2012.
12.
20
→「やっちゃんのいきいき花苗育苗日記」更新したよ♪
え~とですね、普段書きなれない
「政治ネタ」がずいぶん続いてしまったんですが、、、。
さらに書きなれない「経済ネタ」を
ちょこっと書いてみよっかな~と、、、。
ごくごく身近な経済のことしか
やっちゃんにはわかりませんが、
今回の選挙で各政党の公約の中で
「経済対策」
が最重要課題だと言われましたよね?
大型補正とか金融緩和とか公共事業拡大とか
色々出てますけど、、、。
「経済成長、内需拡大」
という1点に絞って言及すると、、、
政治家みんな、なんでこのことがわからないのかなあ?
とものすご~く不思議に思うことが1つある。
事業所のおよそ90パーセントを占める、
といわれる中小零細企業にせよ
一般のご家庭にせよ、
日本は女がサイフのヒモを握ってる、
ということを。
中小零細の設備投資の最終決定権も
ご家庭の支出運用最終決定権も
そのほとんどのケースにおいて最終判断は
嫁が下す、
ということを。
社長の嫁が却下すればほとんどの中小零細は
金を動かすことも借りることも
貸すこともできない。少なくともウチはできない。
社長の嫁がしっかり経理やってない中小零細は
そもそも倒産率が高い。(もちろん例外もある。)
→脱サラする前の重要要件①~③
女心をくすぐり、思わずサイフのヒモが
ゆるゆるについ緩んでしまう政策を
なんで徹底して思い切って予算つけて
とことんやらないの?
調べてみると子育て世代の女性票は少ないらしい。
だから得票率の少ない相手の政策には
今イチ奴らは本気で真剣にとことん取り組んでるようには
全く見えないの。
どんなに年寄りくすぐっても
内需拡大するとは思えない。
高齢者は医療費がものすご~くかかるし、
物欲がそれほどあるとも思えない。
やっちゃんだっていらないよ、
もうそれ程モノなんて。
必要最低限たいがいそろってるし、
壊れたら買うけど、
でなければワザワザ買わないもん。
だけど30代、40代、所帯ざかりの子育て世代は
必要なものがどんどん出てくる、と思うし私もそうだった。
だけど子供に一番お金がかかる世代でほとんどゆとりがない。
欲しいモノだって一杯あると思う。
もっともっとキレイでいたい世代、でもあると思う。
女のサイフの中身にもっとゆとりがあれば
つい緩んでしまうじゃん、と思う。
(男のサイフの中身は女に決定権がある。)
その意味で私は嘉田さんの言ってた政策には
大賛成だった。
女が子供を産んでもず~っと引き続いて
無理なく働ける仕組みを。
待機児童の問題もそうだし、
就業時間の短縮もそうだし、
子供手当もそうだし、、、。
できる手立てさえあれば、
女たちが子供を育てながら
無理なく自然に働ける仕組みをきちんと造れば
結婚して子供を産んでもず~っと途切れず
自分にしっかり収入があれば、
サイフのヒモは絶対緩む。
経済、といえばマクロなことばっかで
専門的な話になるけどそれで20年間
うまくいったためしもないワケでしょ?
借金ばっかり1000兆もこしらえて。
そんな経理考えられないでしょ?
民間だったら。
ゼネコンが儲かって一般サラリーマンの給料が
どんどん増えるなんて絶対思えない。
その金はまたも1部既得権に回るだけ、だと思う。
奴らはロクなことしないと思う。
過去の悪循環の泥沼にズブズブ入っていって
おまけに消費税増税。
ゼネコンなんかに回すより
金は女に回した方が絶対にいい。
え~とですね、普段書きなれない
「政治ネタ」がずいぶん続いてしまったんですが、、、。
さらに書きなれない「経済ネタ」を
ちょこっと書いてみよっかな~と、、、。
ごくごく身近な経済のことしか
やっちゃんにはわかりませんが、
今回の選挙で各政党の公約の中で
「経済対策」
が最重要課題だと言われましたよね?
大型補正とか金融緩和とか公共事業拡大とか
色々出てますけど、、、。
「経済成長、内需拡大」
という1点に絞って言及すると、、、
政治家みんな、なんでこのことがわからないのかなあ?
