2013.
02.
22
熊本県産の有名銘柄のお米、「森のくまさん」が
2012年産の食味ランキングで1位を獲得したそうです。
特Aと評価されてすごく売れてるらしいの。
「特A」獲得は全国29銘柄。
熊本県米3銘柄が最高ランクの評価を得た。
新潟の4銘柄がトップで、
続く3銘柄は熊本、山形のみ。
九州では福岡、佐賀、長崎、大分がいずれも1銘柄ランクイン。
全然知らなかったんだけど、
九州地方は過去、なかなかお米で高い評価が取れず、
生産者の方は数十年と品種改良に取り組んでこられたらしいの。
高雨量地域で夏は暑く、台風が多く、
けして自然条件に恵まれてたワケではなかった。
それでなくともお米というのは
国策で守らないと中々採算が取れにくい品目。
生産者さんはもちろんのこと、
熊本ご当地ゆるキャラクマモンもさぞやうれしいだろな。
クマモン、おめでと~!
ちなみに鹿児島子供たちに大人気は
薩摩剣士隼人~。
薩摩剣士隼人さん

土方歳三さん 似てない、、、? (似てないよね)

わたしはパンよりお米派で
絶対にごはん、お茶碗に2杯はしっかり食べるんだけど、
そんなに銘柄にこだわる方ではなくて、、、
味もあんまり良くわかんないんだけど、、、。
かっちゃんはコメの良しあしにはかなりうるさい。
特に外食でごはん、おいしくないトコには
2度と行こうとしない。
逆に料理はそこそこでも
ごはんのおいしいトコなら何度でも行く。
「ここのコメはうまい。
これならおかずはツケモンでもなんでもいい。」
とごはんさえおいしければ喜んで食べてる。
やっぱりそれぐらい日本人とおコメには
深~いモンがあるのよね。
→KAZE to HIKARI:炊きたてのごはん、一番合うものは
たかがコメ、されど我らがコメ、、、。
原発事故で日本のお米、被災地の生産者さんたちに
はかりしれない深刻な問題が起きてて
それはこれからも続くだろう、と思わざるをえない。
かっちゃん実家もコメ農家で小さい時から
お父さんお母さん、お米を造り続けてて、
テレビで福島コメ農家さんのドキュメント見て
あの人、涙ポロポロこぼしてたっけ、、、。
以前の記事にも書いたんだけど、、、
コメ農家さんにとってこんなむごい事があるだろうか、、、?
→その98福島 農家の苦悩
だけど消費者側が子供や家族の健康の為に
より安全で安心して食べられるお米を求めるのは
これもまたやむを得ないこと、、、。
こんな理不尽な答えの出せない矛盾を
一体どうやって乗り越えていけばいいんだろう、、、?
一体誰がこんな悲しい事態を引き起こしたんだろう?
いったい何の為に半減期が何万年もかかるような毒物を
造り続けるんんだろう?
まだ何も解決してない。
まだ何も良くわからない、知らされてない。
こんな農家さんの血を吐く苦しみの時に
何がTPPなんだ、と思う。
逆じゃないの?
2012年産の食味ランキングで1位を獲得したそうです。
特Aと評価されてすごく売れてるらしいの。
「特A」獲得は全国29銘柄。
熊本県米3銘柄が最高ランクの評価を得た。
新潟の4銘柄がトップで、
続く3銘柄は熊本、山形のみ。
九州では福岡、佐賀、長崎、大分がいずれも1銘柄ランクイン。
全然知らなかったんだけど、
九州地方は過去、なかなかお米で高い評価が取れず、
生産者の方は数十年と品種改良に取り組んでこられたらしいの。
高雨量地域で夏は暑く、台風が多く、
けして自然条件に恵まれてたワケではなかった。
それでなくともお米というのは
国策で守らないと中々採算が取れにくい品目。
生産者さんはもちろんのこと、
熊本ご当地ゆるキャラクマモンもさぞやうれしいだろな。
クマモン、おめでと~!
ちなみに鹿児島子供たちに大人気は
薩摩剣士隼人~。
薩摩剣士隼人さん

土方歳三さん 似てない、、、? (似てないよね)

わたしはパンよりお米派で
絶対にごはん、お茶碗に2杯はしっかり食べるんだけど、
そんなに銘柄にこだわる方ではなくて、、、
味もあんまり良くわかんないんだけど、、、。
かっちゃんはコメの良しあしにはかなりうるさい。
特に外食でごはん、おいしくないトコには
2度と行こうとしない。
逆に料理はそこそこでも
ごはんのおいしいトコなら何度でも行く。
「ここのコメはうまい。
これならおかずはツケモンでもなんでもいい。」
とごはんさえおいしければ喜んで食べてる。
やっぱりそれぐらい日本人とおコメには
深~いモンがあるのよね。
→KAZE to HIKARI:炊きたてのごはん、一番合うものは
たかがコメ、されど我らがコメ、、、。
原発事故で日本のお米、被災地の生産者さんたちに
はかりしれない深刻な問題が起きてて
それはこれからも続くだろう、と思わざるをえない。
かっちゃん実家もコメ農家で小さい時から
お父さんお母さん、お米を造り続けてて、
テレビで福島コメ農家さんのドキュメント見て
あの人、涙ポロポロこぼしてたっけ、、、。
以前の記事にも書いたんだけど、、、
コメ農家さんにとってこんなむごい事があるだろうか、、、?
→その98福島 農家の苦悩
だけど消費者側が子供や家族の健康の為に
より安全で安心して食べられるお米を求めるのは
これもまたやむを得ないこと、、、。
こんな理不尽な答えの出せない矛盾を
一体どうやって乗り越えていけばいいんだろう、、、?
一体誰がこんな悲しい事態を引き起こしたんだろう?
いったい何の為に半減期が何万年もかかるような毒物を
造り続けるんんだろう?
まだ何も解決してない。
まだ何も良くわからない、知らされてない。
こんな農家さんの血を吐く苦しみの時に
何がTPPなんだ、と思う。
逆じゃないの?
スポンサーサイト