fc2ブログ
2013. 02. 26  
ふくしま集団疎開裁判ブログより

呼びかけ人ちばてつやさんのメッセージ


chibapro_news_400_1.jpg


「原子力発電所」を
美しい日本の各地に作らせてしまったのは
日本人の大人たち、全員の責任だ。

その被害を未来に繋がる子どもたちに
絶対残してはならない。

今、後悔しながら思うのは、
子どもや若者たちを一刻も早く
安全な地域に移してやって欲しい、という事。

これは思慮が欠けていた日本の大人たち
すべての緊急の責務です。懇願です。 


ちばてつや


◆主催その他
◎主催: ふくしま集団疎開裁判の会
連絡先 光前法律事務所(03-5412-0828)

◎呼びかけ人: 
山本太郎 船橋淳 野中ともよ 
神田香織 広瀬隆 広河隆一 荒井晴彦 おしどりマコ 
高橋哲哉 沢田昭二 柄谷行人 崎山比早子 
鄭義信 チョムスキー  ちばてつや


yokoblueplanetさんのブログより
 原発を造れば造るほど電力会社は儲かるというからくり



その昔、連載中に力石徹がジョーとの闘いに
勝利しながらリングに倒れ死んだ時、
ファンたちは粛々と力石の葬儀を行った。

ハリスの風、おれは鉄平、のたり松太郎、
紫電改のタカ、あかねちゃん、、、古る~、、、。

子供の頃から夢中になって読んだ名作の数々。


ちばてつやさんに心底同意します




スポンサーサイト



2013. 02. 25  
ウチはシステムバス、キッチン、給湯器、といった
システム商品の施工がメインの仕事なんですが、他リフォーム業
やはりこの業界に女性の職人というのはほとんどいなくて、、、。

私の知る限りで近畿圏では
京都に1組いらっしゃるぐらい、でした。

そこもウチと同じくご夫婦と職人さん数人とで
やってらっしゃいます。
(給湯器屋さんはご夫婦多いです。)

年にほんの数回ですがメーカーさんでの会議の際に
その奥さんとお会いしてたんですが
現場でも2~3度ご一緒したことがあって、、、

社長である旦那さんと息もピッタリ
ウチと違ってほんとにご夫婦仲いいなあ、
という印象でした。
(ウチは昼3時すぎ頃からだんだん険悪ムードになってくる。)

最近ではもしかして奥さんの方はほとんど現場へ出ず、
銃後の守りを固めておられるのかもしれません。

拙ブログの「今までの道のり」のカテゴリで
お話ししてたんですが、
最初はかっちゃん、友達と2人で数年やってて、
後、その友達とは別会社にして私は途中合流でした。

まだ友達組でやってた時に2人の姿を
何度か現場へ見学しに行ってたんです。

「果たして、、、女のわたしにできる仕事なんだろうか!?」

それを確かめたかったからなんです。
この2人を別れさせたくてしようがなかったら
何故って給料なかなか取れんから、、、。


(脱サラ初期に大の男2人分の給料を取り続けるのは
今の時代並大抵ではない。
嫁と始める以外他に人手はいない、と思った方がいい。)
その16脱サラする前の重要要件―①~③

何も知らない、
というのはホンマに強いなあ、、、と
つくづく思います。

この時にど素人のわたしの目には

「なんや、できそうやん。すごいおもしろそ~♪」

と思ってしまったんですね。
大いなる勘違い、、、。
ネジ、ことごとくつぶしてた、、、。

ですが、、、
その勘違いで友達と別れてもらって夫婦でスタートしてから
その分の人件費を少~しずつ
内部留保に回せるようになっていったので、、、

そのお金を元にその後の展開へなんとかかんとか
繫いでいくことができたんだと思います。
何せウチはそれ以前に2度も脱サラに失敗してるもんで、、、(汗)。
その時すでに崖っぷち

かっちゃんにしろ建築業界の厳しさや実態を
もっと詳しく知ってて経験も長かったら
まさかこの仕事、
嫁と2人でやろうとは思わなかったかも、、、?
(どっちも素人の怖さ知らず。)

もしも将来脱サラお考えの方は
くれぐれも奥さんとは仲良くしてね。




2013. 02. 24  
「やっちゃんのいきいき花苗育苗日記その62」更新しました


全世界に25万人もの少年兵の存在―。

誘拐され洗脳されて少年兵とされた
ミシェル・チクワニネさん
(コンゴ民主共和国出身)


