2012.
12.
20
→「やっちゃんのいきいき花苗育苗日記」更新したよ♪
え~とですね、普段書きなれない
「政治ネタ」がずいぶん続いてしまったんですが、、、。
さらに書きなれない「経済ネタ」を
ちょこっと書いてみよっかな~と、、、。
ごくごく身近な経済のことしか
やっちゃんにはわかりませんが、
今回の選挙で各政党の公約の中で
「経済対策」
が最重要課題だと言われましたよね?
大型補正とか金融緩和とか公共事業拡大とか
色々出てますけど、、、。
「経済成長、内需拡大」
という1点に絞って言及すると、、、
政治家みんな、なんでこのことがわからないのかなあ?
とものすご~く不思議に思うことが1つある。
事業所のおよそ90パーセントを占める、
といわれる中小零細企業にせよ
一般のご家庭にせよ、
日本は女がサイフのヒモを握ってる、
ということを。
中小零細の設備投資の最終決定権も
ご家庭の支出運用最終決定権も
そのほとんどのケースにおいて最終判断は
嫁が下す、
ということを。
社長の嫁が却下すればほとんどの中小零細は
金を動かすことも借りることも
貸すこともできない。少なくともウチはできない。
社長の嫁がしっかり経理やってない中小零細は
そもそも倒産率が高い。(もちろん例外もある。)
→脱サラする前の重要要件①~③
女心をくすぐり、思わずサイフのヒモが
ゆるゆるについ緩んでしまう政策を
なんで徹底して思い切って予算つけて
とことんやらないの?
調べてみると子育て世代の女性票は少ないらしい。
だから得票率の少ない相手の政策には
今イチ奴らは本気で真剣にとことん取り組んでるようには
全く見えないの。
どんなに年寄りくすぐっても
内需拡大するとは思えない。
高齢者は医療費がものすご~くかかるし、
物欲がそれほどあるとも思えない。
やっちゃんだっていらないよ、
もうそれ程モノなんて。
必要最低限たいがいそろってるし、
壊れたら買うけど、
でなければワザワザ買わないもん。
だけど30代、40代、所帯ざかりの子育て世代は
必要なものがどんどん出てくる、と思うし私もそうだった。
だけど子供に一番お金がかかる世代でほとんどゆとりがない。
欲しいモノだって一杯あると思う。
もっともっとキレイでいたい世代、でもあると思う。
女のサイフの中身にもっとゆとりがあれば
つい緩んでしまうじゃん、と思う。
(男のサイフの中身は女に決定権がある。)
その意味で私は嘉田さんの言ってた政策には
大賛成だった。
女が子供を産んでもず~っと引き続いて
無理なく働ける仕組みを。
待機児童の問題もそうだし、
就業時間の短縮もそうだし、
子供手当もそうだし、、、。
できる手立てさえあれば、
女たちが子供を育てながら
無理なく自然に働ける仕組みをきちんと造れば
結婚して子供を産んでもず~っと途切れず
自分にしっかり収入があれば、
サイフのヒモは絶対緩む。
経済、といえばマクロなことばっかで
専門的な話になるけどそれで20年間
うまくいったためしもないワケでしょ?
借金ばっかり1000兆もこしらえて。
そんな経理考えられないでしょ?
民間だったら。
ゼネコンが儲かって一般サラリーマンの給料が
どんどん増えるなんて絶対思えない。
その金はまたも1部既得権に回るだけ、だと思う。
奴らはロクなことしないと思う。
過去の悪循環の泥沼にズブズブ入っていって
おまけに消費税増税。
ゼネコンなんかに回すより
金は女に回した方が絶対にいい。
え~とですね、普段書きなれない
「政治ネタ」がずいぶん続いてしまったんですが、、、。
さらに書きなれない「経済ネタ」を
ちょこっと書いてみよっかな~と、、、。
ごくごく身近な経済のことしか
やっちゃんにはわかりませんが、
今回の選挙で各政党の公約の中で
「経済対策」
が最重要課題だと言われましたよね?
大型補正とか金融緩和とか公共事業拡大とか
色々出てますけど、、、。
「経済成長、内需拡大」
という1点に絞って言及すると、、、
政治家みんな、なんでこのことがわからないのかなあ?
とものすご~く不思議に思うことが1つある。
事業所のおよそ90パーセントを占める、
といわれる中小零細企業にせよ
一般のご家庭にせよ、
日本は女がサイフのヒモを握ってる、
ということを。
中小零細の設備投資の最終決定権も
ご家庭の支出運用最終決定権も
そのほとんどのケースにおいて最終判断は
嫁が下す、
ということを。
社長の嫁が却下すればほとんどの中小零細は
金を動かすことも借りることも
貸すこともできない。少なくともウチはできない。
社長の嫁がしっかり経理やってない中小零細は
そもそも倒産率が高い。(もちろん例外もある。)
→脱サラする前の重要要件①~③
女心をくすぐり、思わずサイフのヒモが
ゆるゆるについ緩んでしまう政策を
なんで徹底して思い切って予算つけて
とことんやらないの?
調べてみると子育て世代の女性票は少ないらしい。
だから得票率の少ない相手の政策には
今イチ奴らは本気で真剣にとことん取り組んでるようには
全く見えないの。
どんなに年寄りくすぐっても
内需拡大するとは思えない。
高齢者は医療費がものすご~くかかるし、
物欲がそれほどあるとも思えない。
やっちゃんだっていらないよ、
もうそれ程モノなんて。
必要最低限たいがいそろってるし、
壊れたら買うけど、
でなければワザワザ買わないもん。
だけど30代、40代、所帯ざかりの子育て世代は
必要なものがどんどん出てくる、と思うし私もそうだった。
だけど子供に一番お金がかかる世代でほとんどゆとりがない。
欲しいモノだって一杯あると思う。
もっともっとキレイでいたい世代、でもあると思う。
女のサイフの中身にもっとゆとりがあれば
つい緩んでしまうじゃん、と思う。
(男のサイフの中身は女に決定権がある。)
その意味で私は嘉田さんの言ってた政策には
大賛成だった。
女が子供を産んでもず~っと引き続いて
無理なく働ける仕組みを。
待機児童の問題もそうだし、
就業時間の短縮もそうだし、
子供手当もそうだし、、、。
できる手立てさえあれば、
女たちが子供を育てながら
無理なく自然に働ける仕組みをきちんと造れば
結婚して子供を産んでもず~っと途切れず
自分にしっかり収入があれば、
サイフのヒモは絶対緩む。
経済、といえばマクロなことばっかで
専門的な話になるけどそれで20年間
うまくいったためしもないワケでしょ?
借金ばっかり1000兆もこしらえて。
そんな経理考えられないでしょ?
民間だったら。
ゼネコンが儲かって一般サラリーマンの給料が
どんどん増えるなんて絶対思えない。
その金はまたも1部既得権に回るだけ、だと思う。
奴らはロクなことしないと思う。
過去の悪循環の泥沼にズブズブ入っていって
おまけに消費税増税。
ゼネコンなんかに回すより
金は女に回した方が絶対にいい。
スポンサーサイト