2012.
08.
27
みなさんこんにちは やっちゃんです
いつもおこし下さってありがとうございます!
今日はつらいお話を書かねばなりません、、、。
皆さん全国ニュースでご存じの通り
日本最南端の地鹿児島県南大隅町が放射能廃棄物最終処分場
つまり核のゴミ最終処分地として最有力候補地に挙がってます。
細野放射能拡散担当大臣は
ついに発狂しました。
自然の美しさと豊かな産物と
何百年の歴史と伝統を誇る鹿児島が
高濃度の放射能に汚染され
永遠に核のゴミ捨て場とされてしまうんです。
あのため息出るほど美しい
南国南大隅の深い蒼い海。
山々の濃い緑。
街路に咲き誇るハイビスカスの
目にも鮮やかな赤。
ヘブンブルーとはこのことかと思うほどの
青い青い空。
全てが渾然一体となってここを訪れる者に
別天地かとも思わせる
強烈な印象を与えてくれるんです。
海山が接近してて左を見れば
薩摩富士と呼ばれる優美で美しい開聞岳。
右手には雄大な桜島が見えるというなんと大絶景。

薩摩の偉大な先人たち
西郷さんも大久保さんも
島津斉彬さんも島津日新斉さんも
篤姫さんも小松帯刀さんも
あの世で嘆き悲しみ、
怒りに燃え狂っておられることでしょう。
島津義弘公が陣振れの法螺を吹き鳴らし
舗矢型の陣形を整え鬼神のごとく、
地元推進派の人たちの前へ化けて出てこられることでしょう。
勇猛果敢なる薩摩兵児の怨霊たちが怒りのあまり
森田町長の枕辺に毎晩団体さんで
化けて押し寄せて来るかもしれません。
自称南海の黒豹ウチのかっちゃんは 他は誰も言ってない
「こんなことがまかり通ったら
俺はもう情けのうて殴り込みに行くしかない。えっ? どこへ ?
命惜しむな名をこそ惜しめ。」
とワケわからない過激なことを言ってます。
けどゴキブリが出ても殺してくれない。
南大隅町で最終処分場反対集会
「安全だったら田舎に押し付けない!」怒る市民の方
削除されてしもたやん、、、。
大隈半島は高雨量地域です。
雨が降るたびに漏れ染み出た高濃度放射能海洋汚染が進むでしょう。
むろん台風銀座でもあり台風のたびに九州全土そして日本全国に
放射性プルーフが飛散するでしょう。
常にお山が火を噴く活火山国ですから
どんな地下変動が起こるやもしれません。
黒潮に乗って海洋汚染は東上し
日本太平洋近海全てがダメになるでしょう。
大隈半島は指宿から志布志まですべて観光客は寄り付かなくなり、
農畜産魚業が主産業である南九州全域が壊滅することでしょう。
福島で除染した放射能汚染土の最終処分場を造るという
話になってますがもちろんただの土ではありません。
高濃度放射能汚染されてます。
瓦礫などの比ではありません。
そして汚染土だけでなく恐らく福一から出る
全てのとんでもなく大量の高濃度汚染ゴミガラも全て、
になると思います。
これらは人が近づくと瞬時に命に関わるほどの高濃度です。
つまりこの原発事故で発生した放射能汚染の全てが
南大隅町に持ってきて今後未来永劫保存される、
ということです。
そして、、、ついには鹿児島が
中間貯蔵施設の六ケ所村どころでなく
フィンランドのオンカロになる悪夢が、、、!
全国の超高濃度放射能廃棄物である
もはや全く置き場のない
大量の使用済核燃料の最終保管地として
南大隅町がされてしまうのだと思います。
これから鹿児島県民たちには
100万年の悪夢が
幕を開けるんでしょう、、、。
原発を動かすということは
そういうことなんです。
では標的になってる
南大隅佐多岬の位置関係を、、、。

やっちゃんは「鹿児島」の赤丸の左の上あたりにいるんですよ~。
ニュース報道された日にIWJ岩上安身さんのツイッターで
現地で反対集会があることと知って、
事実関係を知るためにやっちゃんも行ってきました。
IWJ中継されたのでご覧になった方も多いかと、、、。
わかった事は去年森田町長はすでに東電の予算で
六ヶ所村と福島第一原発の視察に行ってた事実でした。
しかも帰りに六本木かどっかで
東電の接待まで受けています。おいコラ何すんねん、、。
そして過去すでに同じように槍玉に挙がったことがあって、
反対派の方の招へいを受けて
広瀬隆さんが2010年3月に南大隅まで来られて講演を行い
強い警鐘を鳴らしておられたことです。
動画少し長いですが
どうぞじっくりとご覧下さい。
この広瀬氏の話を最後まで全部聞けば
原発動かすとどんどん出てくる
核のゴミというものが 如何に恐ろしいものか
一発で完璧理解できます
同時に推進派は町を鹿児島を
悪魔にゆだねようとしてると実感します。
許されることではありません。
2010年3月広瀬隆氏南大隅町講演「核のゴミを考える-1」
「もしも万一誘致などしてしまったら大隅半島は壊滅します。
このことだけは私の首をかけて断言します。」広瀬氏談
核のゴミを考える-2
核のゴミを考える-3
核のゴミを考える-4
核のゴミを考える-5
核のゴミを考える-6
核のゴミを考える-7
核のゴミを考える-8
一旦危機は回避され今日まできましたが
町長を初めとする推進派はしぶとくひそかに
町民には隠して誘致を進めてきた、
ということになります。
地元のねじめ漁協はすでに
誘致に向け補償金の吊り上げに動いてる。
土建屋さんも土地の買い占めに動いてる。 うりゃっっ。
「国民として」じゃなくて「金の為なら故郷売る」


反対派代表の肥後氏は向原氏とも親交の深い方ですが
「漁業関係者というのは補償金が手に入れば
もう仕事しなくても良いぐらいの現金が手に入る。」
と言ってました。
さらに森田町長は稼業が大赤字で借金が大きいとも。
なんとも情けないひどい話ではないですか?
