2013.
02.
24
→「やっちゃんのいきいき花苗育苗日記その62」更新しました★
全世界に25万人もの少年兵の存在―。
誘拐され洗脳されて少年兵とされた
ミシェル・チクワニネさん
(コンゴ民主共和国出身)
.jpg)
ミシェルさんは5歳の時に、
友達とサッカーをして遊んでいた時に
誘拐された。
大人の兵士に
「兵士になる儀式だ」と言われ、
手のひらをナイフで切られ、麻薬づけにされ、
人を殺すことを刷り込まれた。
星狩人さんにこのような真実も知らせて頂いてます。
→子供の奴隷が作るチョコレート
全世界でこのように子供たちが奴隷にされ、
誘拐されたり売買されたりしてる。
幼い少女が誘拐され強制的に人身売買させられてる
ドキュメントも見たことがある。
激しい圧倒的な暴力には絶対に勝てない。
ミシェルさんは、全ての根本的な原因は
「貧困」
であると。
そして目的は
「レアメタル、つまりビジネス」
なんだ、と。
色々大義名分をかざしたり、他へ目を逸らせたりするけど
戦争、紛争の真の目的は
ほとんどがこういうことなんだろうと思う。
今、怖いなあ、、、と思うのは、、、
少し前ならばこういう番組を見ても、
「遠い国のことで日本では絶対あり得ない。」
とすぐに考えたろうけど、
そうは思えなくなってしまってる自分に気がつくの。
日本でもこれに近いことが起こりうる、、、と。
形は違っても本質的に同様のことが
起こりうるんじゃないか、、、
と思えてしまう。
貧困と格差が日本全体にヒタヒタと
音もなくひそやかに、、秘めやかに知らぬ間に、
気づいた時には白ゴケのようにびっしりと蔓延る。
さらに、、、もっと怖いのは、、、
この先憲法が改正され、
今までありがたいことにあって当然、だと思ってた
先人たちが勝ち取った個人の主権や人権が
いつの間にか霞のように、
再び取るに足らないもののように
なってしまうんじゃないか?
人の命なんてそれほどの値打ちもないもののように
地に堕ちてしまうんじゃないか、、、。
こんな事、考えたくなんかないけど
原発事故からこっちのこの国の姿を見てると、
やってることを見てると、
どうしてもそう考えてしまう。
→KAZE to HIKARI. "ふくしま"ということ
国民を導くのは政治家たち。
方向を定め羅針盤となるのは国のトップ。
あなたたち、ほんとのほんとの本当に
民の命を考えてくれてますか?
全世界に25万人もの少年兵の存在―。
誘拐され洗脳されて少年兵とされた
ミシェル・チクワニネさん
(コンゴ民主共和国出身)
.jpg)
ミシェルさんは5歳の時に、
友達とサッカーをして遊んでいた時に
誘拐された。
大人の兵士に
「兵士になる儀式だ」と言われ、
手のひらをナイフで切られ、麻薬づけにされ、
人を殺すことを刷り込まれた。
星狩人さんにこのような真実も知らせて頂いてます。
→子供の奴隷が作るチョコレート
全世界でこのように子供たちが奴隷にされ、
誘拐されたり売買されたりしてる。
幼い少女が誘拐され強制的に人身売買させられてる
ドキュメントも見たことがある。
激しい圧倒的な暴力には絶対に勝てない。
ミシェルさんは、全ての根本的な原因は
「貧困」
であると。
そして目的は
「レアメタル、つまりビジネス」
なんだ、と。
色々大義名分をかざしたり、他へ目を逸らせたりするけど
戦争、紛争の真の目的は
ほとんどがこういうことなんだろうと思う。
今、怖いなあ、、、と思うのは、、、
少し前ならばこういう番組を見ても、
「遠い国のことで日本では絶対あり得ない。」
とすぐに考えたろうけど、
そうは思えなくなってしまってる自分に気がつくの。
日本でもこれに近いことが起こりうる、、、と。
形は違っても本質的に同様のことが
起こりうるんじゃないか、、、
と思えてしまう。
貧困と格差が日本全体にヒタヒタと
音もなくひそやかに、、秘めやかに知らぬ間に、
気づいた時には白ゴケのようにびっしりと蔓延る。
さらに、、、もっと怖いのは、、、
この先憲法が改正され、
今までありがたいことにあって当然、だと思ってた
先人たちが勝ち取った個人の主権や人権が
いつの間にか霞のように、
再び取るに足らないもののように
なってしまうんじゃないか?
人の命なんてそれほどの値打ちもないもののように
地に堕ちてしまうんじゃないか、、、。
こんな事、考えたくなんかないけど
原発事故からこっちのこの国の姿を見てると、
やってることを見てると、
どうしてもそう考えてしまう。
→KAZE to HIKARI. "ふくしま"ということ
国民を導くのは政治家たち。
方向を定め羅針盤となるのは国のトップ。
あなたたち、ほんとのほんとの本当に
民の命を考えてくれてますか?
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
No title
やっちゃんさん こんばんは!初めてコメントします。
まず、やちゃんさんの過去記事でずいぶん元気をもらいました。ありがとう!!
別に企業家ではないですが……。
以前夫がナショナルジオグラフィックを購読してた時、アフリカの子どもたちの現状を見ました。ダイヤモンド鉱山で働かされてる子供たちの記事も見ました。この気持、何とも表現しようがありません。
まず、やちゃんさんの過去記事でずいぶん元気をもらいました。ありがとう!!
別に企業家ではないですが……。
以前夫がナショナルジオグラフィックを購読してた時、アフリカの子どもたちの現状を見ました。ダイヤモンド鉱山で働かされてる子供たちの記事も見ました。この気持、何とも表現しようがありません。
Re: No title
オオサンショウさんこんばんは!
コメントありがとうございます~。
過去記事まで丁寧に読んで下さって、、、
ほんとに感激です~(泣)。
そうでしたか、、、ダイヤモンド鉱山も、、、。
だけでなく、コーヒー農園やゴム農園でも
同じようなことが行われてるそうです。
星狩人さんに教えてもらうまで知りませんでした、、、。
まだまだこんな残酷なことが世界であるんだと思う。
オオサンショウさんありがとうございます。
コメントありがとうございます~。
過去記事まで丁寧に読んで下さって、、、
ほんとに感激です~(泣)。
そうでしたか、、、ダイヤモンド鉱山も、、、。
だけでなく、コーヒー農園やゴム農園でも
同じようなことが行われてるそうです。
星狩人さんに教えてもらうまで知りませんでした、、、。
まだまだこんな残酷なことが世界であるんだと思う。
オオサンショウさんありがとうございます。
この手のものの報道は日本では無い?!
こんにちは。
アフリカの子ども兵士や孤児の話などは日本ではほとんど報道されていないのでしょうか?逆に、それにビックリしました。
争乱やエイズなどの病気が続いているアフリカには孤児が多く、地域によっては今日の記事のように誘拐されて兵隊にされたり、慰み者にされたり、劣悪な鉱山で働かされたりしていて、部族が消滅してしまうほどの酷い状況です。
国連にはアフリカなどの代表もたくさんいますが、大部分の人たちは21世紀とは縁遠い生活です。ケニアやタンザニアなどの安定した観光地では、伝統的な生活をかなり守っているマサイ族の人たちでも携帯電話を使っている姿はもう普通ですが、充電には特定のお店(小屋のような小さな場所ですが)へ出かけて充電をして貰っているようです。お家には電気は来ていません。
自然資源のある国々では国境を越えて資源略奪のための軍隊が侵入してきたりして紛争が絶えず、風土病と相まって、更に孤児の数を増やしています。
西欧諸国から油田開発に入っている人たちから数年前に話を聞いたことがありますが、ゴリラなどを目当てに観光客が入っている国々でも安全と云える所は無く、十分注意した方が良いと云う見解でした。
落ち着いた生活がアフリカに戻るのは、まだ先のようです。
アフリカの子ども兵士や孤児の話などは日本ではほとんど報道されていないのでしょうか?逆に、それにビックリしました。
争乱やエイズなどの病気が続いているアフリカには孤児が多く、地域によっては今日の記事のように誘拐されて兵隊にされたり、慰み者にされたり、劣悪な鉱山で働かされたりしていて、部族が消滅してしまうほどの酷い状況です。
国連にはアフリカなどの代表もたくさんいますが、大部分の人たちは21世紀とは縁遠い生活です。ケニアやタンザニアなどの安定した観光地では、伝統的な生活をかなり守っているマサイ族の人たちでも携帯電話を使っている姿はもう普通ですが、充電には特定のお店(小屋のような小さな場所ですが)へ出かけて充電をして貰っているようです。お家には電気は来ていません。
自然資源のある国々では国境を越えて資源略奪のための軍隊が侵入してきたりして紛争が絶えず、風土病と相まって、更に孤児の数を増やしています。
西欧諸国から油田開発に入っている人たちから数年前に話を聞いたことがありますが、ゴリラなどを目当てに観光客が入っている国々でも安全と云える所は無く、十分注意した方が良いと云う見解でした。
落ち着いた生活がアフリカに戻るのは、まだ先のようです。
Re: この手のものの報道は日本では無い?!
yokoさんこんばんわ
> アフリカの子ども兵士や孤児の話などは
日本ではほとんど報道されていないのでしょうか?
逆に、それにビックリしました。
残念ながらほとんどないですね。
カカオ農園やコーヒー農園の実態、
ウラン鉱山の実態、一切報道ないです。
私もつい最近まで知らなかった、、、。
西側諸国の先進国の繁栄にはこのような
世界の子供たちの犠牲、アフリカ諸国の紛争や搾取の上に
成り立ってる。
日本のチョコレート、バレンタインDAYの茶番など
考えさせられます。
やっぱり「義理チョコ」否定論、ですね、、、私は、、、(笑)。
アルジェリアの問題テロの問題、
日本はほんとに真剣に
取り組まないといけない問題ですね。
彼らから見ると搾取する「敵」なんだなあ、、、と、、、。
ためになんの罪ももない民間人が犠牲になる。
それは相手も同様でなんの罪もない子供たちが犠牲に。
yokoさんありがとうございます。
> アフリカの子ども兵士や孤児の話などは
日本ではほとんど報道されていないのでしょうか?
逆に、それにビックリしました。
残念ながらほとんどないですね。
カカオ農園やコーヒー農園の実態、
ウラン鉱山の実態、一切報道ないです。
私もつい最近まで知らなかった、、、。
西側諸国の先進国の繁栄にはこのような
世界の子供たちの犠牲、アフリカ諸国の紛争や搾取の上に
成り立ってる。
日本のチョコレート、バレンタインDAYの茶番など
考えさせられます。
やっぱり「義理チョコ」否定論、ですね、、、私は、、、(笑)。
アルジェリアの問題テロの問題、
日本はほんとに真剣に
取り組まないといけない問題ですね。
彼らから見ると搾取する「敵」なんだなあ、、、と、、、。
ためになんの罪ももない民間人が犠牲になる。
それは相手も同様でなんの罪もない子供たちが犠牲に。
yokoさんありがとうございます。
No title
やっちゃんさん。こんばんは。これ、重い記事ですねえ…。
この先進国の豊かさとアフリカなどの貧しさ…さらに豊かな国が貧しい国から資源を奪う…時にはその生活を根底からかき乱して崩してしまって、取るものだけ取ったらさっと手を引く…この恐ろしい纂奪をどうしたら止められるのでしょう。
綺麗な目をした少年たちが銃を持って人をころす…少女兵たちはもっと
悲惨です…おとなの兵士たちの性のはけ口にされる…
なにやってんのよ!おとなたちが自分の国を自分たちで作っていかないでどうするのよ!内戦なんかしてる場合じゃないでしょ、と思うけれど、ここにこれらの銃を供給しているのは、アメリカやソ連や中国や…。
本当にどれほどの悪を西欧諸国はアフリカに対してしてきたことか!
もう数年前のNHKの番組ですが、バイオ燃料としてのトウモロコシの値上がりを待って、巨大な倉庫に山のようにトウモロコシを備蓄しているアメリカの農家の男性。一方でアフリカでは、両親をエイズで亡くした兄弟が、国連からのトウモロコシ粉の配給を待っています。もう数日分しかそれもない。15歳くらいだったかな、一番上のお兄ちゃんが、畑を耕してるんです。と言ったって、水気などないぱさぱさの不毛の土地ですよ。猫の額というのも、猫に失礼なほどの。実は撒く種もないんです。それでも、「いつか種が手に入れられたら」と言ってお兄ちゃんは鍬を取る…。
アフリカの荒れた土地にも育つバイオ燃料になるエトロファという植物があって、それをイギリスなどの大企業がアフリカの農民に栽培を勧めるんです。種も肥料も貸与してね。でも、思うように収穫が挙げられない。その場合、結局土地が取り上げられる仕組みになってんの。あれもアフリカのひどい現状を描いた番組でした…どっかにそのこと書いた資料ないかな、って探したらありました!
http://www.grain.org/es/article/entries/4209-agrofuels-in-africa-japanese
一部抜粋します。
『D1 OilsとMarli Investmentsはザンビアにおけるバイオ燃料生産を推進する主要な企業である。契約栽培スキームによってバイオ燃料を生産しようと考えている。
契約栽培に関するMarli Investmentsの契約を見ると、ローンシステムに基づいて、農民に市場を保障することなく、農民から企業への生産管理を転移する取り決めになって いることがわかる。この30年契約では、Marli Investmentsが農民に種と化学肥料を買う資金を貸与している一方で、メンバーシップの義務化、法定負担および控除だけでなく、運営費、出張費、 権利使用料といった追加的費用を徴収している。農民はこれら全てを支払うことを求められ、さらには木が枯れてしまった時には、自分たちの費用で代わりの木 を用意しなくてはならない。Marliは種とサービスの値段両方を決定することができ、また商品を買い戻す際の値段も決定できる。契約栽培者は他社への販 売を禁止され、また家族のほかの人がヤトロファを他社に売るために栽培することも禁止されている。』
ほんとに、アフリカで行われていることを思うと、言葉を失くします…
この先進国の豊かさとアフリカなどの貧しさ…さらに豊かな国が貧しい国から資源を奪う…時にはその生活を根底からかき乱して崩してしまって、取るものだけ取ったらさっと手を引く…この恐ろしい纂奪をどうしたら止められるのでしょう。
綺麗な目をした少年たちが銃を持って人をころす…少女兵たちはもっと
悲惨です…おとなの兵士たちの性のはけ口にされる…
なにやってんのよ!おとなたちが自分の国を自分たちで作っていかないでどうするのよ!内戦なんかしてる場合じゃないでしょ、と思うけれど、ここにこれらの銃を供給しているのは、アメリカやソ連や中国や…。
本当にどれほどの悪を西欧諸国はアフリカに対してしてきたことか!
もう数年前のNHKの番組ですが、バイオ燃料としてのトウモロコシの値上がりを待って、巨大な倉庫に山のようにトウモロコシを備蓄しているアメリカの農家の男性。一方でアフリカでは、両親をエイズで亡くした兄弟が、国連からのトウモロコシ粉の配給を待っています。もう数日分しかそれもない。15歳くらいだったかな、一番上のお兄ちゃんが、畑を耕してるんです。と言ったって、水気などないぱさぱさの不毛の土地ですよ。猫の額というのも、猫に失礼なほどの。実は撒く種もないんです。それでも、「いつか種が手に入れられたら」と言ってお兄ちゃんは鍬を取る…。
アフリカの荒れた土地にも育つバイオ燃料になるエトロファという植物があって、それをイギリスなどの大企業がアフリカの農民に栽培を勧めるんです。種も肥料も貸与してね。でも、思うように収穫が挙げられない。その場合、結局土地が取り上げられる仕組みになってんの。あれもアフリカのひどい現状を描いた番組でした…どっかにそのこと書いた資料ないかな、って探したらありました!
http://www.grain.org/es/article/entries/4209-agrofuels-in-africa-japanese
一部抜粋します。
『D1 OilsとMarli Investmentsはザンビアにおけるバイオ燃料生産を推進する主要な企業である。契約栽培スキームによってバイオ燃料を生産しようと考えている。
契約栽培に関するMarli Investmentsの契約を見ると、ローンシステムに基づいて、農民に市場を保障することなく、農民から企業への生産管理を転移する取り決めになって いることがわかる。この30年契約では、Marli Investmentsが農民に種と化学肥料を買う資金を貸与している一方で、メンバーシップの義務化、法定負担および控除だけでなく、運営費、出張費、 権利使用料といった追加的費用を徴収している。農民はこれら全てを支払うことを求められ、さらには木が枯れてしまった時には、自分たちの費用で代わりの木 を用意しなくてはならない。Marliは種とサービスの値段両方を決定することができ、また商品を買い戻す際の値段も決定できる。契約栽培者は他社への販 売を禁止され、また家族のほかの人がヤトロファを他社に売るために栽培することも禁止されている。』
ほんとに、アフリカで行われていることを思うと、言葉を失くします…
Re: No title
彼岸花さんこんばんわ!
お身体体調いかがですか?
少し暖かくなって多少過ごしやすくなってきて
私自身も腰の調子、だいぶ楽になってきたので
ちょっとホっとしてみたり、、、
(朝晩はまだまだなんですが、、、。)
こういう問題ってほんとにつらいですね、、、。
深刻すぎていつも無力感、持ってしまいます。
せめて真実を知る、ことから始めるしかないのかな、、、と。
だいぶ昔にアフリカでの奴隷商人のドキュメントを
見たことがあるんです。
こども達を残酷な器具でわざと
身体障害にして乞食をさせるんです。
その奴隷商人たちは逮捕されてほんの1部の子たちは
保護されましたが、、、
身体は見るも悲惨にゆがめられて、、、元にはもどらない。
あの悲しい目が何十年たった今も忘れられません。
彼岸花さん、ちょこっと明るいニュースも、、、。
実はお母さん、5月初旬メドに一時帰宅できそうで、
若干家のリフォーム、段差解消とか必要かも、、、
で、相談員さんとの打ち合わせで
かっちゃんトンボ帰りですが今帰ってきてます。
なのでちょっと更新、お休みしてま~す。
またガンガン更新しますね。
季節変わり目も要注意、なので
どうぞご無理さらないで下さいね♪
彼岸花さん、ありがとうございます!
お身体体調いかがですか?
少し暖かくなって多少過ごしやすくなってきて
私自身も腰の調子、だいぶ楽になってきたので
ちょっとホっとしてみたり、、、
(朝晩はまだまだなんですが、、、。)
こういう問題ってほんとにつらいですね、、、。
深刻すぎていつも無力感、持ってしまいます。
せめて真実を知る、ことから始めるしかないのかな、、、と。
だいぶ昔にアフリカでの奴隷商人のドキュメントを
見たことがあるんです。
こども達を残酷な器具でわざと
身体障害にして乞食をさせるんです。
その奴隷商人たちは逮捕されてほんの1部の子たちは
保護されましたが、、、
身体は見るも悲惨にゆがめられて、、、元にはもどらない。
あの悲しい目が何十年たった今も忘れられません。
彼岸花さん、ちょこっと明るいニュースも、、、。
実はお母さん、5月初旬メドに一時帰宅できそうで、
若干家のリフォーム、段差解消とか必要かも、、、
で、相談員さんとの打ち合わせで
かっちゃんトンボ帰りですが今帰ってきてます。
なのでちょっと更新、お休みしてま~す。
またガンガン更新しますね。
季節変わり目も要注意、なので
どうぞご無理さらないで下さいね♪
彼岸花さん、ありがとうございます!
No title
あら。それはいいニュースですねえ♪
かっちゃんさんも大はりきりですね。今日はお雛祭り。
やっちゃんさん、かっちゃんさんと楽しいお雛祭りしてくださ~い♪
お返事いりませんからね~。^^
かっちゃんさんも大はりきりですね。今日はお雛祭り。
やっちゃんさん、かっちゃんさんと楽しいお雛祭りしてくださ~い♪
お返事いりませんからね~。^^
Trackback
Trackback URL
Comment form