とものすご~く不思議に思うことが1つある。
事業所のおよそ90パーセントを占める、
といわれる中小零細企業にせよ
一般のご家庭にせよ、
日本は女がサイフのヒモを握ってる、
ということを。
中小零細の設備投資の最終決定権も
ご家庭の支出運用最終決定権も
そのほとんどのケースにおいて最終判断は
嫁が下す、
ということを。
社長の嫁が却下すればほとんどの中小零細は
金を動かすことも借りることも
貸すこともできない。少なくともウチはできない。
社長の嫁がしっかり経理やってない中小零細は
そもそも倒産率が高い。(もちろん例外もある。)
→脱サラする前の重要要件①~③
女心をくすぐり、思わずサイフのヒモが
ゆるゆるについ緩んでしまう政策を
なんで徹底して思い切って予算つけて
とことんやらないの?
調べてみると子育て世代の女性票は少ないらしい。
だから得票率の少ない相手の政策には
今イチ奴らは本気で真剣にとことん取り組んでるようには
全く見えないの。
どんなに年寄りくすぐっても
内需拡大するとは思えない。
高齢者は医療費がものすご~くかかるし、
物欲がそれほどあるとも思えない。
やっちゃんだっていらないよ、
もうそれ程モノなんて。
必要最低限たいがいそろってるし、
壊れたら買うけど、
でなければワザワザ買わないもん。
だけど30代、40代、所帯ざかりの子育て世代は
必要なものがどんどん出てくる、と思うし私もそうだった。
だけど子供に一番お金がかかる世代でほとんどゆとりがない。
欲しいモノだって一杯あると思う。
もっともっとキレイでいたい世代、でもあると思う。
女のサイフの中身にもっとゆとりがあれば
つい緩んでしまうじゃん、と思う。
(男のサイフの中身は女に決定権がある。)
その意味で私は嘉田さんの言ってた政策には
大賛成だった。
女が子供を産んでもず~っと引き続いて
無理なく働ける仕組みを。
待機児童の問題もそうだし、
就業時間の短縮もそうだし、
子供手当もそうだし、、、。
できる手立てさえあれば、
女たちが子供を育てながら
無理なく自然に働ける仕組みをきちんと造れば
結婚して子供を産んでもず~っと途切れず
自分にしっかり収入があれば、
サイフのヒモは絶対緩む。
経済、といえばマクロなことばっかで
専門的な話になるけどそれで20年間
うまくいったためしもないワケでしょ?
借金ばっかり1000兆もこしらえて。
そんな経理考えられないでしょ?
民間だったら。
ゼネコンが儲かって一般サラリーマンの給料が
どんどん増えるなんて絶対思えない。
その金はまたも1部既得権に回るだけ、だと思う。
奴らはロクなことしないと思う。
過去の悪循環の泥沼にズブズブ入っていって
おまけに消費税増税。
ゼネコンなんかに回すより
金は女に回した方が絶対にいい。
2012.
12.
19
→「やっちゃんのいきいき花苗育苗日記」更新したよ♪
皆さん多分すでにお気づきですね。
選挙終了と同時に「北朝鮮ミサイル報道」は
ピタリと消えました。
その代り今度はやたらと
「株価上がった、よかった、期待する。」
「でもね、貿易左前で日本危ないの。」
と消費税増税のための(一時的な)デフレ回復と
(過去20年実現したことない。)
TPP参加のための刷り込み報道してますね。
北朝鮮のミサイル(海外向け発行新聞ではロケット)は
たぶん来年参院選の頃に何故かまた飛んでくるんでしょうね。
やっちゃんは多くの人に
「テレビ新聞だけ見るのはもう止めにして(東京新聞除く)
せめてIWJを見て下さい。
ネットできてる人はついでにツイッタも始めちゃおう。」
と声を大にしてお願いしたいです。
テレビ新聞マスコミの刷り込みはすごいもんね。
キレイに赤く洗脳してくれるもん。
→「日々担々」資料ブログ日刊ゲンダイ2012/12/17
さんより1部転載です。
「自公325議席何でもやり放題 これでいいのか!この国の政治」
法大教授の五十嵐仁氏(政治学)が言う。
「超タカ派の安倍政権で周辺諸国との関係が緊張するのは間違いない。
これだけの議席を取ると安倍総裁はますます強気に出てくるでしょう。
経済政策も心配です。
安倍総裁は金融緩和によるインフレターゲットを掲げていますが、
経済は停滞したまま物価だけが上昇する
スタグフレーションに陥る危険がある。
さらに外交問題で対中国貿易に悪影響が出れば、
ますます景気が心配です。」
恐ろしいのはそうやってドン詰まりになった後だ。
政治評論家の森田実氏はこう言った。
「不況で右翼勢力が台頭する。
これは戦前と同じです。
安倍自民と石原維新という超右翼体質の政党が
衆院の3分の2以上を押さえた。
安倍自民は、公明が離れても、
維新と組めばどんな法案でも通せてしまう。
選挙による信任という最悪の形で極右政権が誕生した。
日本は平気で戦争をする国になったのです。」
この国は戦前に逆戻りし、同じ過ちを繰り返す恐れがある。
◆安倍で景気は決してよくならないこれだけの理由
安倍自民党を大勝させたオメデタイ有権者は、
「これで景気が上向く」
と期待しているらしい。
選挙中、安倍が金融緩和策を打ち上げ、
それで円安に振れ、株価も少し上がった。
加えて100兆円の公共投資バラマキをやる、
景気が回復しなければ消費税アップをしない、
と安倍が叫んでいたからだ。
しかし、こんなのは票欲しさのリップサービス。
はっきり言ってウソだ。
「財務省と喧嘩する知識も力量もない安倍が、
消費税凍結なんて大それたことをやれるわけがありません。
逆に“100兆円”公約の方をストップされるのが関の山でしょう。
日銀との喧嘩だけは何とか演技するでしょうが、
今の日本経済は恐慌型デフレなので、金融緩和は効かない。
安倍の限界がすぐに見え、年明けからは再び円高に戻り、
株価もストーンと落ちる。
野田不況の継続が始まるのは間違いありません。
そこへ百害ばかりの消費大増税が迫るのですから、
日本経済の先行きは真っ暗です」
(菊池英博氏=前出)
消費増税は米国債を買い続ける恒久財源として、
アメリカが日本の財務省にやらせたもの。
安倍はそのアメリカと組んで中国を刺激し、
改憲や国防軍に燃える右翼男だ。
消費増税凍結もなければ、
米国のドル安政策にたてつく円安継続もあり得ないのだ。
そうとなれば、不況はいよいよドン底へ向かうしかない。
来年になって
「なんだよ、景気が上向くなんて幻だった。」
と臍をかんでも後の祭りだが、
そういう間抜けな選択をした国民も自業自得というものなのだ。
転載以上です。
こちらも必読。
→PP研運営委員・白川真澄
“大胆な金融緩和で経済成長”という政策のカラクリ
→[東京新聞]小選挙区24%比例代表15% 自民民意薄い圧勝
「小選挙区で自民党候補の名を書いたのは全有権者の約四分の一、
比例代表に至っては15・99%だった。」
皆さん多分すでにお気づきですね。
選挙終了と同時に「北朝鮮ミサイル報道」は
ピタリと消えました。
その代り今度はやたらと
「株価上がった、よかった、期待する。」
「でもね、貿易左前で日本危ないの。」
と消費税増税のための(一時的な)デフレ回復と
(過去20年実現したことない。)
TPP参加のための刷り込み報道してますね。
北朝鮮のミサイル(海外向け発行新聞ではロケット)は
たぶん来年参院選の頃に何故かまた飛んでくるんでしょうね。
やっちゃんは多くの人に
「テレビ新聞だけ見るのはもう止めにして(東京新聞除く)
せめてIWJを見て下さい。
ネットできてる人はついでにツイッタも始めちゃおう。」
と声を大にしてお願いしたいです。
テレビ新聞マスコミの刷り込みはすごいもんね。
キレイに赤く洗脳してくれるもん。
→「日々担々」資料ブログ日刊ゲンダイ2012/12/17
さんより1部転載です。
「自公325議席何でもやり放題 これでいいのか!この国の政治」
法大教授の五十嵐仁氏(政治学)が言う。
「超タカ派の安倍政権で周辺諸国との関係が緊張するのは間違いない。
これだけの議席を取ると安倍総裁はますます強気に出てくるでしょう。
経済政策も心配です。
安倍総裁は金融緩和によるインフレターゲットを掲げていますが、
経済は停滞したまま物価だけが上昇する
スタグフレーションに陥る危険がある。
さらに外交問題で対中国貿易に悪影響が出れば、
ますます景気が心配です。」
恐ろしいのはそうやってドン詰まりになった後だ。
政治評論家の森田実氏はこう言った。
「不況で右翼勢力が台頭する。
これは戦前と同じです。
安倍自民と石原維新という超右翼体質の政党が
衆院の3分の2以上を押さえた。
安倍自民は、公明が離れても、
維新と組めばどんな法案でも通せてしまう。
選挙による信任という最悪の形で極右政権が誕生した。
日本は平気で戦争をする国になったのです。」
この国は戦前に逆戻りし、同じ過ちを繰り返す恐れがある。
◆安倍で景気は決してよくならないこれだけの理由
安倍自民党を大勝させたオメデタイ有権者は、
「これで景気が上向く」
と期待しているらしい。
選挙中、安倍が金融緩和策を打ち上げ、
それで円安に振れ、株価も少し上がった。
加えて100兆円の公共投資バラマキをやる、
景気が回復しなければ消費税アップをしない、
と安倍が叫んでいたからだ。
しかし、こんなのは票欲しさのリップサービス。
はっきり言ってウソだ。
「財務省と喧嘩する知識も力量もない安倍が、
消費税凍結なんて大それたことをやれるわけがありません。
逆に“100兆円”公約の方をストップされるのが関の山でしょう。
日銀との喧嘩だけは何とか演技するでしょうが、
今の日本経済は恐慌型デフレなので、金融緩和は効かない。
安倍の限界がすぐに見え、年明けからは再び円高に戻り、
株価もストーンと落ちる。
野田不況の継続が始まるのは間違いありません。
そこへ百害ばかりの消費大増税が迫るのですから、
日本経済の先行きは真っ暗です」
(菊池英博氏=前出)
消費増税は米国債を買い続ける恒久財源として、
アメリカが日本の財務省にやらせたもの。
安倍はそのアメリカと組んで中国を刺激し、
改憲や国防軍に燃える右翼男だ。
消費増税凍結もなければ、
米国のドル安政策にたてつく円安継続もあり得ないのだ。
そうとなれば、不況はいよいよドン底へ向かうしかない。
来年になって
「なんだよ、景気が上向くなんて幻だった。」
と臍をかんでも後の祭りだが、
そういう間抜けな選択をした国民も自業自得というものなのだ。
転載以上です。
こちらも必読。
→PP研運営委員・白川真澄
“大胆な金融緩和で経済成長”という政策のカラクリ
→[東京新聞]小選挙区24%比例代表15% 自民民意薄い圧勝
「小選挙区で自民党候補の名を書いたのは全有権者の約四分の一、
比例代表に至っては15・99%だった。」
2012.
12.
17
衆院選でご紹介するのが遅れてしまったのですが、、、。
南大隅でも戦いは続いています。
以前ご紹介した地元水谷議員さん達が
頑張って下さっていることと思います。
→255南大隅問題の中間ご報告です。
こちらの方も目が離せません。
大注目です。
ああ目まぐるしい、、、。
→南大隅町日記さんより1部ですが転載させて頂きます。
12月21日南大隅町佐多支所に議会傍聴にいきませんか!
核誘致反対条例案が成立するのか?成立しないのか?
皆さん傍聴をお願いいたします。
もし?
条例制定が否決されたり、
あるいは時間切れで審議未了になった場合、
そのような結果に誘導した黒幕がいるのでしょうか?
12月7日から12月21日まで南大隅町佐多支所において、
南大隅町議会が開催されます。
今回の議会は
放射能関連施設を持ち込ませない条例が制定できるのか?
条例制定に反対する勢力が必死になって集めた
条例制定に反対する署名簿を優先可決するのか?
非常に大事な議会です。
この南大隅町日記をご覧の皆様!
是非とも南大隅町の議会傍聴に友人・知人に
声かけお出かけください。
多数の議会傍聴者を歓迎します。
転載以上です。
ありがとうございます。
南大隅でも戦いは続いています。
以前ご紹介した地元水谷議員さん達が
頑張って下さっていることと思います。
→255南大隅問題の中間ご報告です。
こちらの方も目が離せません。
大注目です。
ああ目まぐるしい、、、。
→南大隅町日記さんより1部ですが転載させて頂きます。
12月21日南大隅町佐多支所に議会傍聴にいきませんか!
核誘致反対条例案が成立するのか?成立しないのか?
皆さん傍聴をお願いいたします。
もし?
条例制定が否決されたり、
あるいは時間切れで審議未了になった場合、
そのような結果に誘導した黒幕がいるのでしょうか?