これらのごくごく1部の人たちの利益のために、、、?
何百年の長きに渡り常に桜島の降灰と戦いながら
先人たちが営々と築いてこられた
鹿児島の全ての豊穣なる農畜産魚業の産物が犠牲に、、、!?
そして歴史と伝統を誇る鹿児島が
未来永劫に核のゴミ捨て場
とされてしまうとは、、、!
こちらは同じく反対集会に参加された
山のツバルさんの記事です。
この方とはいつも県庁前デモでご一緒してて
ここでお会いしてお互いビックリでした。
以下転載です。
「鹿児島に最終処分場???」
鹿児島の南大隅に福島で除染した
放射能汚染土の最終処分場を造るという
ニュースが8月23日にTBS系列だけで放送されました。
次の日の県庁前の原発反対のイベントでは、
この最終処分場のニュースへの反対意見が次々と飛び出しました。
僕は福島県いわき市の出身ですが、
福島の事故からの放射性物質が付着した瓦礫や土や
その他の廃棄物を県外に持ち出して、
処分の責任を他府県の人に押しつけたいとは、
これっぽちも思いません。
多分福島の住民の気持を代弁していると思います。
しかし福島県と国の政府は、
放射能物質を全国に拡散させたいようです。
25日(土)に南大隅の自然を守る会が
この最終処分場計画反対の説明会を急遽開くという連絡を受けて、
予定を色々変更して僕たちも南大隅町役場に行くことにしました。
財部町から鹿屋を抜けて根占港までは車で約2時間ほど。
遅れて到着すると、
80名程度の人が大きな会議室を一杯にしていました。
それぞれ、最終処分場への反対の気持ちを熱く語る中に、
「遠方から応援に駆けつけてくれた人には恐縮だが、
地元のことはまず地元で決めるので、よろしくお願いします。」
という的外れな発言をする男性がいて????となりましたが、
後から聞くとどうやら地元の推進派のよう。
福島のあれだけの事故の後に、
核や原子力が一度コントロール不能になると、
「地元」などという小さな境界を大きく飛び越えて
被害を拡散させるという事実を
まったく理解できていないのだな〜・・・
と驚きました。
でも、田舎に住む人の世界観は「地元」が思考の中での
一番大きな枠になっている場合が多々あるので、
しょうがないのかも?とも思いますが、
その最大で地元を考えることが精一杯の人たちに、
原発誘致の判断を任せてきてしまったツケが、
今、日本に50数基もの原発を存在させてしまった
一番大きな要因であるとも考えられます。
この最終処分場計画への反対運動をするなかで
地元の南大隅町を2分するようなことは避けたいですから、
そうならない反対の方法を模索しなければ行けないのかな?
と思いながら皆さんの話を聞いていました。
関係者から色々聞くと、最終処分場候補地になっているのは、
太平洋側の辺塚というエリアであると言うことを教えてもらって、
早速辺塚に向かいました。
南大隅町町役場がある根占から辺塚に続く県道563号線は、
花瀬という美しい段々畑が広がるエリアを通って山道に入ります。
ここには花瀬自然公園という観光地があり、
その真ん中を流れる花瀬川の千畳敷の石畳は
一見の価値があるところです。
563号線の山道の終点を右に折れて74号線に入り、
しばらく南下すると辺塚漁港がある集落に着きます。
船が4艘ばかりの本当に小さな漁港です。
周辺の自然は手つかずの照葉樹林に囲まれた美しい海!
豊かな海産物が目の前の海に沢山いる気配が
ひしひしと伝わってきます。
しかし何でこんな処に漁港が?
と思ったらちゃんと石碑が建っていました。
山中貞則という自民党議員が防衛庁長官時代に、
近くに自衛隊の施設を造るので、
その迷惑代としてプレゼントしてくれたものだと説明があります。
まるで山中という議員の
ポケットマネーで造られたような書き方ですが、
いえいえ、違いますよ!税金です、税金!!
残念ながら僕が住んでいる曽於市の出身・・・
自民党はこうやって田舎の人々をてなづけて、
原発を54基も造ることに成功したわけです。
福島の事故ではまず自民党が謝罪するのが
責任ある大人の対応だと思いますね。
この漁港、ざっと見た感じでは、
今は漁業はしていないようなイメージでした。
で、これが、漁港を造る口実となった自衛隊の施設。
佐多射撃場です。的になる断崖などが見あたらないので、
海に向かって射撃をするのだろうと思います。
こんなへんぴな場所に、こんなに沢山の自衛隊の人がいます。
近くにはヘリポートや宿舎もあるようです。
ここで地理的な条件を少し整理してみようと思います。
南大隅町は鹿児島の南端。種子島や屋久島を望む位置にあります。
その自然資産のボリュームからみて、
「九州の知床」と言っても間違っていないような場所です。
左下に辺塚漁港、その隣に射撃場、右上に稲尾岳、射撃場と
稲尾岳の間の急峻な山岳エリアが
計画の候補地になっているようです。
同スケールで青森の六カ所再処理工場群をみてみると、
候補地の辺塚エリアには充分な面積があることが分かります。
地層処分での処理を考えているという説明もありましたが・・・
除染土の受入を認めてしまえば、
その後は、高濃度汚染物質そして廃炉後の汚染廃棄物、
挙げ句の果てには使い残された燃料棒までが
持ち込まれることになるでしょう。
もし、何かが漏れ出せば、
黒潮にのって日本の太平洋沿岸の漁業は壊滅です。
そればかりか九州を北上し、瀬戸内海、日本海へと
流れ出ていく可能性もあります。
辺塚漁港の漁業権を買いあげ
(多分簡単に買い取れるでしょう)、
専用港を造り道を整備し、
労働者の宿舎を造り処分場を建設する。
これは土建屋にとって
喉から手が出るほど欲しい事業です。
輸送関係も大喜び。
情報筋によるとこの周辺の土地の買い取りを
進める動きもあるようで、
下地整備は着々と進んでいるようです。
計画候補地となっている急峻な山間部には県道74号線が
クネクネと蛇行しながら20km先の船間という集落まで
続いています。
いったいどんな山なのか74号線に踏み入れてみると、
その道は県道とは思えないほどの細さと整備状態。
切り立った崖の縁をクネクネと進んでいくような道です。
途中、打詰(住人は10人以下と思われる)
という集落の脇を通り、肝付町に入って、
辺塚海岸に出るまで、1時間以上の山道、
すれ違った車は1台。
人の気配はなく、僻地の中の僻地。
こんな場所がまだあったんだと思うようなエリアです。
海岸に降りていくような林道すらありませんでした。
急峻な山、ゆえに開発や利用の余地もなく、
今回のような処理場建設候補地には
うってつけの条件だと思います。
町長も県知事も、
あの場所から数十億単位の税金を
毎年永遠に巻き上げられるのであれば!
と考えると心が揺らぐと思います。
しかし、今のところそうはしないと両人は公言していますが、
田舎の町長の発言などまったく信用できないし 、
官僚下がりの伊藤知事の発言はとっくに信頼がおけません。
法的な担保が必要になってくると思います。
辺塚漁港をさらに南下すると本土最南端の佐多岬にでます。
海が美しい!
周辺の山々も熱帯性の植物が生い茂り、
逞しい自然の美しさを見ることができます。
佐多岬、太平洋に向かって伸びていく様子が美しい岬です。
霧島錦江湾国立公園に指定されています。
現在は青森の六カ所に押しつけている核廃棄物の問題は、
今後僕たちが原発廃炉とともに、
熟考して解決策を生み出して
いかなければならない課題だと思います。
一般的に有害な廃棄物には
「管轄エリアを越境しない」
という大原則があります。
例えば、国際法では、
有害廃棄物の輸出入は厳しく規制されています。
(バーゼル条約)。
同様に有害どころか毒物、
もしくは劇物である放射能に汚染された土、瓦礫、廃棄物も、
その廃棄物を発生させた、
都道府県から外に出すことを禁止すべきだと思います。
そしてそれぞれの原発の敷地内で
処理・保管ができる方法を開発するべきです。
もともとハイリスクハイリターンを承知の上で、
原発誘致を行ったそれぞれの「地元」が責任を取って、
残った燃料棒までも管理するのが正論だと思います。
その為には県条例として
「放射能物質越県禁止条例」
を制定し採択する方法もあるのかな、
と思います。
鹿児島県であれば、
川内原発から出る放射能物質や
放射能に汚染された廃棄物は県外に持ち出さない。
川内の原発内で処理保管を行う。
しかし県外からも一切持ち込まない。
そういう条例です。
持ち込ませない条例は過去にも幾つか例がありますが、
それではフェアーではありません。
持ち出さない、持ち込まない。
これをセットで立法化できれば説得力があると思います。
しかし問題は、
現在原発を抱える自治体が運営破綻した場合です。
この際には「東京都が保管する」という附則を
記載しておけばいいのではないでしょうか?
→今までの「自治体の放射性廃棄物拒否条例」は
こちらから参照できます。
転載以上です。
遠藤さんありがとうございました。
また県庁前でお会いしましょうね♡
皆さま何卒拡散ご協力
お願いいたします。
りんくふりーです。
→こちらは「かごしま反原発連合有志」
のサイトです。
随時情報発信していらっしゃいます。
ご意見問い合わせは下記まで
南大隅町役場
http://www.town.minamiosumi.lg.jp/
電話 0994-24-3111
FAX 0994-24-3119
ねじめ漁業協同組合 0994-24-2628
いつもおこし下さってありがとうございます!
今日はつらいお話を書かねばなりません、、、。
皆さん全国ニュースでご存じの通り
日本最南端の地鹿児島県南大隅町が放射能廃棄物最終処分場
つまり核のゴミ最終処分地として最有力候補地に挙がってます。
細野放射能拡散担当大臣は
ついに発狂しました。
自然の美しさと豊かな産物と
何百年の歴史と伝統を誇る鹿児島が
高濃度の放射能に汚染され
永遠に核のゴミ捨て場とされてしまうんです。
あのため息出るほど美しい
南国南大隅の深い蒼い海。
山々の濃い緑。
街路に咲き誇るハイビスカスの
目にも鮮やかな赤。
ヘブンブルーとはこのことかと思うほどの
青い青い空。
全てが渾然一体となってここを訪れる者に
別天地かとも思わせる
強烈な印象を与えてくれるんです。
海山が接近してて左を見れば
薩摩富士と呼ばれる優美で美しい開聞岳。
右手には雄大な桜島が見えるというなんと大絶景。

薩摩の偉大な先人たち
西郷さんも大久保さんも
島津斉彬さんも島津日新斉さんも
篤姫さんも小松帯刀さんも
あの世で嘆き悲しみ、
怒りに燃え狂っておられることでしょう。
島津義弘公が陣振れの法螺を吹き鳴らし
舗矢型の陣形を整え鬼神のごとく、
地元推進派の人たちの前へ化けて出てこられることでしょう。
勇猛果敢なる薩摩兵児の怨霊たちが怒りのあまり
森田町長の枕辺に毎晩団体さんで
化けて押し寄せて来るかもしれません。
自称南海の黒豹ウチのかっちゃんは 他は誰も言ってない
「こんなことがまかり通ったら
俺はもう情けのうて殴り込みに行くしかない。えっ? どこへ ?
命惜しむな名をこそ惜しめ。」
とワケわからない過激なことを言ってます。
けどゴキブリが出ても殺してくれない。
南大隅町で最終処分場反対集会
「安全だったら田舎に押し付けない!」怒る市民の方
削除されてしもたやん、、、。
大隈半島は高雨量地域です。
雨が降るたびに漏れ染み出た高濃度放射能海洋汚染が進むでしょう。
むろん台風銀座でもあり台風のたびに九州全土そして日本全国に
放射性プルーフが飛散するでしょう。
常にお山が火を噴く活火山国ですから
どんな地下変動が起こるやもしれません。
黒潮に乗って海洋汚染は東上し
日本太平洋近海全てがダメになるでしょう。
大隈半島は指宿から志布志まですべて観光客は寄り付かなくなり、
農畜産魚業が主産業である南九州全域が壊滅することでしょう。
福島で除染した放射能汚染土の最終処分場を造るという
話になってますがもちろんただの土ではありません。
高濃度放射能汚染されてます。
瓦礫などの比ではありません。
そして汚染土だけでなく恐らく福一から出る
全てのとんでもなく大量の高濃度汚染ゴミガラも全て、
になると思います。
これらは人が近づくと瞬時に命に関わるほどの高濃度です。
つまりこの原発事故で発生した放射能汚染の全てが
南大隅町に持ってきて今後未来永劫保存される、
ということです。
そして、、、ついには鹿児島が
中間貯蔵施設の六ケ所村どころでなく
フィンランドのオンカロになる悪夢が、、、!
全国の超高濃度放射能廃棄物である
もはや全く置き場のない
大量の使用済核燃料の最終保管地として
南大隅町がされてしまうのだと思います。
これから鹿児島県民たちには
100万年の悪夢が
幕を開けるんでしょう、、、。
原発を動かすということは
そういうことなんです。
では標的になってる
南大隅佐多岬の位置関係を、、、。

やっちゃんは「鹿児島」の赤丸の左の上あたりにいるんですよ~。
ニュース報道された日にIWJ岩上安身さんのツイッターで
現地で反対集会があることと知って、
事実関係を知るためにやっちゃんも行ってきました。
IWJ中継されたのでご覧になった方も多いかと、、、。
わかった事は去年森田町長はすでに東電の予算で
六ヶ所村と福島第一原発の視察に行ってた事実でした。
しかも帰りに六本木かどっかで
東電の接待まで受けています。おいコラ何すんねん、、。
そして過去すでに同じように槍玉に挙がったことがあって、
反対派の方の招へいを受けて
広瀬隆さんが2010年3月に南大隅まで来られて講演を行い
強い警鐘を鳴らしておられたことです。
動画少し長いですが
どうぞじっくりとご覧下さい。
この広瀬氏の話を最後まで全部聞けば
原発動かすとどんどん出てくる
核のゴミというものが 如何に恐ろしいものか
一発で完璧理解できます
同時に推進派は町を鹿児島を
悪魔にゆだねようとしてると実感します。
許されることではありません。
2010年3月広瀬隆氏南大隅町講演「核のゴミを考える-1」
「もしも万一誘致などしてしまったら大隅半島は壊滅します。
このことだけは私の首をかけて断言します。」広瀬氏談
核のゴミを考える-2
核のゴミを考える-3
核のゴミを考える-4
核のゴミを考える-5
核のゴミを考える-6
核のゴミを考える-7
核のゴミを考える-8
一旦危機は回避され今日まできましたが
町長を初めとする推進派はしぶとくひそかに
町民には隠して誘致を進めてきた、
ということになります。
地元のねじめ漁協はすでに
誘致に向け補償金の吊り上げに動いてる。
土建屋さんも土地の買い占めに動いてる。 うりゃっっ。
「国民として」じゃなくて「金の為なら故郷売る」


反対派代表の肥後氏は向原氏とも親交の深い方ですが
「漁業関係者というのは補償金が手に入れば
もう仕事しなくても良いぐらいの現金が手に入る。」
と言ってました。
さらに森田町長は稼業が大赤字で借金が大きいとも。
なんとも情けないひどい話ではないですか?
これらのごくごく1部の人たちの利益のために、、、?
何百年の長きに渡り常に桜島の降灰と戦いながら
先人たちが営々と築いてこられた
鹿児島の全ての豊穣なる農畜産魚業の産物が犠牲に、、、!?
そして歴史と伝統を誇る鹿児島が
未来永劫に核のゴミ捨て場
とされてしまうとは、、、!
こちらは同じく反対集会に参加された
山のツバルさんの記事です。
この方とはいつも県庁前デモでご一緒してて
ここでお会いしてお互いビックリでした。
以下転載です。
「鹿児島に最終処分場???」
鹿児島の南大隅に福島で除染した
放射能汚染土の最終処分場を造るという
ニュースが8月23日にTBS系列だけで放送されました。
次の日の県庁前の原発反対のイベントでは、
この最終処分場のニュースへの反対意見が次々と飛び出しました。
僕は福島県いわき市の出身ですが、
福島の事故からの放射性物質が付着した瓦礫や土や
その他の廃棄物を県外に持ち出して、
処分の責任を他府県の人に押しつけたいとは、
これっぽちも思いません。
多分福島の住民の気持を代弁していると思います。
しかし福島県と国の政府は、
放射能物質を全国に拡散させたいようです。
25日(土)に南大隅の自然を守る会が
この最終処分場計画反対の説明会を急遽開くという連絡を受けて、
予定を色々変更して僕たちも南大隅町役場に行くことにしました。
財部町から鹿屋を抜けて根占港までは車で約2時間ほど。
遅れて到着すると、
80名程度の人が大きな会議室を一杯にしていました。
それぞれ、最終処分場への反対の気持ちを熱く語る中に、
「遠方から応援に駆けつけてくれた人には恐縮だが、
地元のことはまず地元で決めるので、よろしくお願いします。」
という的外れな発言をする男性がいて????となりましたが、
後から聞くとどうやら地元の推進派のよう。
福島のあれだけの事故の後に、
核や原子力が一度コントロール不能になると、
「地元」などという小さな境界を大きく飛び越えて
被害を拡散させるという事実を
まったく理解できていないのだな〜・・・
と驚きました。
でも、田舎に住む人の世界観は「地元」が思考の中での
一番大きな枠になっている場合が多々あるので、
しょうがないのかも?とも思いますが、
その最大で地元を考えることが精一杯の人たちに、
原発誘致の判断を任せてきてしまったツケが、
今、日本に50数基もの原発を存在させてしまった
一番大きな要因であるとも考えられます。
この最終処分場計画への反対運動をするなかで
地元の南大隅町を2分するようなことは避けたいですから、
そうならない反対の方法を模索しなければ行けないのかな?
と思いながら皆さんの話を聞いていました。
関係者から色々聞くと、最終処分場候補地になっているのは、
太平洋側の辺塚というエリアであると言うことを教えてもらって、
早速辺塚に向かいました。
南大隅町町役場がある根占から辺塚に続く県道563号線は、
花瀬という美しい段々畑が広がるエリアを通って山道に入ります。
ここには花瀬自然公園という観光地があり、
その真ん中を流れる花瀬川の千畳敷の石畳は
一見の価値があるところです。
563号線の山道の終点を右に折れて74号線に入り、
しばらく南下すると辺塚漁港がある集落に着きます。
船が4艘ばかりの本当に小さな漁港です。
周辺の自然は手つかずの照葉樹林に囲まれた美しい海!
豊かな海産物が目の前の海に沢山いる気配が
ひしひしと伝わってきます。
しかし何でこんな処に漁港が?
と思ったらちゃんと石碑が建っていました。
山中貞則という自民党議員が防衛庁長官時代に、
近くに自衛隊の施設を造るので、
その迷惑代としてプレゼントしてくれたものだと説明があります。
まるで山中という議員の
ポケットマネーで造られたような書き方ですが、
いえいえ、違いますよ!税金です、税金!!
残念ながら僕が住んでいる曽於市の出身・・・
自民党はこうやって田舎の人々をてなづけて、
原発を54基も造ることに成功したわけです。
福島の事故ではまず自民党が謝罪するのが
責任ある大人の対応だと思いますね。
この漁港、ざっと見た感じでは、
今は漁業はしていないようなイメージでした。
で、これが、漁港を造る口実となった自衛隊の施設。
佐多射撃場です。的になる断崖などが見あたらないので、
海に向かって射撃をするのだろうと思います。
こんなへんぴな場所に、こんなに沢山の自衛隊の人がいます。
近くにはヘリポートや宿舎もあるようです。
ここで地理的な条件を少し整理してみようと思います。
南大隅町は鹿児島の南端。種子島や屋久島を望む位置にあります。
その自然資産のボリュームからみて、
「九州の知床」と言っても間違っていないような場所です。
左下に辺塚漁港、その隣に射撃場、右上に稲尾岳、射撃場と
稲尾岳の間の急峻な山岳エリアが
計画の候補地になっているようです。
同スケールで青森の六カ所再処理工場群をみてみると、
候補地の辺塚エリアには充分な面積があることが分かります。
地層処分での処理を考えているという説明もありましたが・・・
除染土の受入を認めてしまえば、
その後は、高濃度汚染物質そして廃炉後の汚染廃棄物、
挙げ句の果てには使い残された燃料棒までが
持ち込まれることになるでしょう。
もし、何かが漏れ出せば、
黒潮にのって日本の太平洋沿岸の漁業は壊滅です。
そればかりか九州を北上し、瀬戸内海、日本海へと
流れ出ていく可能性もあります。
辺塚漁港の漁業権を買いあげ
(多分簡単に買い取れるでしょう)、
専用港を造り道を整備し、
労働者の宿舎を造り処分場を建設する。
これは土建屋にとって
喉から手が出るほど欲しい事業です。
輸送関係も大喜び。
情報筋によるとこの周辺の土地の買い取りを
進める動きもあるようで、
下地整備は着々と進んでいるようです。
計画候補地となっている急峻な山間部には県道74号線が
クネクネと蛇行しながら20km先の船間という集落まで
続いています。
いったいどんな山なのか74号線に踏み入れてみると、
その道は県道とは思えないほどの細さと整備状態。
切り立った崖の縁をクネクネと進んでいくような道です。
途中、打詰(住人は10人以下と思われる)
という集落の脇を通り、肝付町に入って、
辺塚海岸に出るまで、1時間以上の山道、
すれ違った車は1台。
人の気配はなく、僻地の中の僻地。
こんな場所がまだあったんだと思うようなエリアです。
海岸に降りていくような林道すらありませんでした。
急峻な山、ゆえに開発や利用の余地もなく、
今回のような処理場建設候補地には
うってつけの条件だと思います。
町長も県知事も、
あの場所から数十億単位の税金を
毎年永遠に巻き上げられるのであれば!
と考えると心が揺らぐと思います。
しかし、今のところそうはしないと両人は公言していますが、
田舎の町長の発言などまったく信用できないし 、
官僚下がりの伊藤知事の発言はとっくに信頼がおけません。
法的な担保が必要になってくると思います。
辺塚漁港をさらに南下すると本土最南端の佐多岬にでます。
海が美しい!
周辺の山々も熱帯性の植物が生い茂り、
逞しい自然の美しさを見ることができます。
佐多岬、太平洋に向かって伸びていく様子が美しい岬です。
霧島錦江湾国立公園に指定されています。
現在は青森の六カ所に押しつけている核廃棄物の問題は、
今後僕たちが原発廃炉とともに、
熟考して解決策を生み出して
いかなければならない課題だと思います。
一般的に有害な廃棄物には
「管轄エリアを越境しない」
という大原則があります。
例えば、国際法では、
有害廃棄物の輸出入は厳しく規制されています。
(バーゼル条約)。
同様に有害どころか毒物、
もしくは劇物である放射能に汚染された土、瓦礫、廃棄物も、
その廃棄物を発生させた、
都道府県から外に出すことを禁止すべきだと思います。
そしてそれぞれの原発の敷地内で
処理・保管ができる方法を開発するべきです。
もともとハイリスクハイリターンを承知の上で、
原発誘致を行ったそれぞれの「地元」が責任を取って、
残った燃料棒までも管理するのが正論だと思います。
その為には県条例として
「放射能物質越県禁止条例」
を制定し採択する方法もあるのかな、
と思います。
鹿児島県であれば、
川内原発から出る放射能物質や
放射能に汚染された廃棄物は県外に持ち出さない。
川内の原発内で処理保管を行う。
しかし県外からも一切持ち込まない。
そういう条例です。
持ち込ませない条例は過去にも幾つか例がありますが、
それではフェアーではありません。
持ち出さない、持ち込まない。
これをセットで立法化できれば説得力があると思います。
しかし問題は、
現在原発を抱える自治体が運営破綻した場合です。
この際には「東京都が保管する」という附則を
記載しておけばいいのではないでしょうか?
→今までの「自治体の放射性廃棄物拒否条例」は
こちらから参照できます。
転載以上です。
遠藤さんありがとうございました。
また県庁前でお会いしましょうね♡
皆さま何卒拡散ご協力
お願いいたします。
りんくふりーです。
→こちらは「かごしま反原発連合有志」
のサイトです。
随時情報発信していらっしゃいます。
ご意見問い合わせは下記まで
南大隅町役場
http://www.town.minamiosumi.lg.jp/
電話 0994-24-3111
FAX 0994-24-3119
ねじめ漁業協同組合 0994-24-2628
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
No title
やっちゃんさん、こんにちわ。
鹿児島はヤバいですね。
なんとか阻止しないと…
返す返す残念なのは、
向原さんが知事になっていれば、
こんな計画は一蹴して終わりだったのに…
でも、負けずに頑張りましょう。
応援します。リツイートしときました。
鹿児島はヤバいですね。
なんとか阻止しないと…
返す返す残念なのは、
向原さんが知事になっていれば、
こんな計画は一蹴して終わりだったのに…
でも、負けずに頑張りましょう。
応援します。リツイートしときました。
Re: No title
うみそらさんこんにちわ~。
ほんとに大変だ。
やっちゃん鹿児島来てまだ
半年なるかどうかで
なんでこうも次々と大騒ぎになるの、、、(笑)?
おだやかに暮らしたいよ~。
(自分で首突っ込んでるのね。)
うみそらさんありがとうございます~(泣)。
ほんとに大変だ。
やっちゃん鹿児島来てまだ
半年なるかどうかで
なんでこうも次々と大騒ぎになるの、、、(笑)?
おだやかに暮らしたいよ~。
(自分で首突っ込んでるのね。)
うみそらさんありがとうございます~(泣)。
またリンクして拡散協力させてください!
こんばんは。
活火山のある地域に何と云うことを。。。「しばらく」大きな地殻変動の見られないフィンランドとはまったく状況が違うでしょうに。
民主党は「日本破壊党」でしかありませんね。
活火山のある地域に何と云うことを。。。「しばらく」大きな地殻変動の見られないフィンランドとはまったく状況が違うでしょうに。
民主党は「日本破壊党」でしかありませんね。
Re: またリンクして拡散協力させてください!
yokoさんこんばんわ!
いつもいつもすみません。
けどなんでこうなるの、、、(笑)。
この漁協組合長さん
テレビでなんかおかしな事いうな~と
不思議に思ってたらこういうことだったの~。
恥ずかしいね。
ホントご先祖さまに顔向けできない、、、。
いつもいつもすみません。
けどなんでこうなるの、、、(笑)。
この漁協組合長さん
テレビでなんかおかしな事いうな~と
不思議に思ってたらこういうことだったの~。
恥ずかしいね。
ホントご先祖さまに顔向けできない、、、。
No title
しかし、ほんッとにひどいわね!六ヶ所村に核処理施設を次々
作って行ったのとまったく同じ発想。日本のいわば北と南の端に、
端っこだったら大都市から遠いからいいだろう、という事で、
カネをちらつかせて住民をまず、村長や町長、地主などから
釣りあげていく…。この場所!こんな美しい、しかもいわば、
日本の海の入口のようなところに汚染土の処分場(いくいくは
高レベル放射性廃棄物の処分場も?)を作ろうとするなんて。
なぜ、鹿児島なんですか!!!福島の電気の恩恵を受けていた
東京に、というのならわかる。
やっちゃんさんが、お墓のお花のことおっしゃったでしょう?
実を言うと、数年前、娘が友人と鹿児島に旅したことがあったの。
枕崎、鹿児島…
それで、そこでどのお墓もものすごく綺麗なお花が飾って
あるのを見て、すごく感動して帰って来てから写真見せて
くれたことあるの。その先祖を敬う深い気持ちと美しい花々は
娘のこころを深くとらえて、その印象は、彼女の絵画作品にも
文章作品にもなってたんですよ。
鹿児島は彼女にとって忘れられない美しい土地なの。
そこにそんなものを作ろうとするなんて!
山のツバルさんがおっしゃるように、放射性廃棄物は、それを
出したところに集めてそこで処分するしかないと私も思っています。
絶対に拡散してはいけない!
やっちゃんさんの怒りと当惑。痛いほどわかります!
この反対運動はうまくやっていかないといけませんね。
おおい町のように推進派を意固地にならせてもいけない。
まだ、このことを真剣に考えたこともなかった知らなかった人々を
反対運動に取り込んでいかないと…。
たいへん……溜め息が出ますね。
県知事選の時、このことがわかっていたら、もっと説得力が
あったでしょうにね。きっとそんなことが水面下で交渉が進んで
いること、おくびにも出さなかったのでしょうね!
ああ、向原さんが知事になっていれば!
私も応援しますよ。ばんばんツィートなどしましょう。
この記事も紹介させてくださいね。
…ほんとにこの政権は狂気です!
作って行ったのとまったく同じ発想。日本のいわば北と南の端に、
端っこだったら大都市から遠いからいいだろう、という事で、
カネをちらつかせて住民をまず、村長や町長、地主などから
釣りあげていく…。この場所!こんな美しい、しかもいわば、
日本の海の入口のようなところに汚染土の処分場(いくいくは
高レベル放射性廃棄物の処分場も?)を作ろうとするなんて。
なぜ、鹿児島なんですか!!!福島の電気の恩恵を受けていた
東京に、というのならわかる。
やっちゃんさんが、お墓のお花のことおっしゃったでしょう?
実を言うと、数年前、娘が友人と鹿児島に旅したことがあったの。
枕崎、鹿児島…
それで、そこでどのお墓もものすごく綺麗なお花が飾って
あるのを見て、すごく感動して帰って来てから写真見せて
くれたことあるの。その先祖を敬う深い気持ちと美しい花々は
娘のこころを深くとらえて、その印象は、彼女の絵画作品にも
文章作品にもなってたんですよ。
鹿児島は彼女にとって忘れられない美しい土地なの。
そこにそんなものを作ろうとするなんて!
山のツバルさんがおっしゃるように、放射性廃棄物は、それを
出したところに集めてそこで処分するしかないと私も思っています。
絶対に拡散してはいけない!
やっちゃんさんの怒りと当惑。痛いほどわかります!
この反対運動はうまくやっていかないといけませんね。
おおい町のように推進派を意固地にならせてもいけない。
まだ、このことを真剣に考えたこともなかった知らなかった人々を
反対運動に取り込んでいかないと…。
たいへん……溜め息が出ますね。
県知事選の時、このことがわかっていたら、もっと説得力が
あったでしょうにね。きっとそんなことが水面下で交渉が進んで
いること、おくびにも出さなかったのでしょうね!
ああ、向原さんが知事になっていれば!
私も応援しますよ。ばんばんツィートなどしましょう。
この記事も紹介させてくださいね。
…ほんとにこの政権は狂気です!
Re: No title
彼岸花さんこんばんわ!
あの~お名前が沈丁花さんになってますが、、、?
> 日本のいわば北と南の端に、
> 端っこだったら大都市から遠いからいいだろう、という事で、
> カネをちらつかせて住民をまず、村長や町長、地主などから
> 釣りあげていく…。
ハイ、もうマニュアル通りで、、、。
情けないです~。
けど地元の方たちの鹿児島薩摩隼人の尊厳と使命感は
火がついたかもしれません。
今日南大隅町、鹿屋市の他
大隅半島全4市5町の9つの首長全員が
「反対を表明」の合意をしたという
ニュースをたった今やりました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5116806.html
南大隅町長も一緒とのことです。
取りあえずはちょっとホっとですが、、、。
まだまだ安心はできません。
過去同じことがあったワケですから。
このままリコール、条例制定と持ってかないと。
この森田町長、
また同じことをしますから。
とにかくず~っと水面下で誘致進めてきた人ですから。
全く信用できません。
土建屋が強力に動いてる、と聞きますし。
町民取り込んでいく恐れあります。
書き忘れてますが
NUMOが動いてるんです。
鹿屋というとこは
長年町おこしに尽力してきたとこで
進取の気質に富んだとこです。
福島のいわき市もそうですが超保守の中にも
代わり種のとこが中にはあって、
鹿屋は南大隅の真隣でこないだ一番怒ってた町です。
南相馬の避難所に1人だけいわきの男性が
いたんですが、全然違いましたよ。
福島県人とは思えない。
すっごい気が合いました~。
森田町長がフラフラしないように
しばらく鹿屋市長、
しっかり押さえといて頂きたいです。
4年後の知事選は向原さん、
絶対なってほしいです。
でないとやっちゃん、忙しすぎです~(笑)。
お墓のお花ほんとに豪華です。
かっちゃんとこも山の上
登っていくんですけど
どのお墓も絢爛と咲き誇ってて、、、。
娘さん、そんな観察されるの
すごい方ですね。
> …ほんとにこの政権は狂気です!
はい、最近細野さんほんとに目つきが
変ですもの、、、。
ありがとうございます!
お休みなさ~い。
あの~お名前が沈丁花さんになってますが、、、?
> 日本のいわば北と南の端に、
> 端っこだったら大都市から遠いからいいだろう、という事で、
> カネをちらつかせて住民をまず、村長や町長、地主などから
> 釣りあげていく…。
ハイ、もうマニュアル通りで、、、。
情けないです~。
けど地元の方たちの鹿児島薩摩隼人の尊厳と使命感は
火がついたかもしれません。
今日南大隅町、鹿屋市の他
大隅半島全4市5町の9つの首長全員が
「反対を表明」の合意をしたという
ニュースをたった今やりました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5116806.html
南大隅町長も一緒とのことです。
取りあえずはちょっとホっとですが、、、。
まだまだ安心はできません。
過去同じことがあったワケですから。
このままリコール、条例制定と持ってかないと。
この森田町長、
また同じことをしますから。
とにかくず~っと水面下で誘致進めてきた人ですから。
全く信用できません。
土建屋が強力に動いてる、と聞きますし。
町民取り込んでいく恐れあります。
書き忘れてますが
NUMOが動いてるんです。
鹿屋というとこは
長年町おこしに尽力してきたとこで
進取の気質に富んだとこです。
福島のいわき市もそうですが超保守の中にも
代わり種のとこが中にはあって、
鹿屋は南大隅の真隣でこないだ一番怒ってた町です。
南相馬の避難所に1人だけいわきの男性が
いたんですが、全然違いましたよ。
福島県人とは思えない。
すっごい気が合いました~。
森田町長がフラフラしないように
しばらく鹿屋市長、
しっかり押さえといて頂きたいです。
4年後の知事選は向原さん、
絶対なってほしいです。
でないとやっちゃん、忙しすぎです~(笑)。
お墓のお花ほんとに豪華です。
かっちゃんとこも山の上
登っていくんですけど
どのお墓も絢爛と咲き誇ってて、、、。
娘さん、そんな観察されるの
すごい方ですね。
> …ほんとにこの政権は狂気です!
はい、最近細野さんほんとに目つきが
変ですもの、、、。
ありがとうございます!
お休みなさ~い。
No title
もうもうもう、あちこち大変過ぎて何て書けば良いのかウロウロしてました。今朝PC開いたら、9市町村が反対決議と見出しが。
心強いけど、本当に決まるまでホッとは出来ませんね。
心強いけど、本当に決まるまでホッとは出来ませんね。
Re: No title
クウーママさんこんにちわ
いつもいつもご心配をおかけして
ごめんなさい。
地方は過去いつもこのように
核の危機にさらされてたんだと
改めて思います。
ここだけでなくあちこちが候補に狙われてて、、、。
いずれも住人の方の強い反対運動で
阻止してますね。
鹿児島、今こそ目を覚まさないとと
ほんとに思ってます。
ありがとうございます~。
いつもいつもご心配をおかけして
ごめんなさい。
地方は過去いつもこのように
核の危機にさらされてたんだと
改めて思います。
ここだけでなくあちこちが候補に狙われてて、、、。
いずれも住人の方の強い反対運動で
阻止してますね。
鹿児島、今こそ目を覚まさないとと
ほんとに思ってます。
ありがとうございます~。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
おはようございます。
昨日帰ってきて、今日まず初めにこちらにお邪魔したら、もう本当に怒り心頭の話で、許せませんね。
どうして分からないのでしょうね。東京や大阪にではなく、自分たちの所に話がくるのか。それは安全でも何でもないからじゃないですか。
「安全が間違いなく担保される」わけありませんよね。人間が地震や台風といった自然現象が遅い来るのをコントロールできるとでもおもっているのでしょうか。本当に日本国民として行動したいのなら、国のそういう暴挙に物申すことですよね。
福島の事故で何も学んでいないのでしょうか。
お金があれば、それでいいんでしょうかね。
とにかく反対の声を途切れさせることなくあげ続けなきゃいけませんね。
昨日帰ってきて、今日まず初めにこちらにお邪魔したら、もう本当に怒り心頭の話で、許せませんね。
どうして分からないのでしょうね。東京や大阪にではなく、自分たちの所に話がくるのか。それは安全でも何でもないからじゃないですか。
「安全が間違いなく担保される」わけありませんよね。人間が地震や台風といった自然現象が遅い来るのをコントロールできるとでもおもっているのでしょうか。本当に日本国民として行動したいのなら、国のそういう暴挙に物申すことですよね。
福島の事故で何も学んでいないのでしょうか。
お金があれば、それでいいんでしょうかね。
とにかく反対の声を途切れさせることなくあげ続けなきゃいけませんね。
Re: No title
愛希穂さんこんばんわ。
またまた鹿児島大さわぎ~(笑)。
ほんとごめんね、、、。
> どうして分からないのでしょうね。
東京や大阪にではなく自分たちの所に話がくるのか。
それは安全でも何でもないからじゃないですか。
コンクリなんか耐久全然ないもんね。
水とこねるからすぐに膨張するしヒビ割れするし
多分10年もたないな。
染み出てくるのに。
ドラム缶なんか鉄だから
アっという間にサビ出て腐食して
ボロボロになって穴間いちゃうもんね。
建築屋のやっちゃんは六ケ所村のドラム缶見てて
いっつも「おっそろし~。」と思ってたの。
今すでに六ケ所村すごい線量高いもんね。
狂ってるよね、ほんとに。
この活火山国に最終処分場。
> お金があればそれでいいんでしょうかね。
> とにかく反対の声を途切れさせることなく
あげ続けなきゃいけませんね。
そうなの。
とにかく地元民自身から声上げるしかないし、
その声をどこまで大きくできるか、が
結局勝敗分けると思う。
愛希穂さんありがとう!
またまた鹿児島大さわぎ~(笑)。
ほんとごめんね、、、。
> どうして分からないのでしょうね。
東京や大阪にではなく自分たちの所に話がくるのか。
それは安全でも何でもないからじゃないですか。
コンクリなんか耐久全然ないもんね。
水とこねるからすぐに膨張するしヒビ割れするし
多分10年もたないな。
染み出てくるのに。
ドラム缶なんか鉄だから
アっという間にサビ出て腐食して
ボロボロになって穴間いちゃうもんね。
建築屋のやっちゃんは六ケ所村のドラム缶見てて
いっつも「おっそろし~。」と思ってたの。
今すでに六ケ所村すごい線量高いもんね。
狂ってるよね、ほんとに。
この活火山国に最終処分場。
> お金があればそれでいいんでしょうかね。
> とにかく反対の声を途切れさせることなく
あげ続けなきゃいけませんね。
そうなの。
とにかく地元民自身から声上げるしかないし、
その声をどこまで大きくできるか、が
結局勝敗分けると思う。
愛希穂さんありがとう!
Trackback
Trackback URL
Comment form