jidouroudou(2).jpg


ミシェルさんは5歳の時に、
友達とサッカーをして遊んでいた時に
誘拐された。

大人の兵士に
「兵士になる儀式だ」と言われ、
手のひらをナイフで切られ、麻薬づけにされ、
人を殺すことを刷り込まれた。

星狩人さんにこのような真実も知らせて頂いてます。
子供の奴隷が作るチョコレート

全世界でこのように子供たちが奴隷にされ、
誘拐されたり売買されたりしてる。

幼い少女が誘拐され強制的に人身売買させられてる
ドキュメントも見たことがある。

激しい圧倒的な暴力には絶対に勝てない

ミシェルさんは、全ての根本的な原因は

貧困

であると。
そして目的は

レアメタル、つまりビジネス

なんだ、と。
色々大義名分をかざしたり、他へ目を逸らせたりするけど
戦争、紛争の真の目的は
ほとんどがこういうことなんだろうと思う。

今、怖いなあ、、、と思うのは、、、
少し前ならばこういう番組を見ても、

遠い国のことで日本では絶対あり得ない。」

とすぐに考えたろうけど、
そうは思えなくなってしまってる自分に気がつくの。
日本でもこれに近いことが起こりうる、、、と。

形は違っても本質的に同様のことが
起こりうるんじゃないか、、、
と思えてしまう。

貧困と格差が日本全体にヒタヒタと
音もなくひそやかに、、秘めやかに知らぬ間に、
気づいた時には白ゴケのようにびっしりと蔓延る。

さらに、、、もっと怖いのは、、、

この先憲法が改正され、
今までありがたいことにあって当然、だと思ってた
先人たちが勝ち取った個人の主権や人権が
いつの間にか霞のように、
再び取るに足らないもののように
なってしまうんじゃないか?

人の命なんてそれほどの値打ちもないもののように
地に堕ちてしまうんじゃないか、、、。

こんな事、考えたくなんかないけど
原発事故からこっちのこの国の姿を見てると、
やってることを見てると、
どうしてもそう考えてしまう。
KAZE to HIKARI.  "ふくしま"ということ


国民を導くのは政治家たち。
方向を定め羅針盤となるのは国のトップ。

あなたたち、ほんとのほんとの本当に
民の命を考えてくれてますか?





2013. 02. 23  
下町の小さな「ネジ工場さん」のドキュメントを見ました。


72604_495728337152573_647366422_n.jpg


社長であるお父さん、たった1人でネジを作り続けて、
一時はリーマンショックで廃業の危機にさらされながら
しぶとく雄々しくたくましく、
人生を小さなネジにこだわり続け、ネジに賭け、、、。
ねじこうば.com有限会社浅井製作所

社長の胸には大きく

ネジ、なめんなよ。」

の文字が。

タッピング1種3×12
304997_479908932026933_672339212_n_convert_20130223012711.jpg


ネジ、なめるなんて滅相もない!

建築業界広しといえど、やっちゃんほど
ネジの怖さ偉大さを思い知ってる人間もいないんでは? 
と思ってます。

やっちゃんは過去、
この小さな小さなネジで
さんざん痛い目してるもんで、、、。

釘でなく、ネジ。
(ビス、とも言うかな?)

釘にはないけどネジには上の写真のように
螺旋状にミゾが刻まれてて、
そしててっぺんに「ネジ山」というのがある。
そして、、、

やっちゃんをさんざん苦悩させ、
かっちゃんのコメカミから脂汗滴らせ、
日がとっぷり暮れて誰もいなくなった現場に
わたし達2人を引き止めてやまなかった「ネジ。」

やっちゃんは初期の頃、数か月間ぐらいの間、
打つネジ打つネジ、
ことごとくネジ山をつぶしてた。
電ドルの使い方がヘタすぎ普通こんなことしないと思う、、、。

ネジ山をつぶしたらどうなるか、、、?
それは恐ろしい事態になる

ネジ山キレイにつぶしたらそのネジは抜かねばならない。
ネジ山1つと言えど、ウチは仕上げ仕事なんで見た目も悪く商品価値が下がる

裏にガッチシ厚みのある裏板を噛ませてるので、
釘と違ってそう簡単には抜けず、
ネジ山なくなったら電ドルもドライバーも使えない
商品表面には絶対キズつけぬように細心の注意を払いながら、
裏板からネジ1本抜く作業に少なくとも数分~10分程度かかるが
それはかっちゃんにしかできなかった。
商品にネジぴったし接触してるのでキズつけてしまう為、
ネジ頭をペンチでつかんで回し抜きすらできない。
裏板を削って完全に取り除く以外にない
、、、。


為に、私がネジ山つぶすたんび自分の作業の手を止め、
コメカミに青筋立ててネジ抜く作業してた夫、、、。

さらに。

部位によって使用する特殊なちっちゃ~いネジを
あまりに多すぎる他の部品や部材やネジ類と
ごっちゃにして紛失してしまい、
真っ暗になった現場を電気照らして這いずり回り、
ゴミ箱ひっくり返して何度探したことか、、、(泣)。
こういうネジは電ドルではなくドライバー使用

ナベタッピング2種2.6×3
387726_310041355680359_449260578_n_convert_20130223013206.jpg


発見できない時はちっちゃ~いネジ1つをお取り寄せ。

とどめにどんなに遠いトコでも再度その現場へ
ネジ1本、取り付けに行かないといけない。

たとえネジ1つでも取り付けできてないと、
その商品は完成した、とは絶対に言えない


ああ、、、なんて偉大なネジ、、、!


数々のネジ山つぶし、なくしてやっちゃんの成長はなかった、
と言っていい。と思う、、、。





2013. 02. 22  
熊本県産の有名銘柄のお米、「森のくまさん」が
2012年産の食味ランキングで1位を獲得したそうです。

特Aと評価されてすごく売れてるらしいの。

「特A」獲得は全国29銘柄。
熊本県米3銘柄が最高ランクの評価を得た。

新潟の4銘柄がトップで、
続く3銘柄は熊本、山形のみ。
九州では福岡、佐賀、長崎、大分がいずれも1銘柄ランクイン。

全然知らなかったんだけど、
九州地方は過去、なかなかお米で高い評価が取れず、
生産者の方は数十年と品種改良に取り組んでこられたらしいの。

高雨量地域で夏は暑く、台風が多く、
けして自然条件に恵まれてたワケではなかった。

それでなくともお米というのは
国策で守らないと中々採算が取れにくい品目。

生産者さんはもちろんのこと、
熊本ご当地ゆるキャラクマモンもさぞやうれしいだろな。
クマモン、おめでと~!

ちなみに鹿児島子供たちに大人気は
薩摩剣士隼人~。


薩摩剣士隼人さん
tw-iqon.jpg
土方歳三さん 似てない、、、? (似てないよね)
e0019860_20145498.jpg


わたしはパンよりお米派で
絶対にごはん、お茶碗に2杯はしっかり食べるんだけど、
そんなに銘柄にこだわる方ではなくて、、、
味もあんまり良くわかんないんだけど、、、。

かっちゃんはコメの良しあしにはかなりうるさい。

特に外食でごはん、おいしくないトコには
2度と行こうとしない。

逆に料理はそこそこでも
ごはんのおいしいトコなら何度でも行く。

「ここのコメはうまい。
 これならおかずはツケモンでもなんでもいい。」

とごはんさえおいしければ喜んで食べてる。

やっぱりそれぐらい日本人とおコメには
深~いモンがあるのよね。
KAZE to HIKARI:炊きたてのごはん、一番合うものは

たかがコメ、されど我らがコメ、、、。

原発事故で日本のお米、被災地の生産者さんたちに
はかりしれない深刻な問題が起きてて
それはこれからも続くだろう、と思わざるをえない。

かっちゃん実家もコメ農家で小さい時から
お父さんお母さん、お米を造り続けてて、
テレビで福島コメ農家さんのドキュメント見て
あの人、涙ポロポロこぼしてたっけ、、、。

以前の記事にも書いたんだけど、、、
コメ農家さんにとってこんなむごい事があるだろうか、、、?
その98福島 農家の苦悩

だけど消費者側が子供や家族の健康の為に
より安全で安心して食べられるお米を求めるのは
これもまたやむを得ないこと、、、。

こんな理不尽な答えの出せない矛盾を
一体どうやって乗り越えていけばいいんだろう、、、?

一体誰がこんな悲しい事態を引き起こしたんだろう?
いったい何の為に半減期が何万年もかかるような毒物を
造り続けるんんだろう?

まだ何も解決してない。
まだ何も良くわからない、知らされてない。

こんな農家さんの血を吐く苦しみの時に
何がTPPなんだ、と思う。
逆じゃないの?






かっちゃんやっちゃん デコボココンビです。 
IMG_1646_convert_20120204090505.jpg       おこしやす ごてヤスやっちゃんどす。
年季入りの歴史戦国大好き歴女です。
これ、ただのコスプレです。         本職の芸姑さんじゃありませんもちろん(笑)。         当ブログはリンクフリーです。
転載等もご自由に。コメントも大歓迎です。
当ブログでは相互リンク下さるサイトオーナー様を募集しております。 お申し込みはコメントでいただければ幸いです。 お待ちしてま~す。

ここをクリックして頂くと鹿児島の武者行列
薩摩川内(さつませんだい)はんや祭り写真集
にとびます。


花の種まき育苗ブログ
タネまきからの花の育苗園芸ブログです
こちらにもお立寄り下さったらうれしいです♡
2015年春お花畑の様子などアップしています。 写真をクリックください
プロフィール
2_convert_20150509053231.jpg Authorやっちゃん なぜか10人いれば10人           「 奥さんB型だよね? 」といわれるO型です。
頭に血が昇るとついガラガラヘビ状態に
なってしまいます。
更年期と戦う日々を送ってます。
介護事業所にてバイトしてマス。
大阪で建築業を営んでいましたが      かっちゃん実家鹿児島母要介護リハビリ
のため大阪から鹿児島に移り住みました。
やっちゃんO型       かっちゃんA型
あだ名 ごてヤス     自称 南海の黒豹

出身京都 現在鹿児島 出身鹿児島45年ぶりに
趣味 花づくり 読書   大阪より帰鹿

かっちゃん座右の銘 命惜しむな名こそ惜しめ
かっちゃんの尊敬する人 西郷隆盛
好きな人   西郷隆盛
好きなこと  西郷隆盛の本を読むこと。

全記事表示リンク
カテゴリ
リンク
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
メールフォーム
ご質問、お問い合わせはこちらからどうぞ ♡

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR