2013.
06.
07
皆さんこんばんわ!
いつもお越し下さりありがとうございます!
更新できたりできなかったりでごめんなさい。
今かっちゃん母は週3回、
デイサービスに通ってスタッフの方に
リハビリをずっとして頂いてます。
去年2月に脳梗塞で倒れてから、、、
1年と数か月。
ほとんど寝返りもできなかった状態から
よくぞここまで回復できたなあ、、、
と思うのですが、、、
今、介護施設にアルバイト行ってて、
つくづく思うのは
「こっから先の継続したリハビリがもっと重要。」
だということ。
周囲がメンタル面で本人のモチベーションを
保たせるのはさらに重要。
高齢者の方がある程度機能回復できたとしても
再び動けなくなってしまうのは
アっという間なんだなあ、、、ということが
ようやく良くわかってきました。
それには、、、やはり素人判断は禁物。
ケアマネさん、相談員さん、理学療法士さんたちと
常に良く連携取らせて頂いて
最善のリハビリや介護器具の使用など、、、
適切なケアを継続してく必要があるなあ、、、
としみじみ思うやっちゃんなのでした。
いつもお越し下さりありがとうございます!
更新できたりできなかったりでごめんなさい。
今かっちゃん母は週3回、
デイサービスに通ってスタッフの方に
リハビリをずっとして頂いてます。
去年2月に脳梗塞で倒れてから、、、
1年と数か月。
ほとんど寝返りもできなかった状態から
よくぞここまで回復できたなあ、、、
と思うのですが、、、
今、介護施設にアルバイト行ってて、
つくづく思うのは
「こっから先の継続したリハビリがもっと重要。」
だということ。
周囲がメンタル面で本人のモチベーションを
保たせるのはさらに重要。
高齢者の方がある程度機能回復できたとしても
再び動けなくなってしまうのは
アっという間なんだなあ、、、ということが
ようやく良くわかってきました。
それには、、、やはり素人判断は禁物。
ケアマネさん、相談員さん、理学療法士さんたちと
常に良く連携取らせて頂いて
最善のリハビリや介護器具の使用など、、、
適切なケアを継続してく必要があるなあ、、、
としみじみ思うやっちゃんなのでした。
スポンサーサイト