2013.
02.
09
→「やっちゃんのいきいき花苗育苗日記その59」更新しました★
5~6年ほど前のできごとなんですが
一時、ウチの町内に異様にカラスの大群が
増えたことがあるんです。
原因はこちら
→その95日本語がかみ合わない? 行政
その原因になってるのを取り除いたら
結局ウソみたく居なくなっちゃったんですが、、、。
ヒッチコックの「鳥」に近いような恐怖が
地域住人たちに広まったことがあるんです。

カラスって近くで見るとかなりデカいんですよね。
ウチの真前に小学校があるんですが、
小学校の屋上にも大群で押し寄せてきて
子供たちへの「鳥インフルエンザ」の心配もあり、
これはなんとかせねば、、、と危機感をつのらせて、、、。
調整区域の為か周囲に民家の少ないとこなんですけど、
ウチのかっちゃんとカラスたちとの攻防戦が始まりました。
平時、朝から現場へ出てる時が多いんですが
事務所での雑務や書類作成の日もけっこうあって、
事務所に居るときは彼、しばしば外へ出ていって、、、。
片手に鉄砲、片手に石コロ。
カラスの大群へ向かって石投げと鉄砲撃ち。
(といっても、もちろんおもちゃ。
100均で買った火薬の音だけのヤツ。)
「パアンっっ」
とけっこう大きな音がするんで
カラス共は驚いて逃げてくんですが、、、すぐに彼ら、
「あれは音だけだ。
ふん、なんの危険もないわい。 バカな親父だ。」
と見破ったのか、つい油断してるとこに
すかさずかっちゃんの石攻撃。
始めははずしてばっかりだったんですけど、
だんだん命中率、上がってきて、、、。
それがしょっちゅうのことなんでご近所も
「あ~また社長の鉄砲撃撃ちが始まった。」
と、、、。
わたしは恥ずかしいんで何度もやめて、
と言ったんですが、、、。
やがてカラスたち、かっちゃんの顔を見ると
すぐどっかへ飛んでいくようになりました。
「カラスって人の顔覚えるっていうけど、、、
ホンマやねんなあ。」
と妙な関心したりもしました。
両者の攻防戦はいつ果てることなく
当時延々と続き、、、
わたしは常にカラスになめられて、
私が石コロ投げても身動き1つもせずに
「カア~カア~」
と高見から団体で見降ろされてたっけな、、、。
よいこの皆さんは絶対マネしないでね 、、、(汗)。
5~6年ほど前のできごとなんですが
一時、ウチの町内に異様にカラスの大群が
増えたことがあるんです。
原因はこちら
→その95日本語がかみ合わない? 行政
その原因になってるのを取り除いたら
結局ウソみたく居なくなっちゃったんですが、、、。
ヒッチコックの「鳥」に近いような恐怖が
地域住人たちに広まったことがあるんです。

カラスって近くで見るとかなりデカいんですよね。
ウチの真前に小学校があるんですが、
小学校の屋上にも大群で押し寄せてきて
子供たちへの「鳥インフルエンザ」の心配もあり、
これはなんとかせねば、、、と危機感をつのらせて、、、。
調整区域の為か周囲に民家の少ないとこなんですけど、
ウチのかっちゃんとカラスたちとの攻防戦が始まりました。
平時、朝から現場へ出てる時が多いんですが
事務所での雑務や書類作成の日もけっこうあって、
事務所に居るときは彼、しばしば外へ出ていって、、、。
片手に鉄砲、片手に石コロ。
カラスの大群へ向かって石投げと鉄砲撃ち。
(といっても、もちろんおもちゃ。
100均で買った火薬の音だけのヤツ。)
「パアンっっ」
とけっこう大きな音がするんで
カラス共は驚いて逃げてくんですが、、、すぐに彼ら、
「あれは音だけだ。
ふん、なんの危険もないわい。 バカな親父だ。」
と見破ったのか、つい油断してるとこに
すかさずかっちゃんの石攻撃。
始めははずしてばっかりだったんですけど、
だんだん命中率、上がってきて、、、。
それがしょっちゅうのことなんでご近所も
「あ~また社長の鉄砲撃撃ちが始まった。」
と、、、。
わたしは恥ずかしいんで何度もやめて、
と言ったんですが、、、。
やがてカラスたち、かっちゃんの顔を見ると
すぐどっかへ飛んでいくようになりました。
「カラスって人の顔覚えるっていうけど、、、
ホンマやねんなあ。」
と妙な関心したりもしました。
両者の攻防戦はいつ果てることなく
当時延々と続き、、、
わたしは常にカラスになめられて、
私が石コロ投げても身動き1つもせずに
「カア~カア~」
と高見から団体で見降ろされてたっけな、、、。
よいこの皆さんは絶対マネしないでね 、、、(汗)。
スポンサーサイト