)
海上保安大学校(広島)など全国約100ヵ所、
120億円にのぼる官庁施設工事の耐震補強?!!!

法務省は北海道月形刑務所と埼玉の川越少年刑務所で、
復興予算から2800万円取ってパワーショベルカー計4台購入。

被災地復興と何の関係がある?と問われて、

「受刑者に重機を操作する資格を
 身に付けさせ被災地の復興に貢献してもらうため」

ですって!

さらにひどいにのは同じ法務省が、
公安調査庁に2800万円で車14台買ってるのよ。
復興予算との関係はね、

「被災地等における治安確保のための調査基盤強化事業」

ですって!

「反原発などで過激派が被災地での活動を活発化させている。
 その監視のために必要な予算」

ですって!(朝日新聞より)
あったま来た!

誰が原発事故起こしたの!
国の政策でしょ。

それなのにそれは反省しないで、
反原発運動するものを取り締まるために、
被災地の人のためになら、
と国民が考えて納得したいわば善意の予算で
監視用の車買うっていうのよ!

国民は黙ってこれを許すんですか…。

ほんとにこの国はいったいどうなってるの、
と言いたいくらい、
もう節操もなにもなくなっちゃった。

まさに復興予算にたかるシロアリですね。


転載以上です。
彼岸花さん、ありがとうございます



、、、3・11からこっち少なくとも
やっちゃんの周囲の人たち、身内もご近所も友人たちも
支援金や義捐金や物資支援、ボランティアなど
何らかの被災地への支援をしなかった人はいません。

誰に促されたワケでもなく
皆がそれぞれが何か役に立ちたい、と
純粋な気持ちで自分にできることを実行に移しただけ。

国民たちはみんなそうなのに
この国の官僚政治家どものこの非人間性は
一体なんなの?

詐欺泥棒行為じゃんこんなの。
しかも全額税金。

原発、さらに地震津波で被災した方たちが
どれほど過酷な日々を今なお送ってるのか
ほんの少しでも考えよう、という
頭も神経も奴らにはない

恥ずかしくないんだろうか?
まともな人間ならできないと思うよ。
こいつらまともじゃない
ああ腹が立つ、、、。


過去も今も官僚は大っキライだったけど
この問題でさらにも1つ、
私は腹の底から奴らを軽蔑する

身内に官僚が居たら恥じるよ、もう。
世間さまに恥ずかしくて大声で言えんわ


しかもこのような国民の善意を利用して
莫大な税金使って博報堂に発注して
テレビ新聞マスコミ文化人芸能人総動員で
大がかりな大プロパガンダを敢行し
(今もやってる。)

絆プロジェクト

と銘打って
国民皆保険ならぬ
国民皆被爆をおこさせてる

理由は放射能を

「薄く広く拡散させて証拠隠滅させるため。」

だけど放射能というのは
これをやったら

濃縮する。」

かつて水俣病を引き起こした水銀がそうだった。
さらにイタイイタイ病を引き起こした
カドミウムもそうだった。

チッソは充分薄めて海に放出した
しかし水銀は生体濃縮しこれ程までの事態を引き起こした

この原発事故後の政府官僚電力会社のやり口と
かつての水俣病でのやり口と全く同じ。
209洗脳軍団「エートス・プロジェクト」
 福島で進行中注意!


しかも今回は国民の純粋な善意を
さらにあくどい許しがたい犯罪に利用してる分、
どうにもこうにも言葉にならない。
呆れ果てる。


たった今もテレビでみのもんた
北九州汚染瓦礫問題を

1部市民が反対してる。
瓦礫は安全が確認できてる
。」

、、、だと。


ならあんたの自宅の庭に持ってけ




花ブログ更新しました写真クリック下さい。

「やっちゃんのいきいき花苗育苗日記」









かっちゃんやっちゃん デコボココンビです。 
IMG_1646_convert_20120204090505.jpg       おこしやす ごてヤスやっちゃんどす。
年季入りの歴史戦国大好き歴女です。
これ、ただのコスプレです。         本職の芸姑さんじゃありませんもちろん(笑)。         当ブログはリンクフリーです。
転載等もご自由に。コメントも大歓迎です。
当ブログでは相互リンク下さるサイトオーナー様を募集しております。 お申し込みはコメントでいただければ幸いです。 お待ちしてま~す。

ここをクリックして頂くと鹿児島の武者行列
薩摩川内(さつませんだい)はんや祭り写真集
にとびます。


花の種まき育苗ブログ
タネまきからの花の育苗園芸ブログです
こちらにもお立寄り下さったらうれしいです♡
2015年春お花畑の様子などアップしています。 写真をクリックください
プロフィール
2_convert_20150509053231.jpg Authorやっちゃん なぜか10人いれば10人           「 奥さんB型だよね? 」といわれるO型です。
頭に血が昇るとついガラガラヘビ状態に
なってしまいます。
更年期と戦う日々を送ってます。
介護事業所にてバイトしてマス。
大阪で建築業を営んでいましたが      かっちゃん実家鹿児島母要介護リハビリ
のため大阪から鹿児島に移り住みました。
やっちゃんO型       かっちゃんA型
あだ名 ごてヤス     自称 南海の黒豹

出身京都 現在鹿児島 出身鹿児島45年ぶりに
趣味 花づくり 読書   大阪より帰鹿

かっちゃん座右の銘 命惜しむな名こそ惜しめ
かっちゃんの尊敬する人 西郷隆盛
好きな人   西郷隆盛
好きなこと  西郷隆盛の本を読むこと。

全記事表示リンク
カテゴリ
リンク
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
メールフォーム
ご質問、お問い合わせはこちらからどうぞ ♡

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR