2015.
06.
16
もう何日続いてるかわからないぐらい、
鹿児島、大雨が続いてて、
今の水位はどうなんだろうかと心配で、
村の中を流れてる川を毎日見に行く日が続いてます。
今朝も鹿児島市全域に大雨警報が出されてた。
今の所、村内に大きな被害は起きてないけれど、
22年ぐらい前に、鹿児島に8‐6災害という、
大きな災害があったらしい。
今回の大雨は、バイト先の仲間もあれを思い出させる、
と言ってます。
➝WIKIより平成5年8月豪雨
これによると、
1993年(平成5年)、6月から7月にかけて、
梅雨前線の影響により鹿児島県を含む
九州南部各地で総降水量が1000mmを越え、
土石流や浸水の被害が発生した。
7月9日に九州南部地方は梅雨明けの発表が出されたが、
1週間も経たずに再び梅雨前線が南下し、戻り梅雨が続いた。
8月1日、鹿児島県姶良郡を中心とした地域で
1時間あたり最大104mmの猛烈な雨が数時間降り続いた。
霧島市溝辺町の雨量は一日で450mmに達し、
鹿児島県中央部の各地で死者23名を出した。
さらに8月6日、
午後から鹿児島市を中心とした地域で、
1時間あたり最大99.5mmの猛烈な雨が数時間降り続いた。
鹿児島市の雨量は一日で259mmに達し、
鹿児島市内を中心として死者48名、行方不明者1名を出した。
鹿児島市中心部を流れる甲突川が増水し、
鹿児島市内、霧島、国分、姶良など広範囲に渡って被害が出て、
土砂崩れが相次いで発生、
土石流に巻き込まれての死者も出ている。
こうしてあらためて見てみると、
未曾有の大災害だったんだな、と思う。
お母さんの話では、
ウチの村を流れる本城川も大増水、田は全て水に沈み、
お向かいのおいちゃんちの際まで全て湖になったとか。
激しい雨音がこれを経験してるお母さんを不安にさせて、
今夜もいつもの眠剤を服用する前に、
「飲んでも良かろうかいね?」
と、お母さんが聞く。
いつでも避難できるように、との心づもりなのだ。
夕方に川の水位を確認したところ、
むしろ昨日より下がってて、雨も小康状態になってるので、
安心してぐっすり眠っていいよ、言う。
鹿児島だけがこんな豪雨なのか、と思ってたら、
群馬、岩手でひどい災害が起こってしまった。
大昔、やっちゃんも床上浸水の水害に合ったことがある。
当時大阪府松原市に住んでたのだけれど、
豪雨で大和川が大氾濫して、大阪中河内一帯が水浸しになった。
支流の西除川付近にあったウチの真裏の家が、
川の丁度カーブの外側の所に建っていたために、
激流にぶち当たられて、家ごと川に流されてしまった。
夜中に母と2人でそれを見てて、震え上がったことを思い出す。
どこの局だったか忘れてしまったけど、
翌朝、流された家の取材にテレビカメラが入った。
川を挟んで真正面にあるウチの家が映ってたらしく、
偶然その放送を見ていた遠くの親せきから
見舞いの電話が入った。
良く見つけたなあ、、、と感心した。
、、、とにかく前線、いつまでも停滞してないで、
とっとと消えてなくなってしまえ、
と祈るしかない。
鹿児島、大雨が続いてて、
今の水位はどうなんだろうかと心配で、
村の中を流れてる川を毎日見に行く日が続いてます。
今朝も鹿児島市全域に大雨警報が出されてた。
今の所、村内に大きな被害は起きてないけれど、
22年ぐらい前に、鹿児島に8‐6災害という、
大きな災害があったらしい。
今回の大雨は、バイト先の仲間もあれを思い出させる、
と言ってます。
➝WIKIより平成5年8月豪雨
これによると、
1993年(平成5年)、6月から7月にかけて、
梅雨前線の影響により鹿児島県を含む
九州南部各地で総降水量が1000mmを越え、
土石流や浸水の被害が発生した。
7月9日に九州南部地方は梅雨明けの発表が出されたが、
1週間も経たずに再び梅雨前線が南下し、戻り梅雨が続いた。
8月1日、鹿児島県姶良郡を中心とした地域で
1時間あたり最大104mmの猛烈な雨が数時間降り続いた。
霧島市溝辺町の雨量は一日で450mmに達し、
鹿児島県中央部の各地で死者23名を出した。
さらに8月6日、
午後から鹿児島市を中心とした地域で、
1時間あたり最大99.5mmの猛烈な雨が数時間降り続いた。
鹿児島市の雨量は一日で259mmに達し、
鹿児島市内を中心として死者48名、行方不明者1名を出した。
鹿児島市中心部を流れる甲突川が増水し、
鹿児島市内、霧島、国分、姶良など広範囲に渡って被害が出て、
土砂崩れが相次いで発生、
土石流に巻き込まれての死者も出ている。
こうしてあらためて見てみると、
未曾有の大災害だったんだな、と思う。
お母さんの話では、
ウチの村を流れる本城川も大増水、田は全て水に沈み、
お向かいのおいちゃんちの際まで全て湖になったとか。
激しい雨音がこれを経験してるお母さんを不安にさせて、
今夜もいつもの眠剤を服用する前に、
「飲んでも良かろうかいね?」
と、お母さんが聞く。
いつでも避難できるように、との心づもりなのだ。
夕方に川の水位を確認したところ、
むしろ昨日より下がってて、雨も小康状態になってるので、
安心してぐっすり眠っていいよ、言う。
鹿児島だけがこんな豪雨なのか、と思ってたら、
群馬、岩手でひどい災害が起こってしまった。
大昔、やっちゃんも床上浸水の水害に合ったことがある。
当時大阪府松原市に住んでたのだけれど、
豪雨で大和川が大氾濫して、大阪中河内一帯が水浸しになった。
支流の西除川付近にあったウチの真裏の家が、
川の丁度カーブの外側の所に建っていたために、
激流にぶち当たられて、家ごと川に流されてしまった。
夜中に母と2人でそれを見てて、震え上がったことを思い出す。
どこの局だったか忘れてしまったけど、
翌朝、流された家の取材にテレビカメラが入った。
川を挟んで真正面にあるウチの家が映ってたらしく、
偶然その放送を見ていた遠くの親せきから
見舞いの電話が入った。
良く見つけたなあ、、、と感心した。
、、、とにかく前線、いつまでも停滞してないで、
とっとと消えてなくなってしまえ、
と祈るしかない。
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
No title
ニュースで豪雨被害を伝え始めた頃に、お見舞いコメ書いたけど、
ありゃりゃ・・! 送信出来てなかったみたいって今気がつきました。
ごめんねぇー。
噴火に雨に地震に・・50年毎の自然気象ってニュースで言ってましたが何年か続くのだろうか・・
やっちゃん、いろいろと気を付けて下さいね。
ご両親の事↓何十年立っても、納得は出来ないよね・・
でも、ご両親は、やっちゃんに感謝してると思うよ^^
ありゃりゃ・・! 送信出来てなかったみたいって今気がつきました。
ごめんねぇー。
噴火に雨に地震に・・50年毎の自然気象ってニュースで言ってましたが何年か続くのだろうか・・
やっちゃん、いろいろと気を付けて下さいね。
ご両親の事↓何十年立っても、納得は出来ないよね・・
でも、ご両親は、やっちゃんに感謝してると思うよ^^
Re: No title
ママさんお見舞いコメありがとう~!
でもニュースでは岩手も豪雨だったと
言ってたから、お互いほんとに心配が
続くよね。
ママさんも気をつけてね!
> でも、ご両親はやっちゃんに感謝してると思うよ^^
そう言ってくれてありがとう!
終末医療の形は人それぞれ。
その人の人生観によるから、
これが正解、という答えはないと思う。
あれはやはりやっちゃんの個人的な選択で、
わたしと考え方が良く似た持ち主の父もまた、
恐らく同じ選択をしただろうね。
ママさんいつもありがとう~。
でもニュースでは岩手も豪雨だったと
言ってたから、お互いほんとに心配が
続くよね。
ママさんも気をつけてね!
> でも、ご両親はやっちゃんに感謝してると思うよ^^
そう言ってくれてありがとう!
終末医療の形は人それぞれ。
その人の人生観によるから、
これが正解、という答えはないと思う。
あれはやはりやっちゃんの個人的な選択で、
わたしと考え方が良く似た持ち主の父もまた、
恐らく同じ選択をしただろうね。
ママさんいつもありがとう~。
No title
雨は上がったようですね。?
この頃の雨はほんとに異常です。
確かに昔だって伊勢湾台風とか、歴史にその惨禍が残るような大雨被害がなかったわけじゃないけれど、この頃のように日本のあちこちで1時間の雨量が100ミリを超す雨なんてそうはなかったです。
10年ほど前、わたしの住んでる地域が大雨で全国ニュースになったことがありました。我が家の裏の小さな川も数か所で土手が決壊。下流域ではないので洪水ということにはなりませんでしたが、道路や線路が冠水。国道が大川のようになってそれが我が家の方に流れて来たときにはさすがに不安でした。その時の雨が1時間50ミリ。それでも雨がなにもかもを遮断してしまうような激しさで、家の中にいても不気味で怖かったです。あんな雨初めてだった。それが100ミリとかいうのがしょっちゅう聞かれるようになって…。どれほどの怖さかもう想像がつきません。
あちこちで火山活動や地震も活発になり…何か日本列島が不気味に胎動しているようで、政治のありさまと重なり合って、何やら悲しいですね。
やっちゃんさん、今日はからっと晴れてるといいな。
東京は静かなびしょびしょ雨です…。
この頃の雨はほんとに異常です。
確かに昔だって伊勢湾台風とか、歴史にその惨禍が残るような大雨被害がなかったわけじゃないけれど、この頃のように日本のあちこちで1時間の雨量が100ミリを超す雨なんてそうはなかったです。
10年ほど前、わたしの住んでる地域が大雨で全国ニュースになったことがありました。我が家の裏の小さな川も数か所で土手が決壊。下流域ではないので洪水ということにはなりませんでしたが、道路や線路が冠水。国道が大川のようになってそれが我が家の方に流れて来たときにはさすがに不安でした。その時の雨が1時間50ミリ。それでも雨がなにもかもを遮断してしまうような激しさで、家の中にいても不気味で怖かったです。あんな雨初めてだった。それが100ミリとかいうのがしょっちゅう聞かれるようになって…。どれほどの怖さかもう想像がつきません。
あちこちで火山活動や地震も活発になり…何か日本列島が不気味に胎動しているようで、政治のありさまと重なり合って、何やら悲しいですね。
やっちゃんさん、今日はからっと晴れてるといいな。
東京は静かなびしょびしょ雨です…。
Re: No title
彼岸花さんこんばんわ!
> 確かに昔だって伊勢湾台風とか、
歴史にその惨禍が残るような大雨被害が
なかったわけじゃないけれど、
この頃のように日本のあちこちで1時間の雨量が
100ミリを超す雨なんてそうはなかったです。
やっぱりそうですよねえ、、、。
ゲリラ豪雨と呼ばれる局地的な豪雨は、
ホントに恐怖を抱かせます。
あんなの昔はなかったよなあ、、、?
と思ってしまいます。
でもやっぱりそうではなくて、
繰り返してるんでしょうか?
伊勢湾台風、話には聞くけど、
それはものすごいモノだったそうですものね。
あんまり長いこと天気悪すぎて、
気分まで湿ってきて、
仕事行く以外はフテ寝してました~。
これはイカン、と思い、
気分転換にヘアカットでも行こうと
いつものとこ電話してみたら、
今日は予約一杯で、
ことわられてしまいました~(笑)。
こんなに梅雨が激しいと、
この後に来る台風の被害がかなり心配ですが、、、
こればっかりは心配しすぎても仕様がないですものね。
政治も自然現象も暗い話ばっかりで、
何かこう、
カラっといい話はないもんですかねえ、、、?
彼岸花さんも夏風邪などひかれませんよう、
どうぞ大事になさって下さいネ!
ありがとうございます!
> 確かに昔だって伊勢湾台風とか、
歴史にその惨禍が残るような大雨被害が
なかったわけじゃないけれど、
この頃のように日本のあちこちで1時間の雨量が
100ミリを超す雨なんてそうはなかったです。
やっぱりそうですよねえ、、、。
ゲリラ豪雨と呼ばれる局地的な豪雨は、
ホントに恐怖を抱かせます。
あんなの昔はなかったよなあ、、、?
と思ってしまいます。
でもやっぱりそうではなくて、
繰り返してるんでしょうか?
伊勢湾台風、話には聞くけど、
それはものすごいモノだったそうですものね。
あんまり長いこと天気悪すぎて、
気分まで湿ってきて、
仕事行く以外はフテ寝してました~。
これはイカン、と思い、
気分転換にヘアカットでも行こうと
いつものとこ電話してみたら、
今日は予約一杯で、
ことわられてしまいました~(笑)。
こんなに梅雨が激しいと、
この後に来る台風の被害がかなり心配ですが、、、
こればっかりは心配しすぎても仕様がないですものね。
政治も自然現象も暗い話ばっかりで、
何かこう、
カラっといい話はないもんですかねえ、、、?
彼岸花さんも夏風邪などひかれませんよう、
どうぞ大事になさって下さいネ!
ありがとうございます!
Trackback
Trackback URL
Comment form