12月7日から12月21日まで南大隅町佐多支所において、
南大隅町議会が開催されます。
今回の議会は
放射能関連施設を持ち込ませない条例が制定できるのか?
条例制定に反対する勢力が必死になって集めた
条例制定に反対する署名簿を優先可決するのか?
非常に大事な議会です。
この南大隅町日記をご覧の皆様!
是非とも南大隅町の議会傍聴に友人・知人に
声かけお出かけください。
多数の議会傍聴者を歓迎します。
転載以上です。
ありがとうございます。
2012.
12.
16
どう考えても、、、
福島で? なんで?
自民党に次々当確が、、、?
これだけは信じがたい、、、。
こちらに寄せられたツイッタと写真の数々とをご覧ください。
→16日投開票の総選挙。
Twitterでは「投票所に今までにない行列ができている」
という声が多数上がっています。
「投票所の外まで大行列。
過去こんなの記憶に無いなあ。
あとで出直そう。」
などのツイッタがずっと流れてた。
NEWSで「投票率低い。」って連呼してたんだけど、、、。
だから開票前から
「絶対おかしい! 」
って声がたくさん寄せられてた。
【衆院選・都知事選】行列ができる投票所有権者「こんなの初めて」
2012年12月16日 13:51
投票所の大半は小中学校の体育館だ。有権者は校庭に並んで待った。
=16日正午頃、杉並区杉森中学校。写真:島崎ろでぃ撮影=
→田中龍作ジャーナルさんより転載します。
原発事故後初めてとなる総選挙の投票が
今朝から始まっている。
東京都内の投票所では有権者の長い列ができた。
昼時に投票に行った杉並区在住の知人は
「初めて見る光景だ」
と電話で知らせてきた。
投票所に入るまで10分も待ったという。
筆者が住む中央区勝どきの投票所も同様だ。
「こんなの初めて」
と60代の女性は目を丸くしていた。
いつもは投票箱にまっしぐらなのだが、
今回はあまりに勝手が違う。
Twitter上では、東京、横浜、千葉4区(野田首相の選挙区)などで、
「投票所に有権者の列」との情報が飛び交う。
入場制限している投票所さえある。
投票率は上がって当然だ。
しかしNHKの正午のニュースでは
前回より下回っていると報道した。
投票率が上がれば組織票頼みの自・公に不利である。
「国民には寝ていてほしい」と言った首相がいたほどだ。
投票率を低く報道するのは、
「みんなが行かないのなら私も行かない」
と有権者を鎮める狙いからか。
記者クラブと談合ができる自公政権を望むマスコミに
“世論操作”されないためにも、投票所に行こう。
転載以上です。
だけど、、、結果は出た。
国民の選択はなされた、ということだろう。
投票所に長い行列。
こんなの始めてと思ったら、すれ違う人も同じことを。

行列凄かった!初めてだよ~!
何処かで何かが起きた。
投票率発表は低いけど今までにない行列でしたよ

投票率低いとかいってたらこれだよ
今回の選挙、投票率が戦後最低だそうだ。
しかし投票所を間違えて2ヶ所行ったがどちらも満員御礼。



国民は
「原発、もんじゅ、TPPは推進。
消費税は大増税。
憲法9条は改正して
集団自衛権を行使する。」
これらを自ら選んだ。
もしも違う、というのなら
国家的な大がかりな不正が行われたか。
どちらか。
今日12月16日は野田前首相が
福一の収束宣言してからちょうど一年。
「不正選挙なんてないでしょ?
と思われる人も多いかと思うのですが、
現に、アメリカでは不正選挙が行われていました。
証拠の動画はこちらです。」
2012 Voting Machines Altering Votes
『票を投じる者が決定するのではない。
票を数える者【集計ソフト】が決定するのだ』
→ 山崎淑子の「生き抜く」ジャーナル!
→全国1万6千ヶ所で投票時間繰上げ
繰り上げした投票所で一番多いのが、
2時間繰り上げ、次いで1時間繰り上げ、
次に3時間繰り上げだとか。
最大で4時間繰り上げが行われた所もあった模様。
これは私、ツイッタやってなかったら
こんなことが行われたとは全く知らなかった。
ツイッタでこのことを知り、あわててかけ込んだ人も。
→どこも混雑・行列の出来る投票場出現で
投票率 戦後最低の59.32%!?
集計操作がない場合のシミュレーション
福島で? なんで?
自民党に次々当確が、、、?
これだけは信じがたい、、、。
こちらに寄せられたツイッタと写真の数々とをご覧ください。
→16日投開票の総選挙。
Twitterでは「投票所に今までにない行列ができている」
という声が多数上がっています。
「投票所の外まで大行列。
過去こんなの記憶に無いなあ。
あとで出直そう。」
などのツイッタがずっと流れてた。
NEWSで「投票率低い。」って連呼してたんだけど、、、。
だから開票前から
「絶対おかしい! 」
って声がたくさん寄せられてた。
【衆院選・都知事選】行列ができる投票所有権者「こんなの初めて」
2012年12月16日 13:51

投票所の大半は小中学校の体育館だ。有権者は校庭に並んで待った。
=16日正午頃、杉並区杉森中学校。写真:島崎ろでぃ撮影=
→田中龍作ジャーナルさんより転載します。
原発事故後初めてとなる総選挙の投票が
今朝から始まっている。
東京都内の投票所では有権者の長い列ができた。
昼時に投票に行った杉並区在住の知人は
「初めて見る光景だ」
と電話で知らせてきた。
投票所に入るまで10分も待ったという。
筆者が住む中央区勝どきの投票所も同様だ。
「こんなの初めて」
と60代の女性は目を丸くしていた。
いつもは投票箱にまっしぐらなのだが、
今回はあまりに勝手が違う。
Twitter上では、東京、横浜、千葉4区(野田首相の選挙区)などで、
「投票所に有権者の列」との情報が飛び交う。
入場制限している投票所さえある。
投票率は上がって当然だ。
しかしNHKの正午のニュースでは
前回より下回っていると報道した。
投票率が上がれば組織票頼みの自・公に不利である。
「国民には寝ていてほしい」と言った首相がいたほどだ。
投票率を低く報道するのは、
「みんなが行かないのなら私も行かない」
と有権者を鎮める狙いからか。
記者クラブと談合ができる自公政権を望むマスコミに
“世論操作”されないためにも、投票所に行こう。
転載以上です。
だけど、、、結果は出た。
国民の選択はなされた、ということだろう。
投票所に長い行列。
こんなの始めてと思ったら、すれ違う人も同じことを。

行列凄かった!初めてだよ~!
何処かで何かが起きた。
投票率発表は低いけど今までにない行列でしたよ

投票率低いとかいってたらこれだよ

今回の選挙、投票率が戦後最低だそうだ。
しかし投票所を間違えて2ヶ所行ったがどちらも満員御礼。



国民は
「原発、もんじゅ、TPPは推進。
消費税は大増税。
憲法9条は改正して
集団自衛権を行使する。」
これらを自ら選んだ。
もしも違う、というのなら
国家的な大がかりな不正が行われたか。
どちらか。
今日12月16日は野田前首相が
福一の収束宣言してからちょうど一年。
「不正選挙なんてないでしょ?
と思われる人も多いかと思うのですが、
現に、アメリカでは不正選挙が行われていました。
証拠の動画はこちらです。」
2012 Voting Machines Altering Votes
『票を投じる者が決定するのではない。
票を数える者【集計ソフト】が決定するのだ』
→ 山崎淑子の「生き抜く」ジャーナル!
→全国1万6千ヶ所で投票時間繰上げ
繰り上げした投票所で一番多いのが、
2時間繰り上げ、次いで1時間繰り上げ、
次に3時間繰り上げだとか。
最大で4時間繰り上げが行われた所もあった模様。
これは私、ツイッタやってなかったら
こんなことが行われたとは全く知らなかった。
ツイッタでこのことを知り、あわててかけ込んだ人も。
→どこも混雑・行列の出来る投票場出現で
投票率 戦後最低の59.32%!?
集計操作がない場合のシミュレーション
2012.
12.
15
いよいよ選挙まで1日となりました。
この選挙期間中期間前のマスコミの刷り込み報道は
過去の全ての選挙でもさぞ行われてたんだろな、
とつくづく感じます。
司会者もちろんコメンテーターのやれどこそこ新聞とか
なんとか通信とかどこそこ教授とか
良くもまあウソ八百言うな~こいつら、と思いつつ見てました。
海外向けに発行されてる日本の新聞はぜ~んぶ
「北朝鮮ロケット発射」
ってなってるんだよ?
日本国内の報道だけだよ「ミサイル」って言ってるの。
もうのけ反るわ、、、ホンマに。
こんなもんなんだから。
マスコミ。
こんなんで煽られて戦争やらされたらたまったもんじゃないって
やっちゃんなんかは思うんだけどな。
「アホぬかせ。」
って思うんだけどな。
「核燃料サイクル」って言葉もそう。
如何にもリサイクルできてるみたく言い方いいかげんにやめれば?
こんなもんどこにも存在しない。
実現不可能の錬金術師よりひどい詐欺とおんなじ。
このセリフ言ってる人は詐欺師と呼ぼう。
世界の常識は「原発電気は高い。」
米国では使用済み核燃料の保管の高すぎるリスクから
新規建設も運転延長も認めてない。
そういうマズイことは一切報道しないもんな。
国内のNEWSだけで判断してたら大きく選択間違ってしまう、、、。
ああもうやめよう。
文句言い出すと止まらんわ、、、(笑)。
→田中龍作ジャーナルさんより転載です。
「再稼働反対集会に小沢氏登場
参加者「マスコミ帰れ」の怒号」
さも当然であるかのように参加者の前に立ちはだかる
マスコミのカメラマンたち。この日は人々の怒りが爆発した。
この脚立の上からみんなで引きずり落としてやりたい、やっちゃん、、、。
マスコミ不信が一気に噴出した夜だった。
新聞・テレビのカメラマンたちに向けて
「帰れコール」が飛ぶ、
前代未聞の事態となったのである。
“小沢氏が金曜恒例の再稼働反対集会に来る”――
ツイッターで昨夜から情報が流れていたため、
14日の集会はマスコミのカメラマンが大挙、
国会議事堂前に集結していた。
カメラマンたちは少しでも高い位置から撮ろうと
脚立の上に立つのが習性だ。
それも最前列で。
カメラマンたちの体で遮られて、参加者はステージが見えなくなる。
さもマスコミの特権であるかのような振る舞いに、
反感を抱く人は少なくない。
それを意識してか、スピーチ台に立つ参加者の多くは、
マスコミを批判した―
「パブコメでは国民の8割もが原発ゼロを望んでいるのに、
マスコミの選挙予想では原発を3年以内に再稼働させる自民党が
単独過半数を取るというのはどういうことでしょうか?」
女性は声を振り絞るようにして訴えた。
マスコミのカメラマンが陣取る方に顔を向けながら。
右傾化、原発再稼働…
すべてマスコミが仕組んだと決めつける男性もいた。
小沢氏がそろそろ到着する7時20分頃だった。
目の前を遮るカメラマンたちに対する
参加者のイラ立ちはピークに達した。
寒いなか「小沢目当て」で来ている参加者にとっては
肝心の小沢氏が見えないのである。
「テレビカメラどかせ。」「マスコミ帰れ。」
「日本をメチャクチャにしたのはお前たちだ。」
参加者から怒号が飛び交い収拾がつかなくなった。
「カメラを下げてください。
(参加者の)皆さんは早くから来て待ってたんです。」
主催者はカメラマンたちに命じて脚立の上から降ろさせた。
マスコミの特権が崩れた一瞬だった。
歓声に迎えられて会場に到着した小沢氏が演説した―
「総選挙に入っても脱原発の声は広がっておりません。
新聞・テレビで脱原発を争点から外している。
これは日本社会の歪です。
マスコミがそういう中に組み込まれている。
こんなことが罷り通ったら日本は真っ暗闇になる…
(中略)国会で脱原発を通すなら、
脱原発を唱える議員が多数を占めなければなりません…(後略)。」
集団リンチのように小沢氏を叩き続けたのもマスコミなら、
原発安全神話を振り撒き、再稼働まっしぐらの自民党を
政権復帰させるべく世論操作をしているのもマスコミだ。
明日(16日)は衆院選と東京都知事選の投票日である。
マスコミによる刷り込みを撥ね除けて、
有権者の大多数が自分自身の判断で投票することを願う。
《文・田中龍作 / 諏訪都》
転載以上です。
やっちゃんも参加してたら言ってるよ。
「日本を壊すのは大マスメディアだ。」
壊されないために明日投票へ行こう。
この選挙期間中期間前のマスコミの刷り込み報道は
過去の全ての選挙でもさぞ行われてたんだろな、
とつくづく感じます。
司会者もちろんコメンテーターのやれどこそこ新聞とか
なんとか通信とかどこそこ教授とか
良くもまあウソ八百言うな~こいつら、と思いつつ見てました。
海外向けに発行されてる日本の新聞はぜ~んぶ
「北朝鮮ロケット発射」
ってなってるんだよ?
日本国内の報道だけだよ「ミサイル」って言ってるの。
もうのけ反るわ、、、ホンマに。
こんなもんなんだから。
マスコミ。
こんなんで煽られて戦争やらされたらたまったもんじゃないって
やっちゃんなんかは思うんだけどな。
「アホぬかせ。」
って思うんだけどな。
「核燃料サイクル」って言葉もそう。
如何にもリサイクルできてるみたく言い方いいかげんにやめれば?
こんなもんどこにも存在しない。
実現不可能の錬金術師よりひどい詐欺とおんなじ。
このセリフ言ってる人は詐欺師と呼ぼう。
世界の常識は「原発電気は高い。」
米国では使用済み核燃料の保管の高すぎるリスクから
新規建設も運転延長も認めてない。
そういうマズイことは一切報道しないもんな。
国内のNEWSだけで判断してたら大きく選択間違ってしまう、、、。
ああもうやめよう。
文句言い出すと止まらんわ、、、(笑)。
→田中龍作ジャーナルさんより転載です。
「再稼働反対集会に小沢氏登場
参加者「マスコミ帰れ」の怒号」
さも当然であるかのように参加者の前に立ちはだかる
マスコミのカメラマンたち。この日は人々の怒りが爆発した。
この脚立の上からみんなで引きずり落としてやりたい、やっちゃん、、、。

マスコミ不信が一気に噴出した夜だった。
新聞・テレビのカメラマンたちに向けて
「帰れコール」が飛ぶ、
前代未聞の事態となったのである。
“小沢氏が金曜恒例の再稼働反対集会に来る”――
ツイッターで昨夜から情報が流れていたため、
14日の集会はマスコミのカメラマンが大挙、
国会議事堂前に集結していた。
カメラマンたちは少しでも高い位置から撮ろうと
脚立の上に立つのが習性だ。
それも最前列で。
カメラマンたちの体で遮られて、参加者はステージが見えなくなる。
さもマスコミの特権であるかのような振る舞いに、
反感を抱く人は少なくない。
それを意識してか、スピーチ台に立つ参加者の多くは、
マスコミを批判した―
「パブコメでは国民の8割もが原発ゼロを望んでいるのに、
マスコミの選挙予想では原発を3年以内に再稼働させる自民党が
単独過半数を取るというのはどういうことでしょうか?」
女性は声を振り絞るようにして訴えた。
マスコミのカメラマンが陣取る方に顔を向けながら。
右傾化、原発再稼働…
すべてマスコミが仕組んだと決めつける男性もいた。
小沢氏がそろそろ到着する7時20分頃だった。
目の前を遮るカメラマンたちに対する
参加者のイラ立ちはピークに達した。
寒いなか「小沢目当て」で来ている参加者にとっては
肝心の小沢氏が見えないのである。
「テレビカメラどかせ。」「マスコミ帰れ。」
「日本をメチャクチャにしたのはお前たちだ。」
参加者から怒号が飛び交い収拾がつかなくなった。
「カメラを下げてください。
(参加者の)皆さんは早くから来て待ってたんです。」
主催者はカメラマンたちに命じて脚立の上から降ろさせた。
マスコミの特権が崩れた一瞬だった。
歓声に迎えられて会場に到着した小沢氏が演説した―
「総選挙に入っても脱原発の声は広がっておりません。
新聞・テレビで脱原発を争点から外している。
これは日本社会の歪です。
マスコミがそういう中に組み込まれている。
こんなことが罷り通ったら日本は真っ暗闇になる…
(中略)国会で脱原発を通すなら、
脱原発を唱える議員が多数を占めなければなりません…(後略)。」
集団リンチのように小沢氏を叩き続けたのもマスコミなら、
原発安全神話を振り撒き、再稼働まっしぐらの自民党を
政権復帰させるべく世論操作をしているのもマスコミだ。
明日(16日)は衆院選と東京都知事選の投票日である。
マスコミによる刷り込みを撥ね除けて、
有権者の大多数が自分自身の判断で投票することを願う。
《文・田中龍作 / 諏訪都》
転載以上です。
やっちゃんも参加してたら言ってるよ。
「日本を壊すのは大マスメディアだ。」
壊されないために明日投票へ行こう。