fc2ブログ
2013. 02. 10  
昔、小学1年生から20才を越える頃までず~っと
ワンちゃんを一匹飼ってました。
(いえ、ワンちゃんてかわいいイメージからは
ほど遠いんですけど、、、。)

やっちゃんの幼年時代、少女時代、青春時代のほとんどを
共に過ごしたことになります。大型犬はそこそこ長生き


ウチの里山を撮影してみました 山あいの盆地のような所です。標高はそんなに高くないと思うんだけど、、、?004_convert_20130210221812.jpg



名前はケンちゃん。男。
秋田犬です。

とにかくデカい。

他人になつく、ということはほとんどなく、
低く唸った時は当時ウチに出入りしてた若い職人たちでも
震え上がるほど迫力がありました。

秋田犬にはめずらしく
濃い赤毛一色で尾の先が白かった。うす目の赤毛、白、グレーが多い
ケンのお父さんは大阪府のなんとチャンピオンになってて
御名は獅子王丸。すごい名前だなあ、、、。


a055.jpg


まだほんの子犬だったケンを父が見つけてきたんです。
犬が大好きな人でした。
それも大きな犬が。

子犬だったケンちゃんの足はぶっとくて、

「見ろ。この見事なぶっとい足。
 こいつは間違いなくデカくなるぞ~♪」

父はなめるようにケンちゃんを溺愛し、
超ワンマンガンコ親父に絶対口答えしないのはケンだけ
ケンの父に対する忠誠心もまた深いものがありました。

2人の絆は固く、
実の娘のわたしですらその間に入り込むのが
むずかしいほど。

ケンちゃんの中には家族の序列が明確に存在し、

1位 父
2位 母
3位 自分(ケン)  同列 兄
4位 やっちゃん

そう、わたしは犬以下だったんです(笑)。

小学3年生になる頃すでに体の大きさはケンに劣り、
力は完全に劣り、父のご寵愛も劣り、
散歩につれて出てもケンに引きづり回され、
わたしは1人取り残されて、
ケンちゃんは先にさっさと1人でウチに戻ってました。

兄はツレ程度に思われてました。

それでも時おりは相手にしてもらえて
仲良く一緒に遊べるので、
私はケンちゃんが大好きでした。

もう私は社会人になってたので
20才をとうにいくつか超えてたと思いますが、
老衰で亡くなるその最後の時まで
わたしとケンちゃんの序列が逆転することはなく、、、。

父始め、家族みんなに看取られて
ケンちゃんは父の絶大なエコひいきの元、
やりたい放題の幸せな犬生をまっとうしました。
兄や私がケンとケンカしたらカミナリ落とされるのはこっちのみ

あれ以来一度もワンちゃんを飼っていません。

父の前での時と私や兄の前とでは
全く態度が違いすぎるケンちゃん。

でもわたしが泣いてる時は
うんざりした様子ながらも
ずっと傍にいてくれたケンちゃん。

その大っきな体にもたれてさめざめと
泣いたこと何度かあったよね、、、。


『原発事故被害地おける、医師らによる「被曝調査活動」の本質』





スポンサーサイト



かっちゃんやっちゃん デコボココンビです。 
IMG_1646_convert_20120204090505.jpg       おこしやす ごてヤスやっちゃんどす。
年季入りの歴史戦国大好き歴女です。
これ、ただのコスプレです。         本職の芸姑さんじゃありませんもちろん(笑)。         当ブログはリンクフリーです。
転載等もご自由に。コメントも大歓迎です。
当ブログでは相互リンク下さるサイトオーナー様を募集しております。 お申し込みはコメントでいただければ幸いです。 お待ちしてま~す。

ここをクリックして頂くと鹿児島の武者行列
薩摩川内(さつませんだい)はんや祭り写真集
にとびます。


花の種まき育苗ブログ
タネまきからの花の育苗園芸ブログです
こちらにもお立寄り下さったらうれしいです♡
2015年春お花畑の様子などアップしています。 写真をクリックください
プロフィール
2_convert_20150509053231.jpg Authorやっちゃん なぜか10人いれば10人           「 奥さんB型だよね? 」といわれるO型です。
頭に血が昇るとついガラガラヘビ状態に
なってしまいます。
更年期と戦う日々を送ってます。
介護事業所にてバイトしてマス。
大阪で建築業を営んでいましたが      かっちゃん実家鹿児島母要介護リハビリ
のため大阪から鹿児島に移り住みました。
やっちゃんO型       かっちゃんA型
あだ名 ごてヤス     自称 南海の黒豹

出身京都 現在鹿児島 出身鹿児島45年ぶりに
趣味 花づくり 読書   大阪より帰鹿

かっちゃん座右の銘 命惜しむな名こそ惜しめ
かっちゃんの尊敬する人 西郷隆盛
好きな人   西郷隆盛
好きなこと  西郷隆盛の本を読むこと。

全記事表示リンク
カテゴリ
リンク
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
メールフォーム
ご質問、お問い合わせはこちらからどうぞ ♡